おはようドラクエタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、マッシュスライムの評価を語り尽くしていきたいと思います。
マッシュスライムで特に見てほしいのが、下の3つになります。
- 素早さと賢さが非常に高い
- ラリホー+ドルクマが凶悪
- でも状態異常耐性はザルw
有効なとくぎと属性耐性がかみ合えば、高難易度クエストに向いてるキャラなのですが・・・
状態異常耐性がザルすぎますね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ザルッテイウナ
だって呪文キャラに幻惑:無効はいらんでしょ?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ザルゥ!?
状態異常耐性に注意しつつ、マッシュスライムをうまく使いたい方は、記事の続きを読んでみてくださいね!
もくじ
- マッシュスライムのステータス
- マッシュスライムの属性耐性
- マッシュスライムの状態異常耐性
- マッシュスライムの初期とくぎ
- マッシュスライムのリーダー特性
- マッシュスライムの覚醒スキル
- マッシュスライムのおすすめ特技
- マッシュスライムのおすすめ装備
- マッシュスライムの入手方法
- マッシュスライムが活躍したクエスト
- マッシュスライムの個人的評価まとめ
マッシュスライムのステータス
マッシュスライムのステータスは、素早さと賢さが高いのが特徴。
素早さが高いと敵より先に行動しやすいメリットがあります。
賢さはマッシュスライムが5凸だと、ドルクマの賢さキャップ(256)に届くのが良いですね。
その分装備をHP特化orすばやさ特化にもできるので、選択肢が増えるのが嬉しいポイント。
賢さが一定値以上になると、それ以上呪文ダメージが上がらない仕様のこと。
ドルクマの場合は、賢さ256までは呪文ダメージが上がります。
マッシュスライムの属性耐性
マッシュスライムの属性耐性は、バギとデインに耐性があります。
2凸でデイン耐性が激減に、4凸でバギ耐性が激減にアップし、それぞれの属性ダメージを減らすことができます。
マッシュスライムはHPと守備力が低いので、属性耐性が半減のままだと、1発でやられる可能性があります!
なので属性耐性は、どちらも激減が欲しいところですね。
マッシュスライムの状態異常耐性
- 無効の耐性:幻惑
- 半減の耐性:呪い+魅了
- 超弱点耐性:眠り+呪文封じ
マッシュスライムの状態異常耐性は、あまり良いところがありませんね(苦笑)
まず幻惑が無効なのですが、マッシュスライムは物理とくぎを使わないので、全くもって必要ありません。
呪い付与も現状ドルマ属性のダメージが多いから、呪い付与を半減にできても、ダメージが痛い!
魅了はまだ未実装だし、超弱点2つは付与されると絶望的なので、状態異常耐性はあまり期待できないと思いました。
マッシュスライムの初期とくぎ
- ラリホー
- ドルクマ
- ルカナン
マッシュスライムの初期とくぎになりますが、すべて実用的な特技がそろっています!
C特技のぶっ壊れ特技ラリホーを始め、範囲内の守備力を下げるルカナンに、ドルマ属性(中)ダメージを与えるドルクマ。
この特技と高いすばやさと非常に相性が良いんですね!
それでは1つ2つ解説していきます。
ラリホー
敵1体をときどき眠らせる特技。
敵を眠らせると、2ターン行動不能になるため、その間は攻撃を一切受けないのが強み。
さらに!呪文系+息系のとくぎの攻撃では、絶対起きないというのもポイント。
射程もドルクマと同じ射程なので、ラリホーで眠らせてからのドルクマが非常に強いですね!
ドルクマ
敵1体にドルマ属性の呪文(中)ダメージを与える特技。
魔獣系にドルマ弱点のキャラが多いので、ラリホー+ドルクマのコンボを決めやすいのがいいですね!
さらに、ドルクマは覚醒スキルとLv100で獲得できるスキルで、威力を上げることも可能です。
なのでドルクマのとくぎ強化は、最優先でやっていきましょう!
ルカナン
ルカナンは、範囲内の敵の守備力をときどき1段階下げる効果があります。
しかし、高難易度クエストでは、敵が密集することもほとんどないので、敵単体の守備力を2段階下げるルカニの方が有用だったり・・・
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
ドルクマやラリホーを使わないターンは、ルカナンを使う可能性も全然あります。
なので余裕があったら、ルカナンも+5くらいは強化しておいてもいいかも?
マッシュスライムのリーダー特性
マッシュスライムのリーダー特性は、スライム系の守備力を15%アップ。
スライム系中心でパーティを組まない限りは、マッシュスライムをリーダーにすることはないでしょう。
しかも守備力は呪文ダメージを減らすことができないので、スライム系でパーティを組んでも、リーダーにするかどうかわからないですね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
他のなかまがBランク以下であれば、マッシュスライムの守備力を上げる目的で、シーダーにすることはあるかも?(笑)
マッシュスライムの覚醒スキル
- 1凸:ドルマ属性呪文威力+10%
- 2凸:デイン耐性:激減にアップ
- 3凸:ドルクマ威力+5%
- 4凸:バギ耐性:激減にアップ
- 5凸:ドルクマ威力+5%
- 全共通:ステータスアップ
マッシュスライムの覚醒スキルは、ドルクマの威力を合計20%アップできるのが強い!
他のキャラは『消費MP-○%』とか、全く意味がないスキルもある中、これは優秀な覚醒スキルと言えるでしょう。
無課金だとAランクの5凸は厳しいですが、長い目で見て育成していくといいですね。
マッシュスライムのおすすめ特技
- ヒャダルコ
- ヘナトス
マッシュスライムの習得とくぎは、上記の2つがおすすめ!
マッシュスライムはすばやさが非常に高いので、他のなかまや敵の行動する前に行動できるのがメリット。
高難易度クエストでも、先打ちラリホーの動きが強いので、そこからどう選択肢を増やしていくか?が重要ですね。
ヒャダルコ
ヒャダルコを習得させるメリットは、ドルクマで弱点を突けない場合も、弱点を突ける可能性があるからですね。
射程も実際は4マスもあるので、ドルクマが射程外であっても、ヒャダルコで攻撃することが可能。
さらに魔獣系は眠り弱点が非常に多いので、攻撃しても起きない呪文とくぎと相性抜群!
しかし、上の画像だけ見ると『ヒャダルコ強ぇぇぇ!』と勘違いされそうなので、次の画像も見てみてください。
上の画像では、ドルマ属性が弱点の魔獣系キャラをまとめてみました。
軒並みヒャドに耐性があるので、この場合はドルクマで攻める必要がありますね。
このようにドルクマとヒャダルコのどちらかで弱点を突ければ良いという方だけ、ヒャダルコを習得させてください。
ヘナトス
ヘナトスは敵が物理系のとくぎを使ってくる場合、非常に活躍する可能性があります。
攻撃力を大幅に下げることにより、被ダメージを抑えることができるので、回復役や身代わり役の負担を減らすことができるんですね。
マッシュスライムは素早さが非常に早いので、敵の行動前にヘナトスを入れることも十分可能!
ただし、呪文系の敵の敵の場合は、ヘナトスが腐る可能性もあることを考えてから、習得させましょう。
マッシュスライムのおすすめ装備
マッシュスライムのおすすめ装備は、ドルクマの威力が上がる杖ですね。
ドルマ属性呪文威力アップや、ドルマ属性呪文ばつぐんアップが付いている杖が良いでしょう。
賢さはおそらく足りていることが多いので、あまり見なくてもOKです。
クエストによっては、呪文威力よりもHPを優先したい場合もあります。
そんな場合は防具にスライムシールドなどがおすすめ!
防具だけで足りない場合は、武器もHPが上がるものを装備するといいですね。
ボスの1撃を耐えたいケースは結構あるので、HP盛り装備+属性耐性:激減にアップさせておきたいところです。
マッシュスライムの入手方法
マッシュスライムは、『レギュラーSPスカウト』ガチャで入手することができます。
だがしかし!
三( ゚д゚)∑(゜∀゜;)コッチクンナ!
レギュラーSPスカウトで入手できるキャラは、各ピックアップガチャでも入手可能です。
なのでピックアップガチャで新キャラを狙いつつ、マッシュスライムをついでに集める方が良さそうですね。
マッシュスライムが活躍したクエスト
- 18章9話:五天魔
- 桜の大樹を登ろう:30階
- ストーリーハード:6章2話
- ストーリーハード:4章2話
- デスマウンテン:ギガデーモン戦
マッシュスライムが活躍したクエストを、上記にまとめてみました。
参考動画にもありますが、マッシュスライムは階層式の最上階のクエストでも使えるキャラ。
ストーリーでもピンポイントながら、メチャクチャ活躍する機会があるので、覚醒が進んでいるなら育成しておきたいキャラですね。
マッシュスライムは常設のAランクなのですが、まだまだ現役で使えます!
マッシュスライムの個人的評価まとめ
- 素早さと賢さが高いことが長所
- 状態異常耐性はザルな部分が多い
- ラリホー+ドルクマのコンボが凶悪
- おすすめ特技はヒャダルコとヘナトス
- おすすめ装備はドルクマ威力アップの杖
- ピックアップガチャでついでに狙うと良い
- 最近の高難易度クエストでも活躍
はい!ということで今回は、マッシュスライムの評価を語り尽くしてみました。
状態異常耐性は期待できませんが、高い素早さからのラリホー+ドルクマは即戦力!
無課金でも覚醒できている方は、ぜひマッシュスライムも育成しておいましょう。
以上、『マッシュスライムの評価を語り尽くす【眠り+ドルクマのコンボが凶悪すぎる!】』でした。