おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、僕がよく使うキャラを一挙に紹介してみたいと思います。
S~Cランクを紹介していきますが、要望や今後よく使ったキャラは追加予定。
ぜひ今回紹介したキャラと自分のキャラと見比べてご覧下さい!
もくじ
Sランクキャラ紹介
- バラモス:無凸
- カイザードラゴン:2凸
- スライムエンペラー:1凸
- ワイトキング:1凸
- れんごくちょう:2凸
- ヘルクラッシャー:1凸
- りゅうおう:無凸
- ベスキング:無凸
- アークデーモン:無凸
- テンタクルス:無凸
- にじくじゃく:2凸
- おにこんぼう:無凸
現在、僕が所持しているSランクキャラになります。
基本的にガチャは引かない人なので、ピックアップキャラはほぼいないのが現状。
りゅうおうはリセマラで入手したキャラなので、事実上ガチャで引けたピックアップはバラモスのみ。
それでは、良く使うキャラを選抜して紹介していきますね!
ワイトキング:1凸
1体目のSランクキャラ紹介はワイトキング!
ワイトキングは、Sランクの中では間違いなく1番使っているキャラですね。
1番使っている理由はコチラの画像を見てもらえたらと思います。
呪文の威力を10%上げるリーダー特性が、マジで便利すぎる!
リーダーをワイトキングにして、あとは移動力4のキャラで固めて『高機動の呪文編成』とか組んで良く使ってます。
すると他の4体に呪文威力10%アップが付与させるので、ミッションの○ターン以内が達成しやすくなるんですよ。
呪文パーティ組んでるときは『とりあえずリーダーにしとくか』で、全然成立するキャラになってますね。
あとはなんと言っても、バギクロスとドルクマの両方の呪文を持っているので非常に使いやすいですね!
バギクロスとバギマは実質射程4マスの範囲呪文、ドルクマは射程3マス単体呪文なので、射程による使い分けも可能。
バギとドルマが超弱点の敵って結構多いからね。
ぶっちゃけ無課金でドラクエタクトを始めるなら、リセマラはワイトキングで良くね?くらい便利はSランクキャラです!
カイザードラゴン:2凸
2体目のSランクキャラ紹介は、カイザードラゴンになります。
カイザードラゴンはデイン物理系のキャラとなりますが、無凸では移動力2とちょっと扱いにくいんですよ(苦笑)
射程1マスの物理キャラで移動力2は、想像以上に使いにくいものです。
なのでリセマラ向きか?と言われたら、ちょっとオススメしにくいキャラですね。
しかし!1凸の覚醒スキルで移動力+1が習得可能。
1凸することにより移動力が上がるので、射程1マスでも敵への攻撃のしやすさが格段に上がりますね。
それでは、カイザードラゴンの天雷斬+4がどれだけ強いか?
画像で確認していただきましょう!
バイシオンなどなしで717ダメージ!
天雷斬の強化値はまだ+4なので、まだまだ伸びしろがあります。
天雷斬は消費MPが多い特技なのですが、そのためにらいじん斬りとばくれん斬りがあるんですね。
カイザードラゴンを良く使う理由としては、コレが1番大きいです!
カイザードラゴンは2凸覚醒すると、ヒャド耐性が激減へアップ。
闘技場でヒャド特技持ちのゾーマが流行した場合、カイザードラゴンがぶっ刺さるんじゃないか?と予想しています。
ゾーマの弱点はデイン・バギですからね!
ワイトキングとカイザードラゴンの2トップ・・・結構アリんじゃないですか?
れんごくちょう:2凸
3体目のSランクキャラ紹介は、れんごくちょうです!
正直、ドラクエタクトがサービス開始された当時って、れんごくちょうの評価はあまり高くなかったんですよ。
当時はりゅうおう&竜王で盛り上がっていたので、どちらかというとハズレ扱いされていましたね。
しかし!れんごくちょうはデスマウンテンで評価が爆上がりしたキャラです!
【#デスマウンテン:ハード攻略】
— オロオロKT (@orooroKT) November 15, 2020
アームライオンがいない中・・・ついにやってのけた!(`;ω;´)ガウー
れんごくちょうでデスピを左隅に釣れたのが大きかったように思います。
攻略の詳細は、なのない猫(@nekonanonai )さんのツイートにて💪('ω'💪)#ドラクエタクト#デスマウンテン pic.twitter.com/5B0Tw6DKcq
僕のツイッターを見ていただいてる方ならわかると思いますが、デスピサロ戦:ハードで大活躍を見せてくれました!
デスピサロ戦はどうザコを素早く処理するか?がポイントだったので、移動力4からのしゃくねつ&ベギラマが光りまくりましたね。
移動力4あることでデスピサロを左下へ誘導し、その間に壁の下からりゅうおうとドラゴスライムが攻撃という戦法で勝利することができました。
僕はAランクで最適性であろうアームライオンを持っていなかったので、マジでれんごくちょう様様でした!
最近の敵は、呪文を跳ね返すマホカンタを使ってくることが多くなってきましたが、れんごくちょうのしゃくねつは息系の特技。
息系の特技はマホカンタ状態の敵にも普通にダメージを通すことができるので、選択肢に十分入ってくるでしょう。
僕のれんごくちょうはまだしゃくねつ+5なので、全然伸びしろがあります。
れんごくちょうには今後もお世話になるつもりので、攻略で起用する際にまた特技強化を進めていきますね!
Aランクキャラ紹介
- アンドレアル:4凸
- ライアン:5凸
- あくましんかん:無凸
- おばけこぞう:5凸
- まおうのかげ:5凸
- ボストロール:1凸
- ガニラス:無凸
- じごくのきし:5凸
- キングスライム:4凸
- マッシュスライム:無凸
- バブルキング:5凸
- ライムスライム:1凸
- シルバーデビル:1凸
- スライムブレス:無凸
- ぬかどこスライム:5凸
- ヤタイゴースト:5凸
- アンクルホーン:2凸
- ギガンテス:2凸
- アックスドラゴン:1凸
- つららスライム:1凸
- かげのきし:3凸
- ドラゴンゾンビ:3凸
- しにがみのきし:無凸
- キラータイガー:4凸
- しにがみきぞく:5凸
- ガメゴンロード:無凸
- ドラゴン:5凸
- うごくせきぞう:3凸
- デビルパピオン:1凸
現在、僕が所持しているAランクキャラになります。
基本的に、イベント産のキャラは、性能問わず全て5凸させる方針です。
無課金でAランク5凸はかなり貴重な戦力ですからね!
それでは、良く使うAランクのキャラを選抜して紹介します。
しにがみきぞく:5凸
- 移動力4が神がかっている
- 賢さが高いので呪文威力十分
- MPが高いのでガス欠しにくい
- 素早さが高く先行して行動できる
- バギマ&ドルクマの呪文2種を完備
1体目のAランクキャラ紹介は、しにがみきぞくですね!
これはあくまで僕の予想なんですが・・・
コレ、運営さん設定ミスってるよね?ってくらい、しにがみきぞくは強いAランクキャラです。
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
現在のピックアップのAランクキャラに入れたとしても、しにがみきぞく欲しさにガチャを回した人もいたんじゃないかな?
しにがみきぞくの1番の長所として、バギマとドルクマ2種の呪文が使えること。
2種の呪文の選択肢があって、移動力4って絶対おかしいんですよね(苦笑)
さらにMP・賢さ・素早さも高いので、長期戦も全く問題なく活躍してくれます。
しにがみきぞくの覚醒状況にもよりますが、下手なSランク無凸より活躍するんじゃね?ってくらいの性能です。
ちなみに、覚醒スキルで威力が上がるのはドルクマの方。
個人的にはバギマを多様するので、バギマの威力が上がって欲しかったかな。
バギマは実質射程が4ある特技なので、等倍ダメージでも使う機会が多いですからね。
しにがみきぞくは欠点が全く見つからない、ほぼ完璧なAランクキャラだと思います!
バブルキング:5凸
- 意外と攻撃力も高い
- HPと守備力が高く耐久戦向き
- 覚醒スキルでどくどくづき威力アップ
- リーダー特性で毒耐性を下げるのが鬼
- もうどくの息で高いHPをゴリゴリ減らす
2体目のAランクキャラ紹介は、バブルキングです!
バブルキングはもうどくの息で敵をもうどくにし、HPをゴリゴリ削るのが役割。
なので、真っ先にもうどくの息をとくぎ強化して、ボス戦ように育成しましたよ。
HPと守備力も高いので、多少の攻撃なら受けきれる耐久性も持ち合わせていますね。
バブルキングのリーダー特性がまたぶっ壊れていて、敵の毒耐性を25%下げる効果があります。
つまりどう言うことかというと、毒耐性が無効の敵を激減まで耐性を下げることができるんですね。
運営さん・・・Aランクキャラ配布でこれやっちゃダメでしょ・・・
ヘルクラッシャーさんが泣いてるぜ?
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメトケ!
バブルキングのリーダー特性のおかげで、無課金プレイヤーで高難易度クエスト突破者が続出!
毒が入るか?入らないか?の運ゲーになりやすいのですが、ドラクエタクト自体が状態異常の確率ゲーみたいなところもありますからね(苦笑)
毒も立派な戦術の1つなので、僕はアリだと思っています。
ライアン:5凸
- HP、守備力、攻撃力が高水準
- 鉄甲斬が物理パーティの主軸に
- ウォークライで無駄な待機はない
- 不死鳥天舞は闘技場用向きの特技
- MPが低いのが唯一の欠点
3体目のAランクキャラ紹介は、ライアンになります。
ライアンはマジで5凸して良かったと思ったキャラですね、
まずステータスがHP・守備力・攻撃力非常に高く、1凸で移動力3にアップもデカイ!
1番ライアンを5凸して良かったと思ったのがコレです。
鉄甲斬の威力が半端なく、さらに守備力をときどき大幅に下げてくれるからです!
鉄甲斬は+8なのですが、効果ばつぐんじゃなくてもこのダメージを出すことができますね。
これでさらに守備力大幅ダウンの可能性もあるなら、物理パーティーの主軸として使えるんじゃないか?と期待しております。
鉄甲斬の威力が高い理由の1つとして、覚醒スキルで威力+5%が乗っているからですね。
『耐性があればいいから4凸でいいや~』
こう妥協してしまうと、今後ず~っと威力-5%のハンデをかかえたまま、高難易度クエストに出撃させることになりますよ?
僕は下手にガチャを回すよりだったら、スタミナにジェムを割って、ライアンを5凸すべきと考えています。
Bランクキャラ紹介
- トロル:5凸
- スカルゴン:2凸
- ホロゴースト:無凸
- ガメゴン:4凸
- トドマン:2凸
- ドラゴスライム:5凸
- ベレス:4凸
- レモンスライム:5凸
- シードラゴンズ:5凸
- カンダタこぶん:1凸
- ストーンマン:5凸
- ベホイミスライム:4凸
- スライムボーグ:5凸
- キラーリカント:5凸
- てっこうまじん:5凸
- しりょうのきし:5凸
- ドラゴンバゲージ:5凸
- ガーゴイル:5凸
- ヘルコンドル:5凸
- ゴールドオーク:5凸
- じごくのつかい:2凸
- キラーパンサー:無凸
- メーダロード:4凸
- ドロル:5凸
- あくまのきし:5凸
現在、僕が所持しているBランクキャラになります。
ガチャ産のBランクは、メーダロード以外全て5凸。
これがガチャをしない理由の1つとなっていますね。
それではBランクでよく使うキャラを紹介していきます!
ベレス:4凸
- ステータスは全体的に低め
- ドロップ産で比較的集めやすい
- 呪文封じ&休み半減は素晴らしい
- ベギラマ&メラミの呪文2種を所持
- 覚醒スキルでベギラマの威力アップ
1体目のBランクキャラ紹介は・・・ベレスです!
ステータスを見ても全体的に低いですし、意識して使っているつもりはないのですが・・・
ベギラマorメラミが使えるキャラいたかな~?と、検索すればよく出てくるニクイやつです。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オイオイ
Sランク・Aランクともにまともはベギラマ使いがいないので、ベレスがその役割を担っているという感じですね。
ベレスは覚醒スキルでベギラマ威力+5%を持っているので、ベギラマの威力が高いキャラとなっております。
一応ベレスはメラミも覚えているのですが、覚醒スキルがあるジャガーメイジよりダメージは劣ります。
4凸でバギ&ドルマ耐性が激減に変わるので、とりあえず4凸にしたという感じですね。
あとはドロップ率アップの『あくまフェスティバル』的なイベントを期待して、そこで5凸させようという目論見です。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)セコイ!
あとベレスは状態異常耐性で、呪文封じと休みが半減というのもいいですね。
魅了は知らん(まだ未実装)けどさ。
( ・ω・)(´∀`*)デスヨネー
マヒが超弱点ですが、もう1つの超弱点が息封じという全く使わない特技なのがおいしい!
こんな感じで地味に優秀なので、ベレスは使い続けていますね。
メーダロード:4凸
- 素早さは若干低め
- 豊富なMPでガス欠はほぼない
- 呪文封じ&移動制限の半減は嬉しい
- ライデインとバギマの呪文2種がデカイ
- 5凸目のメーダロードまだぁ~?(笑)
2体目のBランクキャラ紹介は・・・メーダロードです!
ベレスもそうなんですが、結局2種の呪文が使えるのが非常に便利なんですよね。
たとえ覚醒スキルがなくても、単純に選択肢が増えるので強いんですよ。
状態異常スキルで、呪文封じと移動制限に半減耐性があるのも嬉しいポイント。
魅了は知らんけどさ(2回目)
( ・ω・)(´∀`*)マタカヨー
これもベレスと同じで、全く使わない物理封じが超弱点はかなりおいしい!
マヒは結構痛いけどね(苦笑)
メーダロードの欠点として、すばやさが少し低い気がしますね。
EXゾーマ戦にて最初メーダロードを使っていたのですが・・・
スカルゴンが先に動いてしまい盤面が狂う状況がありました。
結局EXゾーマ戦は、スカルゴンより先に行動できるシルバーデビルとライムスライムを起用。
同じ特技を持ったキャラでも、素早さの早い遅いで入れ替えもあるんですね。
なので、今後追加されるキャラは、なるべく5凸しておきたいところです。
てっこうまじん:5凸
- 素早さが低すぎ問題事案
- 属性斬撃とくぎ2種所持は良い
- マヒ&体技封じ半減は良き
- 毒無効は割りとガチで良き
- 混乱の超弱点はマジすいません
お願い!コイツだけは紹介させて!
苦労をともにした仲間なのぉ~マブダチなのぉ~親父の遺言(ゆいごん)なのぉ~
(`;ω;´)(゚д゚)シラン!
冗談はおいておいて・・・(笑)
3体目のBランクキャラ紹介は、てっこうまじんです!
ブリザーラッシュ・せんねつ斬りを合わせ持っているので、ヒャド・ギラ弱点の敵に対応しやすいですね。
物理アタッカーの中でも使える!と思って+9まで特技強化をしたのですが・・・
攻撃を外すシーンをよく目にしますね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)エー
【デスピ戦でてっこうまじんは不安定】
— オロオロKT (@orooroKT) November 14, 2020
デスピ戦:ハードで、てっこうまじんはあまりオススメできません。
すばやさが低いせいか、攻撃を外すんですよね。
デスピだけじゃなくザコも😅
ダメージはそこそこ出るんですが、移動力2も使いにくかったです🙃#ドラクエタクト#デスマウンテン pic.twitter.com/OXwi0mjoJO
デスマウンテンのデスピサロ戦・ハード。
ここで肝心な時に攻撃を外してくれてですね・・・素早さ○以下は攻撃を外しやすいとかあるのかな?
チャレンジクエスト:ピラミッド(おうごんのツメ)の強敵、ヘルクラッシャーにもせんねつ斬りを外してたし、何か攻撃を外す基準とかありそう。
今後すばやさが低いキャラを使い続けた場合、攻撃をミスったら確認してみたいと思います。
Cランクキャラ紹介
- サブナック:5凸
- ベビータイガー:4凸
- フロストギズモ:無凸
- マリンスライム:無凸
- リビングデッド:無凸
- ぼうれい剣士:無凸
- ドラキーマ:5凸
- おどるほうせき:無凸
- さまようよろい:無凸
- メタルハンター:無凸
- エンゼルスライム:5凸
- ブルホーク:5凸
- ベビーサラマンダ:5凸
- マージマタンゴ:5凸
- アローインプ:5凸
- リップス:5凸
- メイジキメラ:1凸
- リカントマムル:無凸
- じごくのもんばん:無凸
- デンデン竜:2凸
- しびれくらげ:5凸
- よろいのきし:1凸
- メタルライダー:2凸
- ミイラおとこ:5凸
- メトロゴースト:5凸
- シャドー:5凸
- どろにんぎょう:5凸
- ジャガーメイジ:5凸
- りゅうき兵:5凸
- ミニデーモン:5凸
現在、僕が所持しているCランクキャラになります。
ガチャ産のキャラは全て5凸できてますね。
ドロップ産のキャラは全然覚醒が進んでいないので、必要性を感じたらそのキャラを覚醒していく形で育成予定です。
それではよく使うCランクキャラ紹介、行ってみましょう!
ドラキーマ:5凸
- ドロップで比較的楽に入手可能
- タクトでラリホーがぶっ壊れ特技
- イオラ自体持っているキャラ自体貴重
- 覚醒スキルでイオラ威力アップが偉い!
- 数々の高難易度クエストで活躍
1体目のCランクキャラ紹介は、ドラキーマになります。
多くのブロガー・YouTuberの方が、覚醒させるならドラキーマと言っていますが・・・
ドラキーマの5凸は絶対やった方がいいですね!
理由の1つ目として、呪文イオ系のB特技以上を持っているキャラが非常に少ない点。
『そんなことあらへんやろ~』と思うかもしれないので、イオラ持ちキャラを下にまとめてみますね。
僕もまとめてて結構おどろいたからさ・・・
(;・ω・)(´∀`*)マタマター
- バラモス:Sランク
- アークデーモン:Sランク
- あくましんかん:Aランク
- スターキメラ:Aランク
- アンクルホーン:Aランク
- つららスライム:Aランク
- シルバーデビル:Aランク
まさかのイオラ持ちBランクがいません。
(;・ω・)b∑(゜∀゜;)ナニー!?
次に入手難易度が低いアンクルホーンも、ドロップ率1~2%とい異常なまでの低さ。
さらに、ドラキーマとアンクルホーンは属性耐性が一緒。
なので、まずはドラキーマを5凸しようかという流れになりやすいんですよね。
2つ目の理由は、イオラの他にラリホーも持っているというところがポイント。
現在では眠らせる特技を持ったキャラは多数存在しますが、メインとなる特技と同時に持っているキャラが非常に少ないんですよ。
これも下にまとめてみますね。
- まおうのかげ:Aランク
- マッシュスライム:Aランク
- ガーゴイル:Bランク
- ガメゴン:Bランク
- あくまのきし:Bランク
- ミイラおとこ:Cランク
軒並みA~Bランクが所持していて、Cランクのミイラおとこも射程1のねむり攻撃。
これでイオラ&ラリホーを持ったドラキーマがいかにヤバイか?わかってもらえたかと思います。
このようにメインとなる特技の他に、妨害や状態異常にできるできるキャラなどが、タクトでは重宝される傾向にありますね。
リップス:5凸
- 眠り無効が超貴重!
- 混乱半減もかなり優秀
- 実質射程4のバギマ持ち
- 呪文主体なのに賢さが低い
- 覚醒スキル10Pは威力アップが良かった
2体目のCランクキャラ紹介は、リップスになります。
リップスは派手さはないのですが、地味に強いという印象ですね。
メインウェポンとなるバギマは実質射程4。
賢さが低くても、バギ弱点の敵にはしっかりとダメージは通ります。
さらに、リップスの真骨頂は状態異常耐性にあります。
まずCランク以上の眠り無効が、リップスを除けば竜王とマージマタンゴしかいないこと。
そのわりに敵はラリホーやあまい息をガンガン使ってくるので、リップスは避雷針となるキャラとして非常に優秀なんですよ。
無属性とくぎ:地獄級のひとくいばこなんか、リップスにガンガンあまい息使ってきますからね。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)マジカヨ!
リップスの眠り無効があまりに優秀すぎるので、僕はザメハを覚えさせました!
リップスは眠りが無効+素早さが低めなので、先に眠らせられた味方をザメハで起こすことができるんですね。
バギ系呪文アタッカーとして優秀で、対眠り特技の避雷針にもなる有能さ。
なんで大手サイトさんはリップスを取り上げないんだろう?
( ・ω・)?ヾ(・∀・;)マジデヤメトケ!
ブルホーク:5凸
- 移動力4が神がかってる
- 攻撃力が非常に高いCランク
- 休み無効+マヌーサ半減が優秀
- 初期から有用特技ふじん斬り持ち
- 覚醒スキルでふうじん斬り威力アップ
3体目のCランクキャラ紹介は、ブルホークになります。
上記を見てわかる通り、非常に優秀な物理バギアタッカーですね。
ブルホークは射程1の特技しかなくても、移動力4が神がかってます!
さらに、状態異常耐性が優秀で休み無効+幻惑(マヌーサ)半減。
現環境では休みもマヌーサもそこまで見ませんが、増えてきたらさらに輝くと思います。
超弱点は眠りと物理と物理封じと非常に痛い!
この超弱点を加味しても、十分すぎるほどブルホークは活躍してくれますね。
極めつけが、覚醒スキルでふうじん斬りの威力が上がるのがポイント!
10Pも『バギ属性威力+5%』なので、当然ふうじん斬りも対象。
1凸・3凸・5凸でふうじん斬りの威力がアップして、攻撃力も非常に高い・・・
最高かよ!ブルホーク!
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)トリアエズオチツケ
よく使う手持ちの共通点まとめ
- 2種類の属性で攻撃
- 状態異常耐性が優秀
- ステータスが尖っている
- 覚醒スキルが恩恵がある
- そのキャラしかない何かがある
はい!ということで今回は、ドラクエタクトでよく使う手持ちキャラ一挙に紹介してみました。
今後も使ってみて良いキャラうや、要望があったキャラは追記していきます。
何かありましたらブログのコメントか、ツイッターのリプ欄までお願いいたします。
本日は『ドラクエタクトでよく使う手持ちキャラ一挙紹介!』というブログ記事をアップしましたっ!
— オロオロKT (@orooroKT) November 19, 2020
書きたいことが山ほどあって、長くなってしまった🙃
今後もよく使うキャラは追記していく予定です。
🔽記事はコチラからどうぞ!https://t.co/gGT7jF8pyg#おろぶろぐ#ドラクエタクト pic.twitter.com/Uexy0TRVSV
もし、この記事が良いと思ったら、上のツイートに『いいね』をしてもらえると、管理人のやる気が爆上がりします。
ブログ継続のモチベーションになりますので、今後ともよろしくお願いします。
以上、『ドラクエタクトでよく使う手持ちキャラ一挙紹介!【無課金ユーザーの場合】』でした。