どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は次回のナンバリングイベントで告知された『ふしぎな石版の試練』について語らせてもらいます。
このコンテンツは今後、マジでドラクエタクトのメインとなりえるコンテンツですね!
- ウェイトの試練
- 系統の試練
- 属性の試練
- 制限ターンの試練
ふしぎな石版の試練は、全部で上記の4つ。
その中でもウェイトの試練は、新たな可能性を見せてくれそうで・・・オラ、わくわくすっぞ!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ゴクウヤメロ
その中でもウェイトの試練は、新たな可能性を見せてくれそうで・・・スッッッゲー!!!
Σ(; ゚Д゚)ヾ(・∀・;)ルフィーヤメロ
今回はウェイトの試練について、考察していきますね!
もくじ
現在のウェイトについて
魔王というのは???系のSランクのこと。
英雄というのは必殺技を持つSランクのこと。
このウェイトに制限がある、高難易度コンテンツ『ふしぎな石版の試練』が実装されるようなんですよ!
ちなみに、4/26(月)~英雄のウェイトが変わるようでして・・・
変更前65⇒変更後60となります。
これがふしぎな石版にどう影響を与えるか?に注目。
当然、ウェイト以内で編成を組まないといけないので、ピックアップのSランクを入れていれば勝てる!
・・・というわけではない新たなコンテンツとして、期待されますね。
ちなみに、現環境でぶっ壊れと言われているセラフィは、スライム系なのでウェイト50。
・・・
(;・ω・)(´∀`*)ブッコワレダネー
女の子に体重を聞くものじゃありません!
三( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ソッチ!
ウェイト高難易度で考慮すべきこと
- 低ランクの運用
- 秘伝書の重要性
- 試練の洞窟の重要性
- とくぎの強化書Cも重要
今回のふしぎな石版が楽しみすぎてですね・・・
今後ウェイト制限の高難易度で、考慮すべきことをまとめてみました!
特に注目すべきは低ランクの運用です。
ぜひ今後のキャラ育成の参考にしてやってください。
低ランクの運用
まずすしぎな石版の試練では、低ランクの運用が予想されます。
例えば、火力枠のSランクにウェイトを使ってしまうと、残ったウェイトで防御面が補うことになりますよね?
ウェイトが関係ない高難易度クエストでは、おばけぞうを使っていたクエストも・・・
代わりにシールドこぞうを使う場面も出てきそうです。
この場合はAランク⇒Eランクになるので、ウェイトも35⇒10までコストダウン。
おばけこぞうとシールドこぞうは、属性耐性と状態異常耐性が同じなので、全然ありえる話ですね。
その分アタッカーにウェイトを割くなど、編成からもう戦いが始まっているというわけです!
(`炎ω炎´)ヾ(・∀・;)アタラシイナ
秘伝書の重要性
低ランクを運用しなければならない場面があるということは、当然とくぎも重要!
メラやホイミでは話にならないため、Bランク以上の秘伝書の価値が、ぐーんと上がります。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ポケモンカ
もしくは、移動力の高いキャラにデバフ特技を習得させ、ウェイトを節約する方法もありますね。
例えば闘技場では、ゴーストにラリホーを覚えさせている方が多いようです。
それと同じようなことが、高難易度クエストで起こるというわけです。
移動力4の低ランクキャラは、それだけでもう価値がある存在になりえます。
誰になんの特技を習得されるか?今後めちゃくちゃ重要になってきますね!
試練の洞窟の重要性
試練の洞窟・・・みなさん毎週やってますか?
僕はやまたのおろちは全くやってませんでしたが・・・今後やることになるでしょう。
なぜなら試練の洞窟のAランクは、Aランク特技を持っているからです!
ドラクエタクトにおけるA特技って、やはり火力が別格なんですよ!
B特技で火力不足なところも、A特技の火力でねじふせるなんて場面も、少なくないのでは?
よってウェイト35で運用できて、Aランク特技を持つ『やまたのおろち』と『だいまどう』。
この2体の活躍は全然ありえると、僕は思っています。
とくぎの強化書Cも重要
低ランクを運用するということは、当然ステータスがめちゃくちゃ低いわけなんですよ。
そう・・・最大MPもね!
習得とくぎだけだと確実にMPが切れますので、108歩ゆずってC特技も強化することになります。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ジョヤノカネカ!
そうなると、とくぎの強化書Cが、大量に必要になってくるわけですね!
Bの在庫を気にする人がいても、Cの在庫って無属性以外気にしない人って、多いんじゃないかな?
日数は少ないのですが、僕はCの在庫を見て集めていきます。
ここはスタミナ草+100ジェム×3回まで割ってでも、集めていきますよ!
ウェイト制限の高難易度で考慮すべき点まとめ
- 英雄は65⇒60に変更
- 低ランクの運用
- 秘伝書の重要性
- 試練の洞窟の重要性
- とくぎの強化書Cも重要
はい!ということで今回は、ウェイト制限の高難易度で考慮すべき点をまとめてみました。
ドラゴンフェスのタイミングで、なんでヘナトス・スカラ・どくの息の秘伝書を配るのかな?と疑問でしたが・・・
ウェイト制限の高難易度のためと考えれば、納得できますね!
以上、『ウェイト制限の高難易度が実装!考慮すべき点まとめ【秘伝書の価値が高騰します】』でした。