おはようドラクエタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、マーブルンの評価を語り尽くしていきます!
マーブルンに関しては以下の内容が気になると思うんですよね。
- マーブルンのステータスは?
- りゅうおうとどっちが強い?
- トマホーガーとどっちが優先?
- おすすめ特技は?
- おすすめ装備は?
このあたりについて書いていきますので、気になる方は続きを読んでみてください。
ただ1点だけ僕は、覚醒スキルで気に入らない部分があるんですよね。
あくまで僕の意見ですので、参考程度に読んでもらえたら嬉しいです。
もくじ
- マーブルン5凸のステータス
- マーブルンの属性耐性
- マーブルンの状態異常耐性
- マーブルンの初期とくぎ
- マーブルンのリーダー特性
- マーブルンの覚醒スキル
- マーブルンのおすすめ特技
- マーブルンにおすすめ装備
- マーブルンの入手方法
- マーブルンの個人的評価まとめ
マーブルン5凸のステータス
マーブルンのステータスですが、素早さの高さに注目ですね。
なんと!5凸にすると、マーブルンの素早さが421という驚異的な早さに。
この素早さは、高難易度クエストより早く動ける可能性が高いので、先に動きたいときに重宝するステータスでしょう。
せっかくなので、比較させそうなりゅうおう5凸のステータスと、マーブルンを見比べてみましょうか。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ニジクジャクハ?
賢さはりゅうおうにゆずるものの、素早さはマーブルンの方が上。
ぶっちゃけた話、りゅうおうは5凸するのはほぼ無理ゲーです。
なので無課金の方は、マーブルンを育成した方いったがいいでしょう。
マーブルンの属性耐性
マーブルンの属性耐性は、メラとバギの2属性。
2凸でメラ耐性が激減になり、4凸でバギ耐性が激減にアップし、さらにダメージを抑えることができます。
正直、メラ属性呪文を持っているキャラが、メラ属性のダメージを受けることは少ないので、メラ属性耐性を変えて欲しかったかなと。
一応イオラもあるけど、B特技で威力も低く、射程2と短いですからね(苦笑)
マーブルンの状態異常耐性
- 無効の耐性:休み
- 半減の耐性:毒+移動制限
- 超弱点耐性:眠り+呪文封じ
マーブルンの状態異常耐性は上記の通り。
超弱点2つは、付与されればどちらもかなり痛いですね(苦笑)
しかし、無課金で5凸まで持っていけるキャラと考えれば、これくらいの弱点があっても当然でしょう。
無効の耐性:休み
マーブルンは休みに無効の耐性があります。
休みは1ターン行動不能にする状態異常ですが、物理とくぎや体技で付与をしてくる特技もあるので、無効なのはありがたい!
敵が休みを多様してくる場合、その休み付与特技をマーブルンで受け、なかまを守る戦術もでききそうですが・・・
マーブルンの耐久力が低いため、ダメージが少ない特技限定になりそうですね。
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
半減の耐性:毒
マーブルンは毒に半減の耐性を持っています。
毒はターン終了後にダメージを受けてしまうという、非常にやっかいな状態異常です。
毒を付与されてしまうと、その分回復役の負担が増えてしまいます。
半減でもその確率を下げることができるので、毒半減はそこそこ優秀な状態異常耐性ですね。
半減の耐性:移動制限
マーブルンは移動制限に半減の耐性を持っています。
移動制限とは、いどうができなくなる状態異常ですね。
攻撃はできるのですが、移動が制限されてしまうと、敵を射程に入れることが難しくなります。
かばうor身代わりしながらの陣形維持も難しくなるので、移動制限の半減は地味にうれしいですね。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ジミッテイウナ!
超弱点耐性:眠り
マーブルンは、状態異常耐性の眠りが超弱点!
なので、眠り付与をしてくる敵には、マーブルンは使いにくくなってしまいますね。
よく比較されるりゅうおうが、眠り耐性に半減を持っているので、ここで使い分けがされそうな予感がします。
『たかがにゃんこふぜいに、我が負けると思うたか?』
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ドヤルナ
超弱点耐性:呪文封じ
マーブルンは、状態異常耐性の呪文封じが超弱点!
呪文封じをされてしまうと、しばらく呪文が使えなくなってしまうので・・・ただのにゃんこになってしまいます(苦笑)
この呪文封じ耐性でも、りゅうおうは半減耐性を持っています。
眠り・呪文封じ・マヒの状態異常を使ってくる敵に対しては、マーブルンは厳しいので、りゅうおうを使うことになるかも?
マーブルンの初期とくぎ
- イオラ
- マジックベール
- メラゾーニャ
マーブルンの初期とくぎは、上記の3つになります。
真っ先にとくぎ強化したいのが、A特技のメラゾーニャ。
ふざけた特技名ですが、メラゾーマ以上の効果を持ちます。
覚醒スキルでメラゾーニャは威力アップするので、マーブルンの主力とくぎとなりますね
イオラ
イオ属性の呪文(中)ダメージを与える特技。
最大4マス敵を入れることができますが、その機会は超巨大モンスター戦くらいしかないんじゃないかな?(苦笑)
消費MPも高く、射程も2と短いので、主にメラゾーニャで戦うことになりますね。
マーブルンがイオラを使う場面は、メラに耐性を持っていて、イオが弱点の敵になるでしょう。
マジックベール
マジックベールは、範囲内のなかま全ての呪文耐性を上げる効果があります。
ライムスライムを使ったことがある方はわかると思いますが、範囲が非常に広いのが特徴的。
わかりやすく言うと、マジックベールがスクルトの呪文耐性版。
マジックバリアがスカラの呪文耐性版となります。
メラゾーニャ
メラゾーマではなくメラゾー『ニャ』なので注意(笑)
ちがう点は消費MPが4とわずかに高い代わりに、まれに守備力を1段階下げることができます。
Twitterではメラゾーマと同じ威力とも言われていますね。
もしそうであれば、マーブルンの覚醒スキルがある分、メラゾーニャの方が威力が高いことが予想されます。
マーブルンのリーダー特性
マーブルンのリーダー特性は、魔獣系の呪文威力が20%アップ。
ジャミやジャガーメイジが候補となりますが、他のまほうタイプの魔獣系はいないのが現状。
にじく・・・じゃく?はて、聞いたことがない名前ですね。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ヒデー!
現在はあまり価値を感じられないのですが、魔獣系のキャラが追加される度に、評価が上がりそうなリーダー特性ですね。
マーブルンの覚醒スキル
- 1凸:メラ属性とくぎのコツ
- 2凸:メラ耐性:激減にアップ
- 3凸:メラゾーニャ威力+5%
- 4凸:バギ耐性:激減にアップ
- 5凸:メラゾーニャ威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
マーブルンの覚醒スキルは、上記の通り。
個人的に2凸のメラ耐性:激減が、あまりよくないと思っています。
敵の攻撃を属性耐性を持ったキャラで受けつつ、こちらは弱点を突くのが理想ですよね?
マーブルンは主にメラゾーニャで攻撃するわけですが、敵がメラ弱点+メラ属性で攻撃してくるケースって、ほぼないんじゃないかな?(苦笑)
のんびりスタートは、3ターン目までの行動開始時に賢さを上げる効果。
このことから、マーブルンのメラゾーニャの賢さキャップが高いんじゃないか?と予想できます。
そうじゃないと、マーブルンに賢さを上げる特性は、全く意味がないですからね(笑)
賢さを上げることで呪文のダメージが上がる限界値。
特技ごとに設定されているようで、ある一定の賢さに達すると、そこからダメージが上がらなくなることを言います。
メラ属性とくぎのコツは、対象特技の消費MPを下げ、威力を上げる効果があります。
マーブルンの場合は、メラゾーニャ専用になってしまいますが、1凸でこのスキルを習得できるのは良いですね!
ちなみに、Sランクりゅうおうも、1凸でメラ属性とくぎのコツを習得します。
ピックアップSランク並の1凸スキルを配布するあたり・・・しっかりインフレしているな~と感じる今日このごろです。
(。・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
マーブルンのおすすめ特技
- ルカニ
- ヘナトス
マーブルンに習得とくぎは、僕は上記の2つをおすすめします。
マーブルンは素早さが非常に高く、敵や他のなかまより先に行動できる可能性が高いキャラです。
なので上記の2つの特技を先がけすることで、戦いを有利に進められると思ったんですよ。
まあ・・・1番無難なのは、マーブルンを使うクエストで、必要になった特技を習得させることですけどね。
(`・ω・´)b(´∀`*)デスヨネー
ルカニ
のんびりスタートで賢さが上がるまでに、ルカニで敵の守備力を大幅に下げてやろう!という魂胆(こんたん)
賢さが上がりきったらメラゾーニャに切り替え、守備力3段階ダウンを狙う感じがいいかなと思いました。
メラゾーニャで守備力ダウンが入らなくても、ルカニで入れることができるのが強み。
さらに!ルカニは消費MPも低いので、MP節約&物理パーティと相性が良い、汎用性が高いとくぎですね。
ヘナトス
ときどき敵の攻撃力を大幅に下げて、物理ダメージを下げることができる呪文。
マーブルンは素早さが非常に高いので、敵より先に行動することも十分可能。
その場合先にヘナトスをかけておいて、なかまへの被ダメージを抑えようという魂胆(こんたん)です。
消費MPも低いので使いやすいのですが、敵が呪文系だった場合は使えないので注意ですね。
マーブルンにおすすめ装備
マーブルンのおすすめ装備は、りゅうおうの杖のような杖。
メラ属性呪文威力アップは、メラゾーニャのダメージを上げてくれるので、ひじょうに相性がいいです。
ばつぐんダメージは、弱点を突けるとよりダメージを出せますが、弱点を突けないと効果がないので注意。
無難なのがメラ属性威力アップ、弱点を突いたときに強いのがメラ属性ばつぐんアップですね。
マーブルンの入手方法
マーブルンの入手方法は、闘技場メダル2000枚と交換となります。
覚醒させるための『マーブルンの結晶』も、1個800枚と高価。
Sランクとはいえ、無凸だとあまり活躍ができないので、闘技場メダルをためておくのもアリ。
むしろマーブルンよりトマホーガーの方が優秀なので、先にトマホーガーを2凸以上にしたところですね。
マーブルンの個人的評価まとめ
- 素早さが非常に高い
- とくぎ強化はメラゾーニャ優先!
- おすすめ特技はルカニとヘナトス
- メラ属性呪文威力アップの杖がおすすめ
- 闘技場メダル2000枚と交換可能
⇒トマホーガーの方が優先 - 状態異常耐性ではりゅうおう優勢
はい!ということで今回は、マーブルンの評価を語り尽くしてみました。
マーブルンは無課金でも5凸が可能なので、かなり期待が持てるSランクに仕上がってますね。
しかし、トマホーガーの方が使い勝手が良さそうなので、マーブルンはトマホーガーをある程度育ててから、交換するといいかもしれませんね。
以上、『強にゃんこ!マーブルンの評価を語り尽くす【配布にゃんこは無課金を救う】』でした。