おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、ブリザードの覚醒は4凸でいい5つの理由を解説していきます。
今回は先にブリザードの覚醒は4凸でいい理由をまとめていきますね。
- 理由①:ヒャダルコとかぶる範囲
- 理由②:呪文は向かない賢さ
- 理由③:特殊な属性耐性
- 理由④:他のキャラが優秀すぎる
- 理由⑤:今後クエストで追加予定
今回の記事で1番言いたいことは理由③かな。
ドラクエタクトでは、相性が非常に大事ですからね!
ゴールドアップのイベントが来てなかったら、ブリザードを4凸以上にしなかったですよ。
ゴールド欲しくて周回しているついでに、ブリザードが覚醒していったという感じですから。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ヒデー!
もくじ
- 理由①:ヒャダルコとかぶる範囲
- 理由②:呪文は向かない賢さ
- 理由③:特殊な属性耐性
- 理由④:他のキャラが優秀すぎる
- 理由⑤:今後クエストで追加予定
- ブリザードの入手方法
- ブリザードは覚醒は4凸でいい5つの理由まとめ
理由①:ヒャダルコとかぶる範囲
ブリザードのメイン特技となる『ブリザードブレス』なのですが・・・ほぼヒャダルコと範囲がかぶるんですよ(笑)
T字の範囲で重要なのが、前方3マスの左右が対象に取れること。
実際の射程4マスの特技というのは、遠距離から敵を攻撃できますからね。
それがよく使われているヒャダルコと範囲がかぶるので、『じゃあヒャダルコでよくね?』という未来が見えます。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
さらにブリザードブレスは、消費MP61と非常に高いという欠点もありますね。
これはランク6のブリザードをLv90にしても、4発しか使えない計算。
一方ヒャダルコは消費MP24なので、2発使用してもおつりがきます。
ブリザードブレスも短期戦であれば選択肢になるのですが、長期戦になるような戦闘では、かなり使いにくいでしょう。
理由②:呪文は向かない賢さ
『ブリザードブレスの消費MPが高いので、他の特技を習得させよう!』
こう思うユーザーも多いと思いますが、ブリザードマンはBランクの割に賢さが低いんです。
ヒャドは賢さキャップは、約170とそこまで高くないのですが、Bとくぎの呪文は約250前後。
限界までダメージを出せない可能性があるので、ブリザードマンはあまり呪文は向いていないようです。
それもそのハズ、ブリザードマンはこうげきタイプですからねw
いや、ちょっと待て・・・こうげきタイプにしてもおかしいだろ!
だって守備力の方が高いんだものぉ~!
三( ゚д゚)ミ(・∀・;)ソレハソノー
ブリザードブレスだけでは長期戦を戦えないので、ルカナン&ヒャドの併用が予想されます。
ルカナンで守備力デバフをかけつつ、ブリザードブレス&ヒャドで狙撃をする立ち回りになりそうですね。
・・・
( ・ω・)ヾ(・∀・;)?
絶対ブリザードマンの方が強いよね?
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
理由③:特殊な属性耐性
ブリザードは特殊な属性耐性を持っていて、ヒャドとデインに耐性を持っています。
ヒャド属性のとくぎを使うキャラが、ヒャド系の攻撃を受けることは、かなりレアなケース。
基本的にこちらは敵の弱点を突きつつ、敵が攻撃してくる属性の耐性があるのが理想ですからね。
ブリザードはそれがやりにくいキャラとなっています。
ヒャドで弱点を取りやすいメラ&ギラが、大弱点というのも痛い!
これだとお互いに弱点を突かれる形になるので、高難易度クエストではステータスが高い敵が有利。
・・・
( ・ω・)ヾ(・∀・;)?
絶対ブリザードマンの方が強いよね?(2回目)
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
理由④:他のキャラが優秀すぎる
⇒グレムリンを5凸すべき5つの理由【※重要:今後の追加予定なし】
ドラクエ2イベントでは、ブリザードより他のドロップキャラの方が優秀!
メドーサボール、グレムリン、サイクロプス、グール、マミー・・・
この優秀なドロップキャラたちに、ブリザードごときが勝てるとでも?
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ゴトキ!?
キャラ集めの優先順位は、上記の記事にまとめておきました!
よろしければキャラ集めの参考にしてみて下さい。
特にスタミナにジェムを割れない方は、スタミナ配分には注意した方がいいでしょうね。
集めるキャラを絞るor覚醒数を4凸以下にするなど、工夫が必要になるでしょう。
理由⑤:今後クエストで追加予定
ブリザードは、今後の常時開催クエストでも追加されます。
なのでブリザードは、ドラクエ2イベントで無理して覚醒させるキャラではないですね。
逆にグレムリンの追加予定はないようなので、優先して集めた方がいいでしょう。
ブリザードはゴールド報酬アップ目的で周回して、ついでに集める感じになるかな?(笑)
ブリザードの入手方法
- B13
- B8
- B3
ブリザードの入手方法は、ドラクエ2イベント『ロンダルギアへの道』の上記の階層にて、確率でドロップします。
ブリザードのドロップ率は、B13でグレムリンと同じくらいで、25%前後かと思われます。
ドラクエタクトのドロップキャラは、難易度が高いほどドロップ率が良い傾向にあるので、僕はB13に絞って周回してますね。
ブリザードは覚醒は4凸でいい5つの理由まとめ
- ヒャダルコと範囲がかぶる
⇒ブリザードマンでよくね?(笑) - 呪文向きのステータスではない
⇒Bランクの呪文とくぎは不向き - 特殊な属性耐性
⇒メラ&ギラが大弱点が非常に痛い - 他のキャラが優秀すぎる
⇒A~Bランクでは1番後回し - 今後のクエストで追加予定
⇒グレムリンは追加予定なしなので優先
はい!ということで今回は、ブリザードの覚醒は4凸でいい5つの理由を解説してみました。
呪文が使えない状況で、属性耐性がかみ合う場合は活躍しそうですが、そんな状況はあまりないと思います。
なのでブリザードは、とりあえず4凸しておけばいいと考える派ですね。
以上、『ブリザードの覚醒は4凸でいい5つの理由【使いにくい+追加あり=あと回しが良き】』でした。