おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、バブルキング完凸の評価を語っていきたいと思います。
バブルキングは無課金で高難易度クエストを攻略するには、必須級のキャラとなりえます。
すでに再配布を望む声もチラホラ聞こえてくるくらいなので、気になる方は是非記事を読んでみて下さいね。
もくじ
- バブルキング完凸のステータス
- バブルキングの耐性
- バブルキングの特技
- バブルキングのリーダー特性
- バブルキングの覚醒スキル
- バブルキングにおすすめの装備
- バブルキングにおすすめの特技習得
- バブルキングの入手方法
- バブルキングの個人的な評価まとめ
バブルキング完凸のステータス
バブルキング完凸のステータスがこちら。
バブルキングはぼうぎょタイプのキャラなので、HPと守備力が高いのはわかりますが・・・
攻撃力まで高いのはマジで大きい!
ボスを猛毒にした後は、どくどくづきでボスや周囲の敵のHPを削るケースもありますからね。
バブルキングの耐性
バブルキングの属性耐性は上記の通り。
2凸でギラ耐性が半減から激減へ、4凸でメラ耐性が半減から激減にパワーアップ。
逆にバギとデインが超弱点になるので、みがわりキャラに守ってもらう必要が出てきますね。
もしくはSランクのヘルクラッシャーを育てておいて、バブルキングと使い分けという選択肢も出てくるでしょう。
バブルキングの状態異常耐性で注目は、毒耐性が無効だということ。
半減になるのは呪いと魅了ですね。
毒攻撃をしかけてくる敵の前にあえて配置して、攻撃を空打ちさせることもできます。
この戦法はイベント『スライムフェスティバル:EXゴットライダー戦』で使えた戦法ですね!
超弱点は眠りと呪文封じで、あとの耐性は等倍となります。
呪文封じは特技習得がない限りは大丈夫ですが、問題は眠りの超弱点。
眠らせられると3ターンほど行動不能になるため、高難易度クエストでバブルキングが眠らせられたら致命的!
みがわりキャラでしっかりとバブルキングを守ってあげる必要がありますね。
バブルキングの特技
- どくこうげき
- どくどくづき
- もうどくの息
バブルキングの特技は上記の3つ。
見事に全て毒関係の特技ですね。
特にメインウェポンとなるもうどくの息が重要なキャラになります。
それでは1つ1つ解説していきます!
どくこうげき
敵1体に威力130%の物理ダメージを与え、ときどき毒にする特技。
状態異常が『猛毒』ではなく、『毒』なのでダメージが控えめ。
MP節約のために特技強化もアリか?と考えましたが・・・MPが十分だったので、どくこうげきする機会はほぼないんだぜ?
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
正直、どくこうげきを強化するメリットはないと言っていいでしょう。
どくどくづき
範囲内の敵にランダムで威力55%の物理ダメージを与え、まれに毒にする特技。
なんだ毒止まりか~と勘違いする方もいるのですが、毒が2回以上入れば猛毒になります。
つまり、どくどくづき1回の使用で、敵がいきない猛毒になる可能性も!
欠点は直線上に2体敵がいたら、ダメージが分散してしまうことですね。
注意したい点は、どくどくづきはとくぎ強化をしても物理ダメージが上がるだけだということ。
肝心の毒になる確率は上がらないので注意!
とはいえ、高難易度クエストでHPを削るときに威力アップも必要な時はきます。
メインウェポンのもうどくの息強化が優先ですが、どくどくづきも強化しておきたいですね。
もうどくの息
範囲内の敵全てをときどき猛毒にする特技。
『まれに』よりときどきの方が確率が高く、射程が直線3マスのあるので、かなり使いやすい印象。
毒はそのキャラのターン終了後に、最大HP依存のダメージを出せるので、最大HPをが高ければ高いほどダメージが大きくなります。
なので最高難易度クエストでは、バブルキングのメインウェポンとなる特技なんですね!
さらに!もうどくの息をとくぎ強化すると、+1に付き2%猛毒になる確率がアップ。
+10で20%も猛毒になる確率がアップします。
高難易度クエストのボスなど、毒の耐性が激減の敵に入れるケースが多いので、最終的にはもうどくの息+10を目指しましょう!
ただし、無属性の強化書Bはメチャクチャ使うので、ご利用は計画的に。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ア○ムヤメロ
バブルキングのリーダー特性
バブルキングのリーダー特性は、敵の毒耐性を25%下げる効果。
これがマジでヤバイ!
本来、高難易度クエストの敵は毒耐性が無効。
しかし!リーダー特性で無効から激減に耐性をダウンさせることによって、猛毒をいれることが可能になるんですね。
リーダー特性の対象範囲は、バブルキングを中心に5×5マス。
ターン開始時の時点で対象の敵をこの範囲に入れる必要があります。
ターン開始時というところがポイントで、バブルキングが移動してすぐにはリーダー特性の対象に入らないんですね。
なので、バブルキングのリーダー特性の仕様には、十分注意が必要です!
バブルキングの覚醒スキル
バブルキングの覚醒スキルになりますが、覚醒10Pのまれにスカラが役割とベストマッチ。
バブルキングは敵を猛毒にした後は、あとは耐えるだけの簡単なお仕事になるケースが多いんです。
なので、敵が物理攻撃タイプだった場合は輝きますよ!
まれにスカラが発動すると、高耐久ステータスにさらに磨きがかかります。
覚醒100Pと400Pで、どくどくづき威力が+5%される点も良いですね!
守備力だ高いボス級の敵は厳しいですが、周囲の敵の処理に十分なダメージは出せます。
バブルキングをしっかり完凸して、どくどくづきを特技強化しておけば、活躍できる場面は増えるでしょう。
バブルキングにおすすめの装備
バブルキングにおすすめの装備は、スライムサーベルになります。
特殊効果でスライム系の物理威力+4%があるので、どくどくづきとの相性がバツグン!
そうび錬金効果にHP+があるので、耐久力を上げたいバブルキングにとってはベストな効果です。
僕のスライムサーベルに『スライム系物理ばつぐん+4%』がありますが、これもHPに変えちゃった方が使い勝手がいいですね(苦笑)
バブルキングにおすすめの特技習得
バブルキングの特技習得に関しては、あえて渋々選ぶとしたらホイミがおすすめ。
高難易度クエストで猛毒にしたあとは、数ターン耐えるのがミッションになります。
そこでバブルキングがホイミを使えれば、自身やみがわり役を回復させることができますからね。
現在、あえて覚えさせる必要もないですが、ホイミは習得特技候補かなと。
ベホイミは単純に秘伝書がもったいないという理由と、消費MPが重いのでおすすめしません。
よく使用する特技のもうどくの息が消費MP23、どくどくづきが消費MP32と割りと多め。
猛毒にした後ではベホイミがあまり使えないと判断し、ホイミくらいはいいのかなと思いました。
ぶっちゃけホイミの秘伝書が余ってたら、ゴールドオークやベホイミスライムに使いますね。
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
バブルキングが活躍したクエスト
⇒参考動画の作成者様:みねげーむ! (@minestudio3610) | Twitter
- デスマウンテン:ギガデーモン戦
- クリスマスイベント:赤の塔30階
- ストーリーハード:1章2話
- EXゴットライダー
- EXゾーマ
バブルキングが活躍したクエストを上記にまとめました。
が!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!
全然まだあるんだよな~(忘れてるだけ)
参考動画のバブルキングの使い方は、障害物をしっかり利用しての最高の使い方ですね!
バブルキングの入手方法
バブルキングの入手方法は、イベント『スライムフェスティバル』でドロップしていたのですが・・・
イベントが終わってしまったので、現在は入手不可となっています。
(;・ω・)(゚д゚)ハァ!?
バブルキングは無課金では必須級のキャラになるので、SNS上ではすでに再配布を望む声が上がっていましたね。
運営さんも新規参入の方向けに、バブルキングのようなキャラを実装してくれることを祈りましょう。
バブルキングの個人的な評価まとめ
- 性能だけならSランクに匹敵!
- 高耐久ステータスに高い攻撃力
- リーダー特性で敵の毒耐性低下
- おすすめ装備はスライムサーベル
- とくぎ強化はもうどくの息を最優先
- バブルキングの入手方法は現在はなし
- 運営さん再配布まだぁ~?(笑)
はい!ということで今回は、バブルキング完凸の評価を語ってみました。
バブルキングは、今後ずっとお世話になりたいくらい重宝しているキャラになります。
最近ドラクエタクトを始められた方も絶対欲しいと思いますので、運営さんにはぜひ再配布をお願いしたいですね!
以上、『バブルキング完凸の評価を語り尽くす!【至急、再配布求む】』でした。