おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、つまらないとは思わない理由を5つあげてみました。
ドラクエタクトは神ゲーと呼べるくらい、僕はおもしろいゲームだと思っています。
なので、ドラクエタクトはつまらないと思われている部分を、僕なりの考えを書いてみました!
もくじ
- 管理人のドラクエタクトの状況
- 作業ゲーだからつまらない?
- ガチャが渋いからつまらない?
- オートのAIがちゃんとしないからつまらない?
- 難易度調整がミスったからつまらない?
- レベル上げがめんどうでつまらない?
- ドラクエタクトがつまらないとは思わない理由5つのまとめ
管理人のドラクエタクトの状況
- 手形を含む課金は一切ない無課金
- 高難易度クエストはほぼ攻略済み
- イベントAランクは全て5凸を達成
2020年7月末から現在もドラクエタクトを遊んでいる無課金プレイヤー。
イベントAランクは全て5凸して、最近の高難易度クエストはほぼ攻略済。
ストーリー:ハードの一部や、やまたのおろちはまだだけどね(苦笑)
無課金は厳しい!と言われていますが、全くそんなことはないというのが僕の考えですね。
完全無課金とわかるように、2枚の画像を上に載せておきます。
ドラクエタクトをやっているプレイヤーなら、この2枚の画像を見たら無課金と信じてくれるでしょう。
バトルスピードを『はやい』ではなく、『専用』まで見せてるところがポイントですね(笑)
僕レベルでも無課金でもやっていけるので、ドラクエタクトは無課金で十分すぎるくらい遊べるゲームと僕は思っています。
作業ゲーだからつまらない?
ドラクエタクトは作業ゲーだからつまらないという意見もありますが・・・
ドラゴンクエスト自体が作業ゲーなんですよ。
そもそもドラゴンクエスト以外のゲームでも、ソシャゲは大半が作業ゲーが必須です。
- レベル上げ
- ゴールド集め
- 装備を買う&集める
本家のドラゴンクエストでも、ボス戦のたびにコレを繰り返すわけですから、ドラクエタクトはこれがソシャゲになっただけ。
むしろフルオートやスキップチケットがあるドラクエタクトは、優しい方だと僕は思っていますね。
フルオートで周回できないソシャゲもたくさんありますから。
最近になってようやく、スキップチケットがイベントに使えるようになったのは、ユーザーにとっては嬉しい改善でした!
このようにドラクエタクトは、ユーザーの意見を徐々に反映している感じが見て取れます。
今後もこのような対応をしてもらえると、ドラクエタクトの未来は明るいのかなと。
ガチャが渋いからつまらない?
✅どうぐフェス開催中!
— オロオロKT (@orooroKT) November 18, 2020
アリーナガチャから30連くらいどうぐフェス開催中🙃
逆に考えれば、9000ジェムの損失をチケットみがわりになってくれたということ。
9000ジェムと言えば、1日300ジェムを1ヶ月割って走れるくらい重要な資源です💪('ω'💪)#ドラクエタクト#オロオロのタクトガチャ結果 pic.twitter.com/AOMF2OzJHW
ドラクエタクトのガチャが渋いのは真実だから・・・これは否定しようがないね。
(;・ω・)ヾ(゜∀゜;)ウォーイ!?
ガチャの提供割合を見ると、Sランクが排出される確率は3%、ピックアップされているSランクは0.7%。
ちなみに、10連でピックアップを引ける確率は6.78%、100連で50.46%。
有償ジェムだけで支払うと、10連でも3000円かかってしまうため、かなり高額なガチャだと僕も感じます。
ドラクエタクトのガチャの何がダメかって言うと、モナンメダルのシステムが良くないと感じています。
例えば、なかま紹介チケットSは、Sランクが確定でもらえるチケットなのですが、虹のモナンメダルが150枚必要。
虹のモナンメダルはSランクが覚醒・どうぐ獲得の時のみもらえるので、150回Sランクを覚醒・どうぐ獲得をする必要があるということですね。
一応天井は設定されているけど、その天井が見えないくらい高さだったため、『ドラクエタクトはガチャが渋い!つまらない!』と言われている原因のようです。
ユーザー目線でガチャを改善するとしたら、ガチャにもっと低い天井をもうけることが最適解だと僕は考えています。
100連でピックアップが確定するのであれば、3万円がんばって課金しようか!という層も現れるでしょう。
ただし、これはあくまでユーザー目線で考えた場合で、運営の目線で考えた場合は、僕らにはわからないのが正直なところ。
ドラクエタクトの運営自体できないのは問題なので、集金が安定することも必要ですからね。
運営さんを擁護(ようご)するわけではありませんが、1点だけ言わせてもらうと、ガチャの提供割合と注意書きをしっかりと明記されています。
ユーザーその提供割合を見て納得したうえでガチャを引けばいいので、引いてからガチャが渋い!つまらない!というのが違うのかな?と思います。
そもそも僕はガチャの提供割合にまったく納得していないので、ジェムでガチャは引かないようにしています。
それでもドタクエタクトは十分すぎるくらい遊べますから、ガチャが渋くてもつまらない理由にはならないと思いますね。
オートのAIがちゃんとしないからつまらない?
【悲報:ハード3章2話安定しねぇ・・・】
— オロオロKT (@orooroKT) December 23, 2020
3章2話フルオート攻略の試行錯誤中の出来事・・・あと少しだったじゃーん!Σ(; ゚Д゚)
画像は現在の編成と初期配置なんですが・・・安定しないんですよね(苦笑)
明日の3回で安定したら、また編成内容をツイートします💪('ω'💪)#ドラクエタクト pic.twitter.com/GsHlhMEyCG
『オートのAIがちゃんとしないからつまらない』という意見もあるようですが、ちゃんと操作されたらやばくないですか?
というのも、オートのAIって自分側だけじゃなく、敵側のAI操作のことも指しますよね?
ステータスが高い敵側に完璧立ち回りをされたら、さらに難易度が上がることも考えられます。
個人的に敵側の含めたオートのAIは、非常にいいバランスを保ってくれている方だと思います。
- 初期配置
- キャラの強さ
- キャラの行動順
現状はよほどの高難易度クエストではない限り、無課金でもフルオート周回が可能です。
もちろんイベント配布のAランク5凸+レベルMAXをやっている上でですけどね。
『なんでそう動くんだよ!』という時がないわけではありません。
しかし、これを上手く回せるように試行錯誤するのが、個人的に楽しいんですよ。
難易度調整がミスったからつまらない?
ストーリー:ハードの追加にともない、新ランクアップ素材の『秘石』が追加されたわけですが・・・
この追加されたストーリー:ハードの難易度がヤバかったんですね。
秘石を入手するにはストーリー:ハードを周回する必要があるのですが、難易度がEX並に高かったんです。
なので時間が取れないユーザーは、ストーリー:ハードの周回がしにくくしてしまっているわけなんですね。
さらに、このストーリー:ハードは、クリア制限があり1日3回まで。
これが『毎日周回しなきゃ!』という焦りを生み、EX並の難易度を毎日周回はしんどい・・・つまらないという流れになったと考えられます。
ここはさすがに僕も擁護(ようご)しきれないので、運営さん設定ミスちゃったかな?と思いますね。
EXは1回クリアできれば個人的に満足なのですが、『毎日周回しろ!』と言われたらやりたくないのが本音ですから(苦笑)
ただこの時の運営さんの対応が早かった!(あえて良いとは言わない)
即座に難易度を上げる対応+お詫びのジェム配布があったわけですが・・・『ストーリー:ハードの難易度は下げなくてよかったのでは?』と僕は考えています。
高難易度コンテンツは好きですし、休みの日にゆっくり考えながら攻略する分には全然いいんですよ。
ただ、毎日の周回はさすがに疲れるので、新ランクアップ素材はランクアップクエストに出して欲しかったですね。
レベル上げがめんどうでつまらない?
ドラクエタクトには独自の仕様で、バトルロードというコンテンツがあります。
このバトルロードでは、スタミナ0で経験値を稼げるため、レベル上げには全く困りません。
ただし!常設のバトルロードは、ほとんどがBランク以下のキャラ限定になります。
ほとんどのAランク以上キャラは、レベル上げはできないことが欠点ですね。
そのAランクとSランクのレベル上げに困ってるなら、周回しているクエストでAランクとSランク中心に編成して、経験値をかせぐといいでしょう。
最近は期間限定のバトルロードで、SランクやAランクのレベル上げもできますからね!
経験値を上げるアイテム経験値の古文書もありますし、ここはユーザーの計画性があるかないかだと思います。
運営さんを責めるだけではなく、自分の計画性を疑って改善してことも必要と感じてます。
ただ1点だけ言わせて欲しいのが、装備の付け替えはマジで面倒!
これがレベル上げの弊害(へいがい)になっているとしたら、これはユーザー側の意見は正しい部分もあります。
パーティを登録できる機能も実装されましたが・・・なぜココに装備も登録できるシステムにしなかったのか?
ムダに時間を奪うことはユーザーのやる気も同時に奪うので、ユーザーと運営側の双方にとってデメリットだと思いますけどね、
ドラクエタクトがつまらないとは思わない理由5つのまとめ
- ドラクエ以外のソシャゲの大半も周回必須
- ジェムでガチャを引かなくても十分遊べる
- 難易度調整はミスだけど改善のしようはある
- レベル上げはユーザーの計画性の問題もある
- オートのAIがちゃんとしたらバランス崩壊の可能性
はい!ということで今回は、ドラクエタクトがつまらないとは思わない理由5つをまとめてみました。
色々問題もあるけど、ドラクエタクトはサービス開始からまだ半年くらい。
つまらないというレッテルを貼るのは全然早いと思うので、僕は今後の改善にも期待してドラクエタクトを楽しんでいきます。
以上、『ドラクエタクトがつまらないとは思わない5つの理由【むしろ神ゲーになる可能性】』でした。