おはようドラクエタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、ドラゴンフェスティバルのやることまとめていきます。
下にドラゴンフェスティバルのコンテンツ内容を、おおざっぱにまとめましたので、気になる部分から読んでみてください。
- ドラゴンアイランド:草原地帯
⇒キャラ&装備品集め - ドラゴンタワー
⇒スタミナ0:高難易度クエスト - フーセンドラゴンロード
⇒はげしい炎の秘伝書
今回のキャラ集めは復刻が多いので、古参組はあまり周回しなくてもいいかもしれませんね。
そんな方は『ドラゴンフェスティバルでやることがなくなったら?』を読んでもらえると嬉しいです。
それでは本日も張り切って参りましょう!
もくじ
ドラゴンフェスティバルのスケジュール
開催期間は4/6~4/26の約20日間。
次の更新は4/15(木)で、おそらくAランクかBランクのキャラが追加されるでしょう。
4/15更新の『ドラゴンの巣窟』が気になるところですが・・・
まずはドラゴンアイランド:草原地帯、ドラゴンタワー、フーセンドラゴンロードのクリアに専念したいですね!
ドラゴンアイランド:草原地帯
- 竜牙村
- ツバサ大草原
- 一本橋
- アギト海岸
あとで解説しますが、僕が周回する場所は竜牙村だけにします。
今回スゴく注意して欲しいことが・・・今回もログインし直した時に難易度がリセットされます。
(;・ω・)(゚д゚)ナオセヨ!
ベリーハードを周回していたつもりが、『ノーマルを周回していた事件』が今回も起こっているようです。
運営さんはガチャを宣伝するリソースを、もう少しユーザーを気づかう方に割いた方がいいんじゃないかな?(苦笑)
竜牙村
- Aランク:フーセンドラゴンがドロップ
- 装備品のドロップはなし
Aランク:フーセンドラゴンがドロップするので、ドラゴンフェスティバルで主に周回することになる場所。
ドロップ率は、ベリーハードで11体/43周の25%。
最終的にベリーハードの20~25体で収束しそうな感じですね。
よほどの理由がない限り、フーセンドラゴンは5凸することをオススメします。
あとでフーセンドラゴンの評価記事を書きますが、『フーセンボディ』の性能が、かなり優秀と感じました。
さらに『いきをすいこむ』が物理キャラの『こうげきじゅんび』にあたるので、かなり期待できるんじゃないか?と考えています。
ツバサ大草原
- Cランク:デンデン竜がドロップ
- A防具:ドラゴンメイルがドロップ
個人的にはあまり魅力的なドロップはないので、ツバサ大草原はスルーをする予定。
( ・ω・)(´∀`*)スルーヲスル?
(;・ω・)(´∀`*)スルーヲスル!
やかましいわ!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)サーセン!
ドラゴンメイルは、ドラゴン系のキャラにとっては優秀な防具。
しかし、その他の系統のキャラはあまり恩恵がないので、あえて周回する必要もないかと。
初期の錬金効果でも十分ですからね、
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
ドラゴンメイルがあるからといって、高難易度クエストが攻略できるようになるとは思えないので、ツバサ大草原はスルーします。
周回したくない1番の理由は、デンデン竜をすでに5凸してしまったから。
正直、ツバサ大草原を周回する気にはなれません(苦笑)
結局、良い錬金を引けなければスタミナとゴールドが無駄になりますからね。
デンデン竜の5凸がまだで、ドラゴンメイルを集めたい方は、周回する価値があると思います。
一本橋
- Bランク:ガメゴンがドロップ
- Bランク:りゅうせんしがドロップ
身代わり役のガメゴン、バイシオン役のりゅうせんしと、優秀なBランクが2体ドロップする激アツな周回場所。
ガメゴンとりゅうせんしの5凸がまだなら、是非とも周回すべきでしょう。
ちなみに、僕は周回しませんけどね!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)オイコラ
りゅうせんしはすでに5凸、ガメゴンは4凸なのですが、身代わり役で5凸する意味はうすいです。
わずかなステータスアップと、ガメゴンの覚醒スキルは5凸が『いなずま威力+5%』ですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そう考えると、僕は一本橋を周回する価値は低いと判断しました。
アギト海岸
- Dランク:リザードマンがドロップ
- A武器:竜牙の剣がドロップ
アギト海岸も周回する予定はありません。
リザードマンはすでに4凸で、高難易度クエストで使う可能性は非常に低い。
ワンチャンでイベントのキャラ制限クエストで使うか?なので、リザードマンは4凸で十分と考えています。
A武器の竜牙の剣は、優秀な剣ではありますが・・・1本はドラゴンロード6で入手できます。
初期の錬金効果も優秀なので、これ以上錬金する必要もないでしょう。
竜牙の剣とリザードマンを覚醒させたい方のみ、アギト海岸を周回すると良いかもしれませんね。
ドラゴンタワー
全50ステージで構成される階層式のクエスト。
ミッション達成のジェムが非常においしいので、できるだけミッションを達成していきましょう。
40~45階あたりが鬼門と言われているようなので、無課金の方はあまり無理せず、可能な限りジェムを取りにいくことをおすすめします。
- まずは初回クリアを目標
- 可能なら各ミッション狙い
上記の順番でドラゴンタワーの攻略をやっていくといいかと思います。
『5ターン以内にクリア』と『なかまを倒されずにクリア』は、狙うミッションで編成が変わります。
5ターン以内にクリアは火力重視、なかまを倒されずにクリアは回復役を入れると安定しそうですね。
フーセンドラゴンロード
フーセンドラゴンロードは、まず『はげしい炎の秘伝書』の入手が目標。
はげしいの炎の秘伝書は、フーセンドラゴンロード7をクリアすると、入手することができます。
覚醒数でクリアが厳しい方は、ドラゴンアイランド:草原地帯でそのキャラを覚醒させるといいでしょう。
次に各キャラのレベル上げを意識すると思いますが、問題となるのがこのSランク。
『虹色のオーブを使ってまでレベルを上げるか?』という判断をせまられると思いますが・・・僕の場合は無凸なのでやらないですね。
覚醒スキルがかがやく息、攻撃力もイベント産Aランクに負ける、移動力が2しかないSランクもどきは必要ありません。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)モドキ!?
どうせ虹色のオーブを使うのであれば、最近登場したSランクのマーブルンに使った方が全然良いと思います。
長期的に見れば、無課金でも5凸が狙えますからね!
最悪、グレイトドラゴンを使うことになったら、古文書でレベルを上げればOK。
なので、今グレイトドラゴンのランクを上げるのは、やめた方がいいと思います。
ドラゴンフェスティバルでやることがなくなったら?
ドラゴンフェスティバルで、やることがなくなったら、ストーリーでのキャラ集めがおすすめ!
ドラゴンフェスメダルも、スタミナ1あたり3枚もらえるので、結構おいしいんですよね。
画像の2部1章1話では、スタミナ9なので1周27枚もらえます。
試練のどうくつでも同じく、スタミナ1あたりドラゴンフェスメダルが3枚もらえます。
試練のどうくつはスタミナ20なので、1周でドラゴンフェスメダルが60枚もらえるわけですね。
なので僕は、竜牙村の周回が終わったら、ストーリーや試練のどうくつを周回する予定です。
高難易度クエストを、クリアできる可能性が高いキャラを、優先して集めていきたいですね!
ドラゴンフェスティバルのやることまとめ
- ドラゴンアイランドでキャラ集め
⇒筆者はフーセンドラゴンのみ - ドラゴンアイランドで装備品集め
⇒筆者は完全にスルー - ドラゴンタワーをできるだけ攻略
- フーセンドラゴンロードをクリア
⇒はげしい炎の秘伝書 - グレイトドラゴンはランクアップしない方が良い
はい!ということで今回は、ドラゴンフェスティバルのやることまとめてみました。
多くスタミナをさける方は、ストーリーや試練のどうくつでのキャラ集めもおすすめです。
スタミナ1あたり、3枚もドラゴンフェスメダルがもらえるので、ぜひご検討ください。
以上、『3分でわかる!ドラゴンフェスティバルのやることまとめ』でした。