おはようドラクエタクト~管理人のオロオロKT (@orooroKT)でございます。
今回は『ドラクエタクト』こちらのゲームで、ウドラーの個人的な評価を語り尽くしていきます!
今回の記事では以下に注目して読んでみてください。
- ウドラーのリーダー特性
- いやしのしずくの回復量
- 状態異常耐性
特にいやしのしずくの回復量は、マジで期待ハズレでした。
まだ過度の期待をされている方もいると思うので、ぜひ現実を見てほしいですね(笑)
それでもウドラーは集める価値があると思うので、よければ参考にしてみてください。
もくじ
- ウドラーのステータス
- ウドラーの属性耐性
- ウドラーの状態異常耐性
- ウドラーの初期特技
- ウドラーのリーダー特性
- ウドラーの覚醒スキル
- ウドラーのおすすめ特技
- ウドラーのおすすめ装備
- ウドラーの入手方法
- ウドラーが活躍したクエスト
- ウドラーの個人的評価まとめ
ウドラーのステータス
ウドラーのステータスでの長所は、最大MPが豊富なところ。
2凸でも300近くもありますからね!
ルカニは消費MPが9、ふはいした強風も消費MPが28と、ガス欠はめったに起こらないでしょう。
ただし、いやしのしずくが消費MP45なので、あまり連投すると厳しくなりそうですけどね(笑)
ウドラーの属性耐性
ウドラーの属性耐性は、バギとドルマに耐性アリ。
2凸でバギ耐性が激減にアップ、4凸でデイン耐性が激減にアップし、対象属性のダメージを減らすことができます。
ウドラー自身がバギ属性で攻撃するのに、敵からバギ属性ダメージを受けるのか?と言われたら、あまりない気もしますが・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
高難易度クエストでは敵の弱点を突きつつ、敵の攻撃属性は耐性:激減に受けるのがセオリーなので、バギ耐性以外が良かったかも?(苦笑)
ウドラーの状態異常耐性
- 無効の耐性:眠り
- 半減の耐性:混乱+物理封じ
- 超弱点耐性:休み+呪い
ウドラーの状態異常耐性で注目したいのが、眠りが無効である点。
眠り無効を持ったキャラは非常に少ないことから、貴重な耐性となっています。
ウドラーはバギ呪文・回復体技・ルカニを持って、さらに眠り無効耐性もあるので、非常に使いやすいキャラです!
物理封じは意味ありませんが、混乱半減も助かる耐性ですね。
ウドラーの初期特技
- ルカニ
⇒守備力2段階ダウン - ふはいした強風
⇒バギ属性呪文中ダメ - いやしのしずく
⇒なかま全体回復体技
ウドラーの初期特技は上記の3つ。
注目はなかま全体回復の体技だったのですが・・・残念な検証結果になってしまいました。
(´・ω・`)ヾ(・∀・;)ヒッパルナ
それでも、ルカニとふはいした強風の有用性は変わらないので、ウドラーは無課金にとって戦力になるのは間違いないでしょう。
いやしのしずくは、使うタイミングがあれば使う感じでOKです。
ルカニ
敵1体の守備力をときどき大幅(2段階)に下げるデバフ系の特技。
仲間の攻撃力を上げつつ、敵の守備力を下げることも、最近の高難易度クエストでは必要になってきました。
高難易度クエストでも、必要なキャラに秘伝書を使ってルカニを覚えさせるくらい、攻略には必要な特技ですね。
ボス1体の場合は、ルカナンより守備力を下げる効率が良いので、使用する機会が多い特技でしょう。
ふはいした強風
ごくまれにデバフ系の効果を付与するバギマ。
『まれに』という記述がある特技でも、そうそうデバフ効果は入らないので、入ったらラッキー程度に思っておくのが吉。
バギマと同じで射程3(実質4)と使いやすく、ウドラーのメイン特技になるでしょう。
そのため優先的にとくぎ強化をしたおきたいですね!
いやしのしずく
範囲内のなかまを回復できる体技。
射程が2もあるので使いやすく、多くのなかまを範囲内に入れることができます。
気になるいやしのしずくの回復量はコチラ!
Lv84のウドラーが使用、左:無強化で115回復、右:+5に強化して144回復。
Lv84の無強化の状態だと25%アップで、回復量は28.75上がるんですね。
おそらく小数点以下は四捨五入or切り上げになるので、+10での回復予想値は173。
多分みんなこう思ったでしょう・・・『うわぁ~しょっぺぇ~』ってさ。
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ギク!
ウドラーのリーダー特性
ウドラーのリーダー特性は、眠り耐性25%アップ
眠り耐性は使う機会が多いので、ウドラーをリーダーにする機会は十分にありますね!
ウドラー自身はすでに眠り無効なので、実質4体にしかリーダー特性が乗らないけどさ。
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー
眠りが半減のキャラに、ウドラーのリーダー特性を入れると、眠り:激減という状態になります。
激減がどれくらい信用できるかわかりませんが・・・半減でも4連続食らったことがありますからねw
とくぎの強化値とかもあるんだろうけど、さすがに耐性アリで4連続は引いたのは堪えました(苦笑)
ちなみに、眠り耐性:等倍のキャラに入れると、軽減という状態になります。
ウドラーの覚醒スキル
- 1凸:まれにMP回復
- 2凸:バギ耐性:激減
- 3凸:いやしのしずく効果+5%
- 4凸:デイン耐性:激減
- 5凸:いやしのしずく効果+5%
ウドラーの覚醒スキルは、3凸と5凸にいやしのしずく効果+5%!
とはいえ、とくぎ強化+50%と覚醒スキルで+10%で+60%でしょ?
Lv84で5凸しても、HP184しか回復しない計算になるのだが?
三( ゚д゚)∑(゜∀゜;)コッチクンナ!
ウドラーの5凸が現実的ではないため、いやしのしずくにはあまり期待しない方がいいでしょう。
ウドラーのおすすめ特技
眠りを付与してくるステージを意識するなら、ザメハがおすすめです!
ウドラーは眠りが無効なので、眠ってしまった仲間を復帰されるキャラとして適してますね。
実際に僕はリップスにザメハを習得をさせたのですが、デスマウンテンで活躍してくれました!
ウドラーが使えるレベルまで覚醒できたら、習得されるのもアリでしょう。
ウドラーのおすすめ装備
ウドラーのおすすめ装備は、回復とくぎ効果アップが付いたスイーツクロー。
回復効果アップによって、少しでもいやしのしずくの回復量を上げたいという考えです。
せめて200くらいは回復してくれないと、使いにくいと思うんですよね。
200回復したとしても、セラフィというぶっ壊れキャラもいるので(笑)
ウドラーの入手方法
ウドラーの入手方法は、第2部1章1話『村の異変』にて、超低確率でドロップします。
60ジェム×3回割りのスタミナを、2日間全スルーされたこともあったので・・・
ドロップ率は約200周で1体と考えてもらえたらOKです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ギャー!
スカイドラゴンと同じドロップ率という方もいらっしゃったので、アンクルホーンと同じドロップ率と考えて周回すると、痛い目に合うかも?
ウドラーが活躍したクエスト
ウドラーはすでに、ドラゴンタワー45階の攻略で使われているようです!
ツイッターのDMの関係で、使用許可を取れなかったので、今回は画像だけで許してください。
(*・ω・)*_ _)ヾ(´∀`*)ズガタカイ!
あん?
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)サーセン!
多分みんな知ってる字幕の動画投稿者さんだから、わざわざ貼らなくても大丈夫だよね(笑)
ウドラーの個人的評価まとめ
- 眠り無効は非常に貴重
- 眠り耐性を上げるリーダー特性
- MPが豊富+まれにMP回復持ち
- とくぎ習得はザメハがおすすめ
- ルカニとふはいした強風は有用
- いやしのしずくの回復量は少ない
- すでに高難易度で使用されている
はい!ということで今回は、ウドラーの評価を語り尽くしてみました。
ウドラーはいやしのしずくが注目されがちですが、実は眠り無効とリーダー特性が有用なキャラだと思いました。
ルカニとふはいした強風も使えるので、ウドラーはぜひ集めておきたいですね!
以上、『1人3役!?ウドラーの評価を語り尽くす【貴重な眠り耐性アップを見逃すな】』でした。