おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、ドラゴスライムの評価を語り尽していきます。
このたびドラゴスライムは・・・ストーリー:ハード1章1話にて復刻されました!
なので、まだドラゴスライムを入手していない方は、集めるか?の参考ににてもらえれば嬉しいですね。
もくじ
- ドラゴスライム5凸のステータス
- ドラゴスライムの属性耐性
- ドラゴスライムの状態異常耐性
- ドラゴスライムの特技
- ドラゴスライムの覚醒スキル
- ドラゴスライムにおすすめの特技習得
- ドラゴスライムのおすすめ装備
- ドラゴスライムの入手方法
- ドラゴスライムが活躍したクエスト
- ドラゴスライムの個人的評価まとめ
ドラゴスライム5凸のステータス
ドラゴスライムのステータスは、すばやさが非常に高いのが特徴。
移動力4もあるので、高速周回用+ミッション達成用のキャラとして非常に優秀!
そもそも呪文アタッカーで、移動力4のキャラが弱いハズがないんだよなぁ~
(´∀`*)(´∀`*)デスヨネー
メラ系アタッカーが不足しているなら、ドラゴスライムはかなり貴重なキャラとなります。
ドラゴスライムの弱点は守備力が非常に低いことです!
HPも決して高いとは言えないので、かなら打たれ弱いキャラとなっています。
これは移動力4のキャラだと仕方ないね(苦笑)
せめて4凸で属性耐性を激減にして、少しでも耐久力を上げたいところです。
ドラゴスライムの属性耐性
ドラゴスライムの属性耐性は、2凸でギラ耐性が半減⇒激減、4凸でバギ耐性が半減⇒激減にアップします。
特にバギ耐性:激減は必須!
ゾンビ系が呪文、魔獣系が物理系のバギ属性で攻撃してくるので、ダメージ軽減に繋がります。
ドロップ系キャラで4凸は厳しいと思いますは、コツコツ集めて覚醒させていきましょう。
ドラゴスライムの状態異常耐性
- 無効の耐性:幻惑
- 半減の耐性:呪い&魅了
- 超弱点耐性:眠り&呪文封じ章
ドラゴスライムの状態異常耐性は上記の通り。
特に重要なのが、超弱点の眠りと呪文封じですね。
眠りは長いターン行動不能にされてしまうので、受けてしまうと無力化される非常にやっかいな効果。
呪文封じも個人的には痛いと思っていて、このあたりを特に解説していきたいと思います。
無効の耐性:幻惑
ドラゴスライムは幻惑が無効なのですが・・・ハッキリ言って何も意味もありません。
メインの特技がメラミになるので、物理攻撃は使いませんからね。
ステータスのところでも見てもらいましたが、物理系のとくぎを習得させるには、あまりに低い攻撃力。
なので、幻惑の無効は・・・見なかったことにしておきましょう。
(`;ω;´)∑(゜∀゜;)カオトセリフガアッテナイ!
半減の耐性:呪い&魅了
ドラゴスライムの半減耐性は、呪いと魅了。
しかし、呪いと魅了の状態異常攻撃をしてくる敵はまだ未実装。
なので・・・何ともコメントしがたいですね(苦笑)
魅了は行動を封じる効果だと思いますので・・・幻惑と違ってあって損はない耐性だと思います。
( ・ω・)b∑(゜∀゜;)ヒデー!
超弱点耐性:眠り
ドラゴスライムの状態異常耐性で、1番やっかいなのが眠り超弱点!
眠りは長いターン行動不能にし、さらに重ねがけ(深い眠り)できるという、ドラクエタクトではチートに近い性能を誇ります。
眠りを付与してくる敵も多く、そんな敵はドラゴスライムにとって天敵!
なのでドラゴスライムを使うときは、敵の特技を確認して起用しましょう。
超弱点耐性:呪文封じ
眠りほど痛くはないですが、受けると痛い呪文封じが超弱点。
一応ドラゴスライムは、せんねつの息&こうねつ息を使えますが・・・息系はLvによってダメージが固定。
対象の耐性によってダメージの上下はあるものの、BランクキャラでLv依存ダメージは、正直あまり強くありません(苦笑)
そうなるとメイン特技はメラミになるので、呪文封じを受けると非常にキビシイ戦いになると思います。
ドラゴスライムの特技
- メラミ
- こうねつの息
- せんねつの息
ドラゴスライムがBランクなので、特技は上記の3つ。
とくぎ強化の優先度は、とにかくメラミを優先しましょう!
メラ属性のダメージが通りにくく、ギラ属性で弱点が突ける場合のみ、『せんねつの息を使うかなぁ~?』と思う程度です。
そもそもギラが通りやすい敵が登場するとわかってる時点で、ドラゴスライムは使わないことが多いですからね。
メラミ
ドラゴスライムのメイン特技。
移動力4からメラミを撃ちまくるドラゴスライムの姿に、ゾンビ系&魔獣系はガクブルらしいよ!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ドコジョウホウ?
覚醒スキルではメラミの威力は上がらないけど、『結局メラミなんだよなぁ~』となる。
管理人が息系をとくぎ強化せず、メラミ+9にしているのが何よりの証拠。
こうねつの息
ギラ属性息系のC特技ですね。
息系のC特技は全く使えません!以上!
(´∀`*)(´∀`*)ツギイコー
ツッコミまでボケ始めたら、漫才が崩壊するんだよ?
(;・ω・)(´∀`*)ツギイコー
じゃあ・・・次にいきますね(笑)
せんねつの息
ギラ属性息系のB特技ですね。
息系はLvによってダメージが上下しするのですが、ダメージを上げにくいんですよね。
呪文の場合は賢さを上げたり、効果ばつぐんアップの錬金効果付与でダメージを上げやすいんですよ。
さらに、ギラ弱点の敵はメラ弱点なことも多いので、とくぎ強化するならメラミの強化が終わってからで良いでしょう。
ドラゴスライムの覚醒スキル
- 10P:ギラ属性息威力+5%
- 40P:ギラ耐性+25
- 100P:せんねつの息威力+5%
- 200P:バギ耐性+25
- 400P:せんねつの息威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
ドラゴスライムの覚醒スキルになるのですが・・・息系の威力アップより、メラミの威力アップが嬉しかったかな。
10Pもギラ属性『息』威力ではなく、ギラ属性威力アップだったら、ベギラマ習得の線もあっただけど・・・
とは言えですよ、結局ステータスアップのために5凸することになるんですけどね(苦笑)
バギ耐性+25はめちゃくちゃ重要なので、まずはドラゴスライムを4凸しましょう!
ドラゴスライムにおすすめの特技習得
ドラゴスライムにおすすめの特技習得は・・・ベギラマですね!
メラミは射程3の呪文になるのですが、ベギラマは左右の範囲も入れれば射程4。
敵の射程1で周囲対象の特技がなければ、一方的に攻撃することも可能です。
ただし!Bランクに超貴重なベギラマを習得させるのは・・・非常にモッタイナイ気がしますね(笑)
ドラゴスライムのおすすめ装備
ドラゴスライムのおすすめ装備は・・・スライムワンドですね!
息系よりメラミの方が圧倒的に使うので、基本的にメラ系の呪文威力&賢さを上げる武器がいいかと思います。
デフォルトの錬金効果がもう強いので、そのまんまでも十分お使いいただけます。
(。・ω・)ヾ(・∀・;)テイネイダネ
スライムワンドが取り合いになったら、マグマの杖が第2候補ですね。
マグマの杖はデフォルト効果じゃ物足りないので、将来的に錬金はほぼ必須!
そうびクエストをコツコツ周回して、素材を集めていきたいところです。
ドラゴスライムの入手方法
ドラゴスライムの入手方法は、ストーリー:ハード1章1話『とくぎを使え!』でなかまとして加入します。
ドラゴスライムは元々、スライムフェスティバルという期間限定キャラでした。
しかし、新章&ストーリー:ハードモード追加により、ついに復刻されましたね!
ドラゴスライムには悪いけどさ・・・復刻が望まれているのは、バブルキングの方が・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメトケ!
ドラゴスライムが活躍したクエスト
- デスマウンテン:デスピサロ戦
- デスマウンテン:エビルプーリスト戦
ドラゴスライムが活躍したのは、上記2つの高難易度クエスト。
デスマウンテンでは『どっちで使おうか?』悩んだ方も多かったのでは?
移動力4がジャマをしてしまい、フルオート編成には向かないのが欠点ですけどね(苦笑)
その代わりドラゴスライムは素材&キャラ集めに適したキャラなので、育てておいて損は無いキャラです!
ドラゴスライムの個人的評価まとめ
- とくぎ強化はメラミ最優先!
- おすすめ特技習得はベギラマ
- おすすめ装備はスライムワンド
- 高い素早さ&移動力4なので周回向き
- 過去デスマウンテンで大活躍したキャラ
- 守備力が絶望的に低いので取り扱い注意
- 早期に4凸させてバギ耐性を激減にしたい
はい!ということで今回は、ドラゴスライムの評価を語り尽してみました。
ギラ属性の息とくぎ2種はともかく、移動力4からのメラミがマジで強くて便利!
高難易度クリアだけではなく、早いターンクリアのミッションでも使えますので、ぜひ育ててみて下さいね。
以上、『ドラゴスライムの評価を語り尽くす【移動力4でメラミが弱いわけない】』でした。