おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、キラータイガー5凸の評価を語り尽くしたいと思います。
ハッキリ言ってしまいますが、キラータイガーは5凸しても高難易度クエストで1回も使ってないです!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)イバルナ!
- Aランクで覚醒しにくい
- 守備力が低くてやられやすい
- 体技ばかりでダメージを出しにくい
上記が主な理由だと思いますが、1番はやはり体技しか特技がないことかな。
何かしらの役割をこなせる特技がないと起用は厳しいのですが、キラータイガーはその役割をこなす特技を持ってないんですよ。
需要はあるステータスなのですが、所持とくぎが完全に足を引っ張っていますね(苦笑)
なんとかしてキラータイガーを救おうをした努力を見たい方は、続きを読んでみて下さい。
もくじ
- キラータイガー5凸のステータス
- キラータイガーの属性耐性
- キラータイガーの状態異常耐性
- キラータイガーの特技
- キラータイガーのリーダー特性
- キラータイガーの覚醒スキル
- キラータイガーのおすすめ特技
- キラータイガーのおすすめ装備
- キラータイガーの入手方法
- キラータイガーの個人的評価まとめ
キラータイガー5凸のステータス
キラータイガーはとにかくすばやさが高いことが特徴ですね。
これは敵より早く動きたいときにかなり便利!
HPも高めなんですが・・・守備力が低いのが欠点。
呪文や息系は属性耐性:激減だと耐えられるのですが、物理系の攻撃には打たれ弱いので注意です。
ドラクエタクトサーチさんを機能を使って、キラータイガーと同じようなステータスを持つキャラと比較してみます。
Bランクはまだしも、AランクがCランクに攻撃力で負けるという異常事態!
そのCランクが、キラータイガーの下位にあたるベビータイガーとはこれいかに(笑)
キラータイガーは一応こうげきタイプなのですが、すばやさとHPを活かす方向で考えた方がいいと思います。
上記のようにドラクエタクトサーチさんでは、選択したキャラのステータスの比較や、全ての覚醒状況のステータスを見ることができます。
使い方がわかれば大変便利なサイトなので、よければ1度使ってみて下さい。
ドラクエタクトサーチの使い方がわからない方は、使い方の解説記事もありますので、興味がある方は読んでみて下さい。
キラータイガーの属性耐性
キラータイガーの属性耐性は、バギとデインに耐性があり。
弱点はギラとヒャドになるので、起用する際は注意しましょう!
2凸でデイン耐性が半減⇒激減、4凸でバギ耐性が半減⇒激減にアップ。
HPは高めなのですが、低い守備力を補うために、起用する場合は両方の属性を激減にしたいですね。
キラータイガーの状態異常耐性
- 無効の耐性:休み
- 半減の耐性:幻惑+移動制限
- 超弱点耐性:眠り+物理封じ
キラータイガーの状態異常耐性を、上記にまとめてみました。
特に超弱点耐性の眠りは相当やっかい!
個人的には物理封じも地味にイヤですね(苦笑)
習得させたい特技が物理系なので、これは躊躇(ちゅうしょ)してしまいそうです、
無効の耐性:休み
キラータイガーは休みが無効となっています。
休みとは、付与したキャラを1ターン行動不能にする状態。
最近では、ダメージを与える特技に追加効果として休みを付与してくる特技も登場してきました。
ダメージ特技の追加効果って見逃しやすいので、休みが無効だと安心できますね。
半減の耐性:幻惑
キラータイガーは幻惑(マヌーサ)に半減の耐性を持っています。
幻惑は物理系のとくぎが高い確率で外れるようになるという、物理アタッカー泣かせの状態異常ですね。
キラータイガーは物理のとくぎを持っていませんが、体技を3つも持っています。
この体技にも幻惑は関係があるっぽいので、幻惑の半減耐性は多少は意味があるのかな?と思っています。
半減の耐性:移動制限
キラータイガーは移動制限に半減の耐性を持っています。
移動制限とはその名の通り、移動ができなくなってしまう状態。
キラータイガーは射程が短い特技しか持っておらず、射程の短さを移動力4でカバーしています。
移動制限を受けると、他のキャラより厳しい状態になるので、半減耐性でもあると嬉しいかなと思います。
超弱点耐性:眠り
眠りは2ターン行動を不能にしますが、物理攻撃を受けると起きることもありますが、呪文や息系に関してはダメージを受けても起きません。
さらに!眠りは重ねがけ(ふかい眠り)によってさらに行動不能にされるので、眠り:超弱点はクエストによってはかなりマズイです。
身代わりorかばう役に守ってもらうか、キラータイガーを起用しないことも考えた方がいいでしょう。
僕は迷わずに後者を選びます!
(`・ω・´)ノヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
超弱点耐性:物理封じ
キラータイガーは物理封じも超弱点なのですが、これも地味にイヤだなと思ってます。
キラータイガーはすばやさと移動力4が長所なわけですよ。
相手のふところに入り込んで、物理系のデバフを入れることも考えていましたが・・・物理封じされたらその戦法もできませんからね(苦笑)
デバフ系の特技も物理になるので、デバフとくぎ習得をも考えてしまいます。
敵を弱体化させることを言い、その特技のことを指すこともある。
キラータイガーの特技
- 冥界の穴
- 鬼火
- 発火
キラータイガーの特技は3つ全てが体技。
体技はレベル依存の実質固定ダメージなので、高いダメージを出せないのが特徴ですね。
守備力が高い敵に対して有効なこともありますが、『呪文でよくね?』となることが多いので、ドラクエタクトにおいて体技は不遇だったりします。
対象範囲は自分を中心に8マスあるので、より多くの敵を巻き込めれば、ダメージ効率はよくなるかも?
キラータイガーのメイン特技は、覚醒スキルによって威力が上がる鬼火。
しかし、体技なのでダメージが出しにくいのがお辛いところ。
とくぎ強化の優先順位は、鬼火≧冥界の穴>>>超えられない壁>>>発火となりますが・・・
発火は鬼火の下位互換になるので、マジで使いませんね(苦笑)
キラータイガーのリーダー特性
キラータイガーのリーダー特性は、体技威力+5%。
はい、おつかれした~♪
(´∀`*)ヾ(・∀・;)マテーイ!
ただでさえ体技は使わないのに・・・それでキラータイガーをリーダーにすることがあるってか?
( ゚д゚)ミ(・∀・;)サーセンシタ!
キラータイガー以外が全てリーダー特性を持たないBランク以下のキャラだったら、リーダーにするかもですね。
キラータイガーの覚醒スキル
- 10P:メラ属性体技消費MP-10%
- 20P:デイン耐性+25
- 30P:鬼火威力+5%
- 40P:バギ耐性+25
- 50P:鬼火威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
キラータイガーの覚醒スキルを上記にまとめましたが・・・
20Pと40Pの耐性アップ以外マジでいらねぇ(苦笑)
おなさけで10Pに『物理とくぎ威力+5%』とかあってもよかったんだよ?
鬼火も主力とくぎにするのは心もとないし、さすがにこの覚醒スキル構成は厳しいですね。
キラータイガーのおすすめ特技
キラータイガーにおすすめの特技はありません!
すばやさを活かすならデバフ系の特技も考えましたが、別にキラータイガーじゃなくても良いので・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
よほど属性耐性or状態異常耐性がかみあった場合、そのクエストで攻略のカギとなる特技を習得させるのはアリ。
下手にとくぎ習得させて付け替えるよりだったら、あとで必要な特技を習得させるために、取得枠は空けておくべきと僕は考えます。
キラータイガーのおすすめ装備
キラータイガーを起用する場合、おそらく素早さを求められると思います。
なのでジャガークローのように、すばやさに特化したツメがおすすめ!
高難度クエストのボスより早く動きたい!という場合も、まれにあるんですよ。
そんな場面でキラータイガーの起用もワンチャンあるので、素早さ盛りの武器が良いと思います
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ワンチャンカイ!
防具は牙獣(がじゅう)のジャケットがおすすめ!
長所である素早さをさらに強化し、移動制限の耐性を上げることが可能です。
素早さが足りない時、もうひと押しで使えるかもしれませんね。
行動順が重要な場合は、すばやさの微調整にも使えそうなので、結構優秀な防具だと思います。
キラータイガーの入手方法
キラータイガーは『レギュラーSPスカウト』ガチャで入手が可能です・・・
だがしかし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!
全ピックアップガチャでも排出されて『しまう』ので、あえてレギュラーSPスカウトを引く必要はないかと。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ココロノコエガー
無課金の方だとAランクの覚醒は難しいので、チケットで引いて覚醒できたら使うというスタンで良いと思います。
キラータイガーの個人的評価まとめ
- すばやさは超一流!
- HPとMPはそこそこある
- 致命的な欠点は所持とくぎ
- ワンチャン高難度でデバフ役
- 習得とくぎは高難度クエに合わせて
- おすすめ装備はすばやさ特化のツメ
- 無理せず覚醒できたら使うスタンスで
はい!ということで今回は、キラータイガー5凸の評価を語り尽くしてみました。
すばやさを活かす道は残っていますが、所持とくぎが致命的に使えないので、キラータイガーは非常に厳しい評価になってしまいます。
キラータイガーを5凸できた場合は、習得とくぎが非常に重要になるので、よく考えて秘伝書を選んで下さい。
以上、『キラータイガー5凸の評価を語り尽くす【欠点:役割をこなす特技がない!】』でした。