おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、つららスライムの評価を語り尽くしてみたいと思います!
つららスライムは常設Aランクですが、使い所があまりないというのが現状だったり・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
- HPが低い
- 覚醒しにくい
- 代用できるキャラが多い
このあたりがつららスライムが、あまり使われない理由と僕は考えてます。
覚醒できれば使い所はあるのですが、無課金の方だと5凸するのも難しいですからね。
育成と起用方法の参考になれば幸いです。
もくじ
- つららスライム3凸のステータス
- つららスライムの属性耐性
- つららスライムの状態異常耐性
- つららスライムの特技
- つららスライムのリーダー特性
- つららスライムの覚醒スキル
- つららスライムのおすすめ特技
- つららスライムのおすすめ装備
- つららスライムの入手方法
- つららスライムが活躍したクエスト
- つららスライムの個人的評価まとめ
つららスライム3凸のステータス
つららスライム3凸のステータスの特徴として、最大MP・守備力・賢さの高さがあげられます。
特に最大MPは、イオラやヒャダルコなどMPが高い呪文を使うことになるので、非常に助かりますね。
ステータスでの欠点はHP・すばやさの低さ。
すばやさの低さは敵の行動後に行動できるメリットはありますが、最大HPが低いのは厳しいです。
つららスライムを5凸+ランク6にしても、HP400もいきません。
物理系の攻撃なら高い守備力が活きますが、呪文や息系は属性耐性によってダメージが決まるので、守備力は関係ないですからね(苦笑)
こうなると守備力よりHPの方が大事という場面が多くなるので、最大HPが低いつららスライムは厳しいのが現状。
とはいえ、貴重なイオラ&ヒャダルコ要員になるので、覚醒が進んでから使うことを考えてみましょう。
今回紹介したつららスライム5凸のステータスは、ドラクエタクトサーチさんから引用させてもらいました!
このように先にステータスを見るとどのように育つか?がわかるので、育成の参考になります。
ステータスを見ること以外にも、様々な便利機能があるので、よかったら使ってみて下さい。
ドラクエタクトサーチの使い方がわからない方は、下にある使い方解説記事を見てもらえると、わかりやすいんじゃないかと思います。
つららスライムの属性耐性
つららスライムは、ヒャドとドルマの耐性を持っています。
2凸でドルマ耐性が半減⇒激減に、4凸でヒャド耐性が半減⇒激減にアップ。
つららスライムは特に最大HPが低いので、この属性耐性がめちゃくちゃ大事になってきます!
『激減が付かない属性の攻撃は絶対受けない!』このくらいの気持ちで起用しないと、あっさりとやられてしまいますね。
つららスライムの状態異常耐性
- 無効の耐性:幻惑
- 半減の耐性:呪い+魅了
- 超弱点耐性:眠り+呪文封じ
つららスライムの状態異常耐性を上にまとめましたが・・・非常にモッタイナイ!
何がモッタイナイって、無効の耐性が幻惑であることなんですよ。
あとで詳しく解説しますが、つららスライムは呪文アタッカー。
幻惑になっても関係なく呪文は通るので、無効の耐性が全く意味がないのが、非常にモッタイナイと感じましたね。
無効の耐性:幻惑
幻惑は物理系の攻撃がハズレやすくなる状態になります。
少し前にも書きましたが、つららスライムにとって全く意味がない耐性になっていますね。
なぜかと言うと、つららスライムは物理攻撃をほぼしないから。
幻惑になっても呪文は問題なく使えるので、無効の耐性は幻惑じゃない方がよかったです。
半減の耐性:呪い+魅了
つららスライムは呪いと魅了に半減耐性がありますが、ドラクエタクトではまだ未実装の耐性です。
なので状態異常の効果や、敵が使ってくる頻度(ひんど)によって、評価が変わってくるでしょう。
現時点ではなんとも言えないですが、実装されたら半減耐性が活きてきそうです。
超弱点耐性:眠り
つららスライムは眠り耐性が超弱点ですが、これは非常にマズイ!
眠りは2ターン行動不能にする状態になりますが、重ねかげ(ふかいねむり)が成功すると、さらに長いターン行動不能されてしまいます。
(`・ω・´)ヾ(´∀`*)ラリホー
超弱点だと重ねがけもされやすいので、眠りの超弱点は非常にマズイ・・・んですよ。
(。-ω-)zzzヾ(゜∀゜;)ザメハ!
対策はみがわりorかばう役に守ってもらうか、ザメハを使う必要性も出てきますが、つららスライムの起用をあきらめるのも1つの選択肢ですね。
(。゚ω゚)ハッ!(´∀`*)オキタ!
超弱点耐性:呪文封じ
つららスライムは呪文封じが超弱点なわけですが・・・・
特技が全て呪文なので、呪文が封じられたら何もできなくなるので要注意です!
無効の幻惑が全く働かないので、呪文封じが無効でも良かった気がするんですよね。
全く使わない物理系の幻惑耐性を無効、特技全て呪文系なのに呪文封じが超弱点って・・・さすがにあんまりじゃない?(苦笑)
つららスライムの特技
- ヒャダルコ
- イオラ
- ヒャド
つららスライムの特技は上記の3つ。
射程の関係でヒャドを使う可能性もあるので、余裕があれば強化していきたいところ。
とくぎ強化の優先順位は、ヒャダルコ≧イオラ>>>ヒャドになるかと思います。
特技構成はアンクルホーンと似ているため、覚醒できている方を使うのもアリですね!
ヒャダルコ
ヒャダルコはつららスライムの主力とくぎです!
実際の射程が4マスもあるので、ヒャド弱点じゃなく等倍の敵でも、遠距離から敵を狙うとき重宝するとくぎですね。
3凸と5凸で覚醒スキル:ヒャダルコ威力+5%があるので、3凸以上している人はとくぎ強化の優先度が高め。
つららスライムはすばやさが低く、敵の行動後に動ける場合もあるので、そんなとき射程4のヒャダルコが活きてきそうです。
イオラ
つららスライムのサブウェポン的なとくぎですね。
基本的にイオが弱点の敵に使うことになりますが、指定したマスから上下左右に5マスという広い範囲を持ちます。
なので超巨大モンスター戦や、敵が密集しているときはイオラの使い時ですね!
欠点はイオラの射程は2マスしかないので、敵に近づく必要はあります。
ヒャド
ヒャダルコは範囲内の敵全員が対象ですが、ヒャドは敵単体が対象。
ヒャドを使う場面はあまりありませんが、射程の関係でヒャダルコが当たらない場合も出てきます。
そんなときに備えて、ヒャドをとくぎ強化をしておくのはアリ。
個人的には確実に使う状況になってから、必要な分を強化する方法をおすすめします。
つららスライムのリーダー特性
つらたスライムのリーダー特性は、ヒャド属性威力+5%。
呪文や物理という文言がないので、両方対象と汎用性はありますが・・・5%乗っても効果は微々たるもの(笑)
基本的にリーダー特性は、Sランクの効果が高いものを優先してリーダーにします。
しかし、どうしてもSランクで適正の効果がない場合は、つららスライムをリーダーで採用するかもしれませんね。
つららスライムの覚醒スキル
- 10P:まれにインテ
- 20P:ドルマ耐性+25
- 30P:ヒャダルコ威力+5%
- 40P:ヒャド耐性+25
- 50P:ヒャダルコ威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
特技ごとに設けられているダメージや回復の限界値。賢さが一定値を超えると、それ以上ダメージや回復量が増えないという仕様。
つららスライムの覚醒スキル構成は上記の通り。
10Pのまれにインテは呪文威力が上がるように思いますが・・・賢さキャップの関係であまり意味がありません。
元々つららスライムは賢さが高いので、これ以上賢さを上げる意味は薄いんですよ。
なので10Pの覚醒スキルは、ヒャド呪文威力アップとかにして欲しかったのが本音ですね。
つららスライムのおすすめ特技
- 高い守備力を活かせる
- 低いすばやさを活かせる
- ヒャド&ドルマ耐性を活かせる
つららスライムにとくぎを習得させるのは、おすすめできません。
理由は『他のキャラでも代わりができるおとが多いから』ですね。
どうしてもとくぎ習得させたい場合は、上記の3点を考えて選んでみるといいと思います。
高い守備力を活かしてヘナトスが良いか?とも考えましたが・・・そもそもHPが低くて厳しいでござる!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ニンジャ?
つららスライムのおすすめ装備
つららスライムは賢さが十分にあるので、HPを上げられる武器がおすすめ!
低いHPを武器で補うことで、高い守備力も活かしやすくなります。
ふぶきのつるぎはHPも上げつつ、ヒャド属性威力もアップするので優秀ですね。
しかしドロップ率が激シブなので、イベント武器にHPアップを錬金した方が早いかも?
呪文のダメージを上げたいなら、スライムワンドがおすすめ!
呪文威力アップと呪文ばつぐんダメージアップによって、ダメージを上げることができます。
ただし、つららスライムHPが低いので、立ち回りには十分注意して起用しましょう。
防具ではHPと守備力を上げられる、スライムシールドがおすすめ!
つららスライムの低いHPを補いつつ、長所の守備力も上げることができます。
特殊効果に物理耐性+3%も、守備力が高いつららスライムと相性が良いですね。
つららスライムの入手方法
つららスライムは『レギュラーSPスカウト』ガチャで入手できます。
ただし、全ピックアップガチャでも入手できます!
新キャラもピックアップガチャから出るので、狙うならピックアップガチャで狙いましょう。
無課金だとAランクは入手しにくいですが、チケットで地道に引いて覚醒を狙ってみましょう。
つららスライムが活躍したクエスト
- ストーリーハード:6章2話
- ストーリーハード:6章1話
- ストーリーハード:5章3話
つららスライムが活躍したクエストをあげておきますが・・・
動画などの攻略を見た感じだと、全て5凸でつららスライムが活躍しているんですね。
なので覚醒が進んでいない内は、つららスライムを使うのは難しいのかなと。
最低でも敵が使ってくる属性を激減にしておかないと、低いHPをカバーしきれないと思います。
つららスライムの個人的評価まとめ
- 最大MPと守備力は高いのは◎
- HPが低いのが最大の欠点
- ↑なので耐性:激減でカバーしたい
- おすすめ特技は習得させないこと
- おすすめ装備は呪文ダメージが上がる杖
- 幻惑無効が意味がないのでモッタイナイ
- 覚醒させるとストーリーハードで活躍できる
はい!ということで今回は、つららスライムの評価を語り尽くしてみました。
まず属性耐性を激減にしないと、HPが低すぎて使いにくいとうのが本音(苦笑)
常設のAランクは覚醒させやすいので、つららスライムは長い目で見て育てていけば良いと思います。
以上、『つららスライム3凸の評価を語り尽くす【HPが低すぎてキツイんじゃ~】』でした。