おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、じごくのもんばんの評価を語り尽くしていきます。
ぶっちゃけ僕は、じごくのもんばんは育成する気が全くなかったです。
その理由がコチラ!
- 紙装甲すぎて厳しい
- 他に優秀なキャラがいる
- ドルマ使いで何でドルマ耐性?
もう他のキャラを使うから『育成めんどくさい』ってなってたんですね(苦笑)
しかし!じごくのもんばんは、とあるクエストでほぼ必須になるので、育成も必須となってきます。
状態異常耐性もなかなか優秀なので、ぜひチェックしてみてくださいね。
もくじ
- じごくのもんばん5凸のステータス
- じごくのもんばんの属性耐性
- じごくのもんばんの状態異常耐性
- じごくのもんばんの特技
- じごくのもんばんの覚醒スキル
- じごくのもんばんのおすすめ特技
- じごくのもんばんのおすすめ装備
- じごくのもんばんの入手方法
- じごくのもんばんが活躍したクエスト
- じごくのもんばんの個人的評価まとめ
じごくのもんばん5凸のステータス
じごくのもんばん5凸のステータスがコチラ!
Cランクでかしこさが200に乗るくらい高くなるので、これはじごくのもんばんの長所。
装備を付けてようやく賢さキャップ(ドルクマは256くらい)に到達するか?というレベル。
短所はHPと守備力が低いので、物理系の攻撃に打たれ弱いことですね。
じごくのもんばんの属性耐性
じごくのもんばんの属性耐性は、イオとドルマに耐性があります。
2凸でドルマ耐性が半減⇒激減に、4凸でイオ耐性が半減から激減にアップ。
じごくのもんばんは、ただでさえHPと守備力が低いので、激減にしてダメージをできるだけ減らしたいところです。
弱点はメラ&ギラ属性なので、この2つのダメージは絶対に受けてはいけませーん!
( ゚д゚)シャー(´;ω;`)コワイヨー
じごくのもんばんの状態異常耐性
- 無効の耐性:魅了
- 半減の耐性:呪文封じ+休み
- 超弱点耐性:マヒ+息封じ
じごくのもんばんの状態異常耐性は、上記にまとめてみました!
ドラクエタクトでまだ未実装の魅了が無効なので、ありがたみがまだ実感できていないというのが正直なところ。
半減の呪文封じ+休みはメリットが多いので、評価できるとことだと思います。
超弱点のマヒは痛いですが、息封じはなんの意味もないのが嬉しいポイント。
無効の耐性:魅了
- 敵あつかいになる
- 味方の回復効果を受けない
- 味方の全体攻撃を受けてしまう
魅了はドラクエタクトでは未実装なので、ドラクエウォークではどんな状態異常か?上にまとめてみました。
もし、このまま魅了がドラクエタクトに実装されたら、結構エグイ状態異常になりそうですね(苦笑)
あくま系が魅了無効を持っていることが多いのですが、ドルクマ使いではあまりいないので・・・じごくのもんばんも高難易度クエストの選択肢に入るのでは!?
(゚∀゚)!ヾ(・∀・;)トリアエズオチツケ
このことに気づいてからすぐに、僕はじごくのもんばんを4凸にしておきました。
半減の耐性:呪文封じ
じごくのもんばんは呪文封じ耐性が半減になります。
もし呪文封じを付与されてしまったら・・・メイン特技のドルクマが使えなくなります!
(`;ω;´)∑(゜∀゜;)イヤー!
なので呪文封じに半減耐性が付いているのは、とても助かりますね。
しかし、敵とくぎのプラス値が多い場合は、半減があっても要注意です。
半減の耐性:休み
じごくのもんばんは休みに半減耐性があります。
休みは1ターン行動不能にする状態異常ですが、ダメージ系のとくぎの追加効果でも付与される可能性があります。
ぶっちゃけ、じごくのもんばんは紙耐久力なので、休みにされるよりも受けるダメージの方が痛い(苦笑)
なので、じごくのもんばんは休み半減を持っていても、あまり攻撃を受けちゃいけないキャラですね。
超弱点耐性:マヒ
じごくのもんばんはマヒが超弱点とこれはマズイ!
マヒは1ターン行動不能にする状態異常なのですが、射程が長い特技もありますからね。
例えばやけつく息なんかは、じごくのもんばんのドルクマと同じ射程(縦方向のみ)なので、距離を取りにくいんですよ(苦笑)
敵にやけつく息持ちがいた場合は、マヒ無効のみがわり役に守ってもらうなど対策をして、じごくのもんばんを使いましょう
超弱点耐性:息封じ
じごくのもんばんは息封じが超弱点ですが・・・これは意味がないのでラッキー!
なんせじごくのもんばんは、息系の特技を持っていませんからね。
(´∀`*)(´∀`*)ヤフー!
だがしかし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ヤホ!?
息系のとくぎを習得させたい場合は、息封じが超弱点ということも考えて、習得させる必要があるでしょう。
じごくのもんばんの特技
- ドルクマ
⇒ドルマ属性の強化書B - ドルマ
⇒ドルマ属性の強化書C
じごくのもんばんはCランクなので、特技は上記の2つになります。
とくぎ強化をするのはドルクマだけにしましょう。
じごくのもんばんはMPも豊富にあるので、ドルクマを使い続けてもMP切れの心配はほぼありません。
ドルマは使う場面がないので、とくぎ強化はしなくでもOKです。
ドルクマ
じごくのもんばん唯一(ゆいいつ)のメインとくぎ。
賢さキャップ(ドルクマは256くらい)に届いていれば、ドルクマの火力は非常に高くなります!
じごくのもんばんを5凸すると、ドルマ属性呪文威力+5%&ドルクマ威力+5%×2の覚醒スキルが付きます。
これによってじごくのもんばんは、他のキャラのドルクマより火力が高くなるというわけですね。
(`・ω・´)ドヤ?ヾ(・∀・;)ドヤルナ
ドルマ
特技の冒頭でも話しましたが、ドルマは使う場面がありません。
ドルクマの方が火力も圧倒的に上だし、MP切れもそうそうありませんからね。
MP切れがない=MPを節約する必要がないので、ドルマを使うことはまずありません。
なのでドルマのとくぎ強化はせずに、違うところにゴールドを使うといいでしょう。
じごくのもんばんの覚醒スキル
- 10P:ドルマ属性呪文威力+5%
- 20P:ドルマ耐性⇒激減
- 30P:ドルクマ威力+5%
- 40P:イオ耐性⇒激減
- 50P:ドルクマ威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
じごくのもんばんの覚醒スキルは上記のとおり。
10P、30P、50Pでドルクマ威力が5%ずつアップし、合計15%アップ!
なのでじごくのもんばんのドルクマは、覚醒スキルによって他のキャラより火力が出るんですね。
欠点を1つあげるとしたら、ドルマで攻撃を受ける機会は少ないので、20Pはイオ耐性を激減にして欲しかったくらいですかね。
じごくのもんばんのおすすめ特技
じごくのもんばんのおすすめ特技は・・・現環境ではとくぎ習得はしない方がいいでしょう。
じごくのもんばんは魅了が無効という長所があるので、これを活かせる場面でのとくぎを習得させたいと僕は考えています。
現環境でじごくのもんばんは、そこまで高難易度クエストで出番はありません。
なので、とくぎ習得枠をあけておくというのが、ベストな選択肢かと思います。
じごくのもんばんのおすすめ装備
じごくのもんばんのおすすめ装備は、デビルワンドですね。
まず賢さキャップに届いていないので、杖を装備させて賢さを上げる必要があるんですね。
さらに、デビルワンドは呪文威力+4%と、呪文ばつぐん+3%の錬金効果がデカイ!
これによってさらに、ドルクマの火力を上げようという狙いがあります。
デビルワンドを装備させても、じごくのもんばんは賢さが足りません、
なので防具は、賢さが上がる防具がおすすめです。
Cランクはランク6にしても、賢さキャップに届かないケースが多いようなので、賢さが上がる防具を用意しておいた方がいいかも?
CランクがAランク以上の火力を出すために、賢さを上げることは重要だと僕は考えています。
じごくのもんばんの入手方法
- 12章8話
- 12章2話
- 9章5話
じごくのもんばんの入手方法は、上記のストーリークエストでドロップします。
おすすめはドラキーマ&さまようよろいを狙うなら12章2話。
シールドこぞう&ぼうれい剣士を狙うなら9章5話ですね。
他のドロップキャラを見て、覚醒させたいキャラが多いクエストを選ぶと良いでしょう。
じごくのもんばんが活躍したクエスト
⇒参考動画の作成者様:みね (@minestudio3610) | Twitter
じごくのもんばんは、主にベビーサタンロードで活躍!
特にベビーサタンロード8では重要なアタッカーになるため、じごくのもんばんの育成はほぼ必須です。
イベントの周回が早く終わったときにコツコツ周回して、じごくのもんばんを覚醒させておきましょう。
参考動画もベビーサタンロード8の攻略動画なので、育成するかの参考にどうぞ!
じごくのもんばんの個人的評価まとめ
- HPと守備力が低い
- 魅了無効は将来性がある
- 覚醒スキルでドルクマが高火力
- とくぎ習得は魅了実装後がおすすめ
- おすすめ装備は賢さが上がる装備
- とくぎ強化はドルクマだけでOK
- ドルマは全く使う機会がない
はい!ということで今回は、じごくのもんばんの評価を語り尽くしてみました。
覚醒スキルによってドルクマの火力が高くなるので、じごくのもんばんは4凸しておいてマジで良かったです。
今後は魅了が実装させると思いますので、そのときにまた評価が上がることを期待しています!
以上、『じごくのもんばんの評価を語り尽くす【長所:ドルクマが高火力】』でした。