おはようドラクエタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、ガメゴンロードを救えないか?試行錯誤していきます。
正直、インフレが進むドラクエタクトで、ガメゴンロードはほぼ使われない存在です。
- すばやさが遅い
- 初期とくぎが絶望的
- Aランクで覚醒しにくい
⇒いや、したくないけども - ガメゴンの方が強くね?
色々理由がありますが、上記のような感じですかね。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ガメゴンw
ぶっちゃけ育成はあと回しでいいキャラですが、絶対にドラゴンロードで使うことになります!
なのでガメゴンロードを引いたら、仕方なくでもいいので育成してあげましょう。
もくじ
- ガメゴンロード4凸のステータス
- ガメゴンロードの属性耐性
- ガメゴンロードの状態異常耐性
- ガメゴンロードの特技
- ガメゴンロードのリーダー特性
- ガメゴンロードの覚醒スキル
- ガメゴンロードのおすすめ特技
- ガメゴンロードのおすすめ装備
- ガメゴンロードの入手方法
- ガメゴンロードが活躍したクエスト
- ガメゴンロードの個人的評価まとめ
ガメゴンロード4凸のステータス
ガメゴンロードのステータスになりますが、唯一(ゆいいつ)の長所は、HPと守備力が高いところのみ。
1凸から移動力も3に上がるので、ワンポイントリリーフ的な感じで、役割を与えてあげるといいかも?
例えば、前線にガメゴンロードをあえてだして、攻撃を受けさせる(タンク)役割を与えるなどが良いと思います。
タンク役をやらせるにしても、初期特技があまりにひどいので・・・おすすめ特技で習得させる特技を考えてみましょうか。
(;・ω・)(゚д゚)ヒドイッテイウナ!
ガメゴンロードの属性耐性
ガメゴンロードはイオとデインに耐性を持っています。
なのでこの2属性で攻撃を受けた場合、ダメージをカットすることができるんですね。
2凸でイオ属性が激減、4凸でデインが激減にアップし、さらにダメージカットが可能。
ガメゴンロードが4凸以上になっている場合は、タンク役として使える場面もあるかも?
ガメゴンロードの状態異常耐性
- 無効の耐性:混乱
- 半減の耐性:マヒ+息封じ
- 超弱点耐性:毒+魅了
ガメゴンロードの状態異常耐性をまとめてみましたが、混乱無効はかなり美味しい!
まあ・・・キャラが追加されてくれば、混乱無効ですら長所じゃなくなりそうだけど(苦笑)
半減もマヒがあるので、状態異常耐性は割としっかりしているイメージ。
まあ・・・とりあえず落ち着いて、息封じに関してはあとでツッコむからさ・・・
( ゚д゚)(゚д゚)マカセルワ
無効の耐性:混乱
ガメゴンロードは混乱が無効と非常に優秀な耐性を持っています。
混乱が付与されると、行動がランダムとなってしまい、ユーザーが操作できない状態に。
操作できないことで1ターン無駄になり、行動次第ではピンポイントで狙われる凶悪な状態異常!
その混乱がガメゴンロードは無効にできるので、タンク役+デバフ役or状態異常付与役ができる可能性を秘めたキャラかと思います。
半減の耐性:マヒ
ガメゴンロードはマヒも半減と、混乱無効に続いてかなり優秀な耐性を持ってますね!
マヒは遠距離から付与してくる他、ダメージを与える攻撃にも追加効果として付与してくる状態異常です。
弱点はもちろん等倍でも、敵の強化値が高ければ半減でもマヒになることも十分ありえます。
なのでマヒ半減は、状況によってはありがたい耐性ですね。
半減の耐性:息封じ
ガメゴンロードは息とくぎを持ってないのに、なんで息封じ半減を付けたんだよ!
( ゚д゚)( ゚д゚)ソーダソーダ
眠りとか半減の方が、全然よかったわ!
( ゚д゚)( ゚д゚)メロンソーダ
え?メロンソーダって何?
三( ゚д゚)∑(゜∀゜;)サーセン!
ワンチャンで状態異常の息系を習得させる場合は、息封じ半減を活かせるかもしれませんね。
超弱点耐性:毒
ガメゴンロードは毒が超弱点。
HPと守備力が高いガメゴンロードですが、毒が付与されてしまうと、問答無用でHPが削られます。
なので毒を付与してくるクエストでは、ガメゴンロードは使えませんね。
あ、他のクエストでもほぼ使われな・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
超弱点耐性:魅了
ガメゴンロードは魅了が超弱点。
なのですが魅了は、まだ未実装の状態異常耐性となります。
現状でもあまり使われていないガメゴンロードですが、魅了の実装でさらに肩身がせまくなりそう(苦笑)
本気でガメゴンロードを活かしたいなら、1つのことに尖らせたとくぎ習得をさせるべきですね!
ガメゴンロードの特技
- かみつく
- 冥界の穴
- しんくうは
ガメゴンロードの特技は上記の通りですが、序盤は全てとくぎ強化しなくてOKです。
どうせ使わなくなるだろうし、活躍するのは一部のクエストだけ。
なので使うクエストがあったら、必要分とくぎ強化さればいいです。
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
つまり・・・ガメゴンロードが持っている特技すべて、いらないって言うことになります(苦笑)
かみつく
通常攻撃よりはマシか?というレベルのダメージを与えられる物理とくぎ。
無属性+C特技ということもあり、使える場面はほぼないのが現状。
さらに!無属性の強化書Cは、他のキャラのとくぎ強化に多く使います。
なのでガメゴンロードには使わず、他のキャラのために取っておきましょう!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ヒドイ!
冥界の穴+しんくうは
ガメゴンロード自身を中心に、周囲8マスにダメージを与える体技。
体技はレベル依存の固定ダメージなため、ダメージが出しにくい特技です。
なので、とくぎ強化しても使える場面はほとんどなく、画像くらい強化しておけばOK。
バトルロードでは必要になりますが、高難易度クエストでは限りなく必要がない特技ですね(苦笑)
ガメゴンロードのリーダー特性
ガメゴンロードのリーダー特性は、体技威力が5%アップ。
体技があまり使えないというご時世に、あえてガメゴンロードをリーダーにする意味は皆無ですね。
ガメゴンロード以外のなかまが、Bランク以下の状況くらいじゃないと使いません。
そういうとこやぞ?
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ナニガ!?
ガメゴンロードの覚醒スキル
- 1凸:いどう力+1
- 2凸:イオ耐性+25
- 3凸:冥界の穴+5%
- 4凸:デイン耐性+25
- 5凸:冥界の穴+5%
- 全共通:ステータスアップ
ガメゴンロードの覚醒スキルは上記の通り、
初期とくぎはほぼ使わないので、どう使うか?は4凸になってから考えればOK。
4凸になるとイオ&デイン属性が激減にアップするので、ワンチャン使える可能性があります。
そのときに必要なとくぎを習得させて、運用できれば十分でしょう。
ガメゴンロードのおすすめ特技
ガメゴンロードのおすすめ特技は、とくぎ習得させず空き枠で維持することです。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)エエー!?
その理由は、ガメゴンロードの適正クエストが来たとき、必要なとくぎを習得させて使うことができるからです!
高難易度クエストによって、なんの特技を使うか?なんて誰もわかりません。
あえて空き枠を維持し、出番が来たらとくぎ習得⇒とくぎ強化+10にできるように準備しておきましょう。
ガメゴンロードのおすすめ装備
ガメゴンロードの役割は、攻撃を受けつつデバフor状態異常を付与するのが役割です。
なので武器は、HPを上げられるものがベストかと思います。
入手しやすい武器でいうと、竜牙の剣がいいですね!
体技を使う場合でも、攻撃力は影響されえませんので、安心してHP盛りの武器が装備できますね。
防具もHPと守備力を上げられるものがベスト。
入手しやすい防具では、ドラゴンシールドがおすすめ!
特殊効果で呪文耐性+3%+イオ属性呪文耐性+3%も付くので、多少は打たれ強くなると思います。
ガメゴンロードの入手方法
ガメゴンロードは『レギュラーSPスカウト』ガチャで入手できますっていうか、できてしまいます・・・
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナカナイデー
レギュラーSPスカウトで登場するキャラは、全てピックアップガチャで入手可能なので、あえて引く必要はないですね。
なのでガチャを引く場合は、ピックアップガチャのみ引くようにしましょう!
それでもガメゴンロード覚醒しちゃうからさ・・・
(´;ω;`)ヾ(・∀・;)カエッテコーイ
ガメゴンロードが活躍したクエスト
現在ガメゴンロードが活躍できる場所は、ドラゴンロードだけになります。
ドラゴンロード8をクリアすると、ドラゴンシールドを入手できるので、そのためにガメゴンロードが必要になるわけですね。
はっ!?
Σ(; ゚Д゚)(´∀`*)オ!?
ガメゴンロードは『ドラゴンシールド引換券』だったのか!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)タイトルカイシュウオツ
ガメゴンロードの個人的評価まとめ
- HPと守備力が高くタンク役向け
- 混乱無効は将来性アリ
⇒マヒ半減もプラス評価! - 魅了超弱点は将来が不安
- とくぎ習得枠は空けておくのが吉
⇒デバフor状態付与役の可能性 - HPと守備力が上がる装備がおすすめ
- 4凸以上にしてから起用を考えよう
- ドラゴンシールド引換券(笑)
はい!ということで今回は、ガメゴンロードを救うために試行錯誤してみました。
現状ではドラゴンロード8クリアのために、ガメゴンロードを育成するという感じになってしまいますね(苦笑)
今後を見据えて、とくぎ習得枠は空けておいた方が、高難易度クエストに対応しやすいのでおすすめです!
以上、『【Aランク最弱?】ガメゴンロードを救いたかった・・・【結論:ドラゴンシールド引換券】』でした。