おはようタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、デスマウンテン:ハード『突入!ハーゴン神殿!編』の攻略方法をまとめていきます。
デスマウンテンはハードを攻略すると、高性能なSランク武器を報酬でもらうことができます。
『突入!ハーゴン神殿!編』では、はかいのつるぎが報酬!
攻撃力とHPが大きく上げることができるのですが、すばやさが-40と大きく下がってしまうデメリットも・・・
しかしすばやさを下げることで、行動順を調節することもできるので、デメリットだけではありません。
はかいのつるぎGETを目指して、デスマウンテン:ハードを攻略していきましょう!
もくじ
- アトラス:ハードの攻略方法
- ベリアル:ハードの攻略方法
- バズズ:ハードの攻略方法
- ハーゴン:ハードの攻略方法
- シドー:ハードの攻略方法
- 参考動画&引用画像の提供者さま
- デスマウンテン:ハード攻略まとめ
アトラス:ハードの攻略方法
上の動画は、デスマウンテン:ハードのベリアル戦の攻略動画となります。
攻撃準備をしたターンに特性:底力を発動させてしまうと・・・
攻撃力が2段階上がった状態が99ターン続きます。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
これは動画内でも解説されていますが、パーティの火力が高い場合は要注意ですね!
- メーダロード
⇒ランク6:5凸 - ストーンマン
⇒ランク6:5凸 - ドラキーマ
⇒ランク6:5凸 - メタルハンター
⇒ランク6:3凸 - ホイミスライム
⇒ランク5:5凸
アトラス戦の攻略メンバーは、Bランク2体+Cランク2体+Eランク:1体の編成。
僕も実際に同じ編成でやってみましたが、メーダロードとドラキーマの覚醒数と特技強化値は、動画を同じくらい欲しいかなと感じました。
じゃないと主力であるライデインとイオラの火力が、落ちてしまいますからね(苦笑)
動画より与えられるダメージが少ない場合は、メーダロードやドラキーマに武器を装備させて、火力を補ってあげるといいですね。
ストーンマンとホイミスライムは、5凸もいらないかな?という印象。
メタルハンターに武器を装備させれば、ストーンマンのせいけんづきの火力不足を補えますからね。
ホイミスライムも武器なしなので、ホイミの回復量が足りなければ、賢さが上がる武器や防具を装備させてあげればOK。
ホイミスライムを起用することで、あとにベホイミスライムを残せるメリットがあります。
ベリアル:ハードの攻略方法
上の動画は、デスマウンテン:ハードのベリアル戦の攻略動画となります。
攻略のポイントとしては、ベリアルにイオラを打たせないこと!
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)コイツ・・・ヤッテンナ?
メドーサボールのHPを一定まで(400~500近く?)削ると、ベリアルがメドーサボールにベホイムを使ってくれます。
うまくメドーサボールを1体残し、ベリアルと同時にHPを削れるか?が攻略のカギになりますね。
- ドラゴスライム
⇒ランク5:5凸 - ジャガーメイジ
⇒ランク5:5凸 - きめんどうし
⇒ランク6:5凸 - サブナック
⇒ランク5:3凸 - じごくのつかい
⇒ランク6:3凸
ベリアル戦ハードの攻略メンバーは、Bランク2体+Cランク3体の編成。
覚醒数も大事なのですが、メラミとベギラマのとくぎ強化も重要!
じゃないとベホイムの回復量に押しかえされてしまうので、討伐が難しくなってきますからね。
行動順は変わってしまいますが、じごくのつかい⇒ベレスでも代用できそうです。
ドラゴスライムを今から集めるのはかなり大変・・・
なので今回配布のグレムリンでも、ドラゴスライムの代わりができそうですね!
似たようなステータスなので、これは全く問題ないでしょう。
ファイアブレスを持っている分、むしろグレムリンの方が使いやすいかも?
バズズ:ハードの攻略方法
上の動画は、デスマウンテン:ハードのベリアル戦の攻略動画となります。
攻略のポイントとしては、ライアンの鉄甲斬の守備力ダウンがいかに入るか?にかかってくるかと。
守備力ダウンなしでも攻略はできますが、ミッションコンプリートは難しくなります。
運にある程度は左右されてしまいますが、今回のデスマウンテンではまだ許容できるレベルですね(苦笑)
- ライアン
⇒ランク6:5凸 - ヘルコンドル
⇒ランク6:5凸 - シールドこぞう
⇒ランク6:4凸 - パペットマン
⇒ランク6:5凸 - キラーリカント
⇒ランク6:5凸
バズズ戦ハードの攻略メンバーは、Aランク1体+Bランク3体+Eランク1体の編成。
おばけこぞうを持っていない方もいると思いますので、その場合はシールドこぞうを4凸以上にしておきたいところ。
パペットマン枠は、Sランクならフローラorワイトキング、Aランクならジャミあたりが候補ですね。
ライアンの代わりになりそうなのが、上記の4体のキャラになります。
バズズが2回行動なので、移動力2だと攻撃できない位置に移動されてしまう可能性があるんですよ。
なので移動力3以上で耐性があるキャラは上記の4体くらいですね。
エスタークはギラとイオの両が弱点なので、ステータスが低いと厳しいかも?
ハーゴン:ハードの攻略方法
上の動画は、デスマウンテン:ハードのハーゴン戦の攻略動画となります。
ハーゴン戦は初手でのろいだまを引いて、呪いにならなければOK。
あとはひたすら攻撃すればいいので、適正キャラを持っているか?が重要になります。
- トロル
⇒ランク5:5凸 - キラーパンサー
⇒ランク6:5凸 - ガーゴイル
⇒ランク6:5凸 - ブルホーク
⇒ランク5:3凸
ハーゴン戦ハードの攻略メンバーは、Bランク3体+Cランク1体の4体編成。
あと1体キャラを編成できるので、かなり余裕を持って攻略することができます。
その時は4体でハーゴンを囲む形になるので、射程が2以上あるキャラor攻撃力を上げられるキャラを優先して編成するといいでしょう。
- アンドレアル
⇒移動力3のタンク役 - ゴンズ
⇒移動力4からのかちわり - じごくのきし
⇒弱点のふうじん斬り持ち - ひくいどり
⇒弱点のいなずま斬り持ち - シードラゴンズ
⇒バイシオンで攻撃力アップ
トロルを持っていない人は、上記の5キャラが代わりにできると思います。
のろいだまはドルマ属性なので、ドルマ耐性を持ったキャラで受けたいところ。
トロルほど適正ではありませんが、この中の2体を採用できれば、ハーゴン戦のハードは攻略できる可能性がありますね。
シードラゴンズはりゅうせんしでもいいのですが、りゅうせんしはシドー戦で使うため、温存しておくのが吉です。
シドー:ハードの攻略方法
上の動画は、デスマウンテン:ハードのシドー戦の攻略動画となります。
攻略のポイントはいくつかありますが、これは動画を見た方がわかりやすいので、やりながら確認してみてください。
戦力が低いほど運要素に左右されるので、Sランクを使える使った方が絶対にいいです。
特にドラクエ5イベントで、デボラを選択した方なら即戦力になってくれるでしょう。
- オークキング
⇒ランク3:無凸 - ドラゴンバゲージ
⇒ランク6:5凸 - キラーパンサー
⇒ランク6:5凸 - ゴールドオーク
⇒ランク6:5凸 - りゅうせんし
⇒ランク6:5凸
ハーゴン戦ハードの攻略メンバーは、Aランク1体+Bランク4体の編成。
キラーパンサーがハーゴン戦とかぶってしまっているので、代わりになるキャラはあとで候補をあげてみますね。
オークキングは、フール持ちが他にいないので必須。
ドラゴンバゲージも、ドルマ耐性持ちのかばう持ちが他にいないので、必須キャラとなります。
- トマホーガー
⇒ブレスがギラ属性 - アームライオン
⇒守備力ダウン&メラ属性斬撃持ち - ライノソルジャー
⇒ボミエでシドーの行動順を最後に - マミー
⇒デイン耐性持ちのローリング持ち - キラーリカント
⇒デイン耐性持ちのばくれつけん持ち
キラーパンサーの代わりができそうなキャラは、上記の5キャラ。
シドー戦ハードの最適性はキャラは、アームライオンですね。
守備力が低下したあとのれんごく斬りが、めちゃくちゃ強い!
他の4キャラはmキラーパンサーよりダメージを与えにくいですが、耐性面では上になります。
参考動画&引用画像の提供者さま
- みねさん
⇒ツイッター
⇒You Tube - えるさん
⇒ツイッター
⇒ドラクエタクトサーチ
今回使わせていただいた動画と画像は、上記のお二方に許可をいただいて使用させてもらっています。
いつもありがとうございます!
今回の記事で興味がある方は、上記のサイトに遊びに行ってみて下さいね。
僕はこのお二方の情報をただまとめただけっていう・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ラクスンナ!
デスマウンテン:ハード攻略まとめ
- Sランク武器は絶対に欲しい
- ドロップキャラ5覚醒が重要
- とくぎ強化もめっちゃ重要
- イベント限定キャラは絶対確保
- ランクアップ&レベル上げをしておく
はい!ということで今回は、デスマウンテン:ハード『突入!ハーゴン神殿!編』の攻略方法をまとめてみました。
イベント配布キャラを筆頭に、Bランク以下のキャラの育成も、デスマウンテン:ハード攻略に必要になります。
今回のデスマウンテン:ハードが攻略できなくても、次の開催に向けキャラ育成の参考になれば幸いです。
以上、『デスマウンテン:ハードの攻略まとめ【突入!ハーゴン神殿!編】』でした。