おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、デボラの特技:ブチギレモードの性能について解説していきます。
ツイッターで発見したことを投稿したところ、反応が良かったので記事にしてみました。
(。・ω・)ドヤ?ヾ(・∀・;)タンジュン!
/
— オロオロKT (@orooroKT) January 26, 2021
ブチギレモードが維持できるだとぅ!?
\
ブチギレモード使用後にエールを入れた結果。
ブチギレモード自体は終了しますが、上がっていた攻撃力は維持できる模様。
え?コレって・・・デボラ様強すぎない?軽くヤバくない?
((((;゚Д゚))))(((゜Д゜;)))オオオオチツケー#ドラクエタクト pic.twitter.com/OqIMj0t5gK
そのツイッターの投稿は上記に貼っておくので、興味がある人は見てみてください。
ここでは攻撃力アップの維持方法について投稿したのですが、ブログでも画像付きで詳しく解説してみますね!
ツイッターだと画像&文字制限があるので、説明しにくいですから(苦笑)
ブチギレモードはブオーン戦のハードで使い込んでいるので、デボラを持っている人の参考になれば嬉しいです。
もくじ
ブチギレモードの性能紹介
- 移動力がアップ
- 攻撃力を大幅に上げる
- 自分のHPを大回復する
- ダメージを40%軽減する
ブチギレモードの効果をそれぞれ上にまとめてみました。
全部で4つの効果があるようですね。
まずはブチギレモード4つの効果を、それぞれ見ていきましょう!
移動力がアップ
まず移動力アップですが、これは移動力が+2されます。
デボラが1凸できていれば、5マスの移動が可能になるということですね!
5マス移動で一気にふところにもぐり込めれば、射程内に敵をとらえることもできます。
射程が短いのが欠点のデボラですが、それを補う効果となりそうです。
移動力が5あるということは、敵の射程から外して配置できるメリットもありますね!
ダメージに関しては40%軽減なので良いのですが、問題はデバフ効果や行動不能を付与する特技。
効果を受けてしまうと、せっかくの超強化を活かせなかったり、そのターンがムダになってしまうことも・・・
デバフや行動不能系のとくぎを使ってくる敵がいた場合は、射程から外してデボラを配置すると良さそうですね!
攻撃力を大幅に上げる
ブチギレモードは攻撃力を大幅上げる効果があります。
『大幅に』という表記がある場合、ドラクエタクトでは2段階ステータスを上げることができるようですね。
つまりバイキルトだと1回、バイシオンだと2回分相当の強化値となります。
ブチギレモードで攻撃力が大幅に上がるのが1ターンだけなのですが、攻撃力大幅アップのターンを延長する方法もあります(長くなるので後述)
自分のHPを大回復する
自分のHPを大回復する効果は、強化値+7でHPが374回復。
ブチギレモードが体技であることから、『めいそうの効果』と考えると想像しやすそう。
ブチギレモードは必殺技なので、めいそう連発はできませんが、敵のふところにもぐり込む前のHP回復はありがたいですね!
ブチギレモードをとくぎ強化していくと強化されていくのが、実はHPは回復の部分。
他のステータスアップには影響はないようです。
HP回復が必要ならブチギレモードの強化を優先、いらないなら他の特技を強化すると効率が良さそうですね。
ダメージを40%軽減する
ダメージを40%軽減するという文言は表記はないけど、身代わりと同じダメージ軽減効果があります。
当然、仲間をかばうことはできませんが(笑)
しかし、デボラ自身だけにダメージ40%軽減が付くだけで、選択肢が広がることもあるでしょう。
例えば、みがわり役の対象範囲から外し、敵の射程に飛び込んでダメージを受け、みがわり役の負担を軽減するなど違う使い道もありそうです。
攻撃力大幅アップのターンを延長する方法
- ブチギレモードを使用する
- エールorバイシオンをデボラに使用
- ↑は同じターンにやるのが条件
ではブチギレモードで攻撃力を大幅にアップした後、ターンを延長する方法について解説します!
大まかな流れがわかった方がいいので、上にまとめておきました。
しかし、文章だけではわかりにくいので、画像でも1つ1つ解説していきますね。
それでは解説していきます!
まず2ターン目以降にブチギレモードを使用。
ブチギレモードはチャージターンが2ターン必要なので、2ターン目以降に行います。
2ターン目にエールorバイシオンをデボラに使えるように、デボラの配置には注意しましょう。
画像はブチギレモード使用直後のデボラのステータス。
攻撃力は2段階アップし、効果は1ターンだけ。
いどう力とダメージ40%軽減も1ターンだけになりますね。
次にデボラにエールorバイシオンを使用します。
同じターンじゃないとブチギレモードが切れてしまうので、同じターン内に入れて下さい。
行動順は必ずデボラが先になるように、すばやさの調整をしましょう。
バイシオンを使った直後のデボラのステータスがコチラ。
攻撃力アップも3段階にアップし、これで攻撃力大幅アップのターン延長ができました!
1回だけですがブチギレモードは、バイキルトの代わりとしても使えるようですね。
攻撃力大幅アップのターン延長ができないケース
攻撃力アップは先にエールorバイシオンを使ってからブチギレモードを使うと、ターンの延長ができません!
画像はエール⇒ブチギレモードの順で使用しましたが、あと2ターンになってしまってますね。
ブチギレモード⇒エールorバイシオンの順より、1ターン少なくなるので注意しましょう。
盆踊りとバイキルトは未検証ですので、ジュリアンテとビアンカを持っている方は教えてもらえると嬉しいですね!
ブチギレモードの性能まとめ
- 移動力アップは+2
- 攻撃力大幅アップは2段階
⇒効果は1ターン - 自分のHPを大回復する
⇒+7でHP374回復 - ダメージを40%軽減する
⇒効果は1ターン - 攻撃力アップのターン延長も可能
はい!ということで今回は、デボラの必殺技:ブチギレモードの性能について解説してみました。
『ブチギレモード⇒エールorバイシオンで攻撃力アップのターンが延長できる』
今回はこれだけは覚えて帰ってもらえると、記事を書いたかいがありますね!
以上、『ブチギレモードの性能紹介はコチラ【攻撃力アップのターンは延長できる】』でした。