どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
ドラクエタクトでは、ゴールドが足りなくなってくる時ってありますよね?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
そこで今回は、無課金の僕が100万G以上貯めた『ゴールドの効率が良い稼ぎ方』を解説していきます!
ゴールドが足りない!という方は、ご参考いただければ幸いです。
もくじ
効率的なゴールドの稼ぎ方は?
- ゴールドアップ報酬アップ
⇒ゴールド稼ぎの主力! - イベント交換所でゴールドを交換
⇒在庫9999交換も視野に
ドラクエタクトでのゴールドの稼ぎ方は、上記の3つとなります。
ゴールドの稼ぎ方として効率が良いのは、やはり報酬アップしかありませんね。
ツイッターでは、ゴールドが足りない事案が多く発生しているため、在庫9999の交換も視野に入れた方がいいレベル。
スタミナ半減は最近ほぼ開催されないため、あまり期待しない方がいいかも(苦笑)
ゴールド報酬アップ
ゴールドの稼ぎ方1つ目は、ゴールドの報酬アップが対象のクエストを周回すること。
ゴールドの報酬アップは、『DQ5イベント』から実装されたキャンペーンです。
初実装だった当初は1.5倍でしたが・・・
最近だとゴールド2倍で開催されることが多いですよね!
DQ5イベント当時のゴールド報酬アップは、クエストの消費スタミナ×10のゴールドが入手できる仕様でした。
例えば、画像のクエスト(B23ブリザードマンのところ)であれば、スタミナ15消費なので150ゴールド入手できます。
昔のゴールドを稼ぐ最効率が、1スタミナあたり4ゴールド。
現在では2倍以上ゴールドが稼げるようになってますが・・・それでも足りないというアンバランスさなんですねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- ゴールドがうまい
- イベントメダルもうまい
- 仲間を集めるクエストも
- 他の報酬アップのあり得る
ゴールドアップ対象クエストのおいしい点を、上記にまとめてみました。
もうね・・・周回しない理由がないんですよ。
( ゚д゚)( ゚д゚)イクゾゴラァ!
ただし、ジェムを割っての周回は避けましょう。
タクトは『ガチャ産のSランクを引いてナンボ』のゲームなので、スタミナに変換することでジェムの価値が下がるからですね。
イベント交換所でゴールドを交換
イベントで入手できるアイテム(メダルなど)と交換できるイベント交換所でも、ゴールドが入手できます。
ここで交換できるゴールドは、可能であればすべて交換したいところですね。
画像のレートであれば、記念メダル300枚で1000ゴールド。
30回まで交換できるので、合計30000ゴールドまで交換できます!
在庫9999のゴールドは、決してゴールドの入手効率は良くないのですが・・・
ドラクエタクトでは、この在庫9999回のゴールドすら貴重な環境なのです(苦笑)
バトルロードを周回してメダルを稼ぐ⇒ゴールドと交換する方法もありますからね。
なので決して、在庫9999回のゴールドも無視できません。
そこで、イベント中に通いつめるべきなのが『最短で周回できるバトルロード7』です。
画像の黄金兵長ロード7では、2手で敵を全滅できるボーナスステージとなっています。
35分程度で60周が可能で、約240枚イベントメダルが獲得可能。
スタミナを使わないコンテンツをフル活用して、在庫9999のゴールドと交換しましょう!
やってはいけないゴールド集め
やってはいけないゴールド集めは、土日限定に開催の『ゴールドダンジョン』ですね。
上級ではスタミナ20で、平均500~550Gほど稼げますが・・・スタミナ⇒ゴールドを直接交換になっちゃうんですよ。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ア!
スタミナはイベント進行のために必要ですが、ゴールドダンジョンに使うと、当然イベントが進みません。
なので、イベントを進めながらゴールドを獲得できる『ゴールド報酬2倍で稼ぐ』ようにしましょう。
無課金はゴールドの節約も大事!
- そうび錬金は最小限
- とくぎ強化は目的を持つ
- ランクアップは主力のみ
- 才能開花もキャラを厳選
- ゴールドショップは使わない
ドラクエタクトのでは、ゴールドの稼ぐ方法が非常に少ないのが現状です。
なので、ゴールドの節約は必須!
今回は、上記4つの『ゴールドの節約方法』について解説していきます。
すぐ実践できそうなところがあったら、参考にしてもらえると嬉しいです。
そうび錬金は最小限【最重要】
ゴールド節約で最もやってはいけないことが、そうび錬金です!
そうび錬金は素材がある分できてしまうので・・・
ゴールドがどんどん減っていっていることに、プレイヤーは気が付いていません。
いや、見て見ぬフリをして、気づかないフリをしているというべきか?
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ココロアタリガ?
そうび錬金で得られる効果は3枠ありますが、完全にランダム。
しかもランクが高いそうびほど、1回あたりのゴールド消費が大きくなります。
無課金の方は、狙った効果を虹で揃えつとは、絶対に思わない方が良いですね。
必ず妥協点を決めてから、そうび錬金に挑むようにした方が・・・精神衛生上よろしいかと思います。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ソンナニ!?
妥協点の目安としては、ウィークリー(1週間)ミッション分しかそうび錬金しないこと。
ウィークリーミッション達成で、万能の錬金石Aが入手できるのは地味に美味しい!
そうび錬金はどんな結果であっても、1週間で50回までと決めてやった方がいいですね。
プラチナソードのHP錬金がまだな方は、万能の錬金石Aは集めておいたほうが良いでしょう。
最近の運営さんは、『配布Sランクの覚醒ミッション』にも、そうび錬金200回をねじ込んでくるという荒業を披露。
なので、そうび錬金は覚醒ミッションの時だけ一気にやるという方法もあります。
1ヶ月覚醒ミッションが続くのであれば、1週間で50回×4回に分けたほうが良いでしょう。
ウィークリーミッションも達成しつつ、覚醒ミッションも達成できますからね!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)ドケチ!
一応僕のそうび錬金回数を見せておきますが、そうび錬金はマジでやらないですね(笑)
そうび錬金をあまりやらない理由は、狙った錬金の効果を引きにくいから。
ガチャやとくぎ強化には『天井』が設けられていて、一定数引くと確定で目的を達成できるわけですが・・・そうび錬金には天井がありません。
なのでそうび錬金は、ドラクエタクトで1番の金食い虫となっています。
(;・ω・)(゚д゚)ゴールドカエセー
とくぎ強化は目的を持って
とくぎ強化もゴールドを消費する要因の1つ。
Bランクは以下のとくぎはまだしも、Aランク(Sランクモンスター所持)とくぎの強化は非常にゴールドを消費してしまいます。
高難易度クエストに連れていけるくらい、覚醒してるなら良いのですが・・・
無凸で戦力不足のSランクを、とくぎを強化してませんか?
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)サーセン!
とくぎ強化でのゴールドの使い方は、攻略したいクエストに必要なとくぎを強化することを最優先にしましょう。
『とくぎの強化書を入手した直後すぐとくぎ強化をする』
このような方を結構見るのですが・・・これは無課金では厳禁!
理由は、高難度で必要な特技がある場合、ゴールド&とくぎの強化書が足りなくなるからですね。
例えば、虹色のオーブが報酬でもらえるクエストが来たとしましょう。
とくぎの強化書を入手した直後に使っていては、攻略に必要な強化値まで強化できない可能性が高くなります。
そうなると、ドラクエタクトで超貴重な虹色のオーブを、取り逃がす事態へと発展しかねないんですよ。
(;・ω・)(´;ω;`)イヤー!
なので、とくぎ強化は攻略したいクエストが来たら、攻略メンバーのとくぎ強化を最優先で行うことをオススメします。
どんな特技でもすぐ強化できるように、強化書の在庫はまんべんなく持っておきたいですね。
特にAの強化書は攻略で非常に重要なので、しっかり集めておきましょう!
とくぎ強化もウィークリーミッションを達成すると、万能の強化書が報酬でもらえますが・・・
ウィークリーミッションは無視をしても良いです。
必要なとくぎ強化なら良いのですが、必要ないとくぎ強化はゴールドが無駄になる可能性があります。
ランクアップは主力のみ
ランクアップするときもゴールドを消費してしまいます。
SランクをS6にしようと思うと、10000ゴールドも必要になるんですね。
高ランクになるにつれ、消費するゴールドが多くなるので、注意が必要。
クエストに使う予定がないモンスターは、慌ててランクアップしなくても大丈夫です。
ランクアップも当たり前ですが、高難度攻略&闘技場に使うキャラを厳選してやっていきましょう。
無計画にランクアップさせていくと、ランクアップ素材はもちろん、ゴールドも足りなくなります。
なので、攻略で使うキャラを厳選して、集中的にランクアップをさせていきましょう!
ただし!イベントで配布されるキャラは、イベントバトルロードで高速レベリングが可能。
性能的に将来性があるイベントキャラは、積極的にランクアップさせましょう。
僕のランクアップのやり方を例に出すと、今まで配布されたAランクは全てランク7まで上げています。
Bランク以下のキャラは、高難易度クエストで最近使われなくなってきたので、ランクアップは慎重になってきていますね。
⇒参考記事:僕がマスターランクを上げない5つの理由【ゴールドの方が大事です】
あとは、マスターランク上げだけのために低ランクをランクアップさせるのは、絶対にやめめましょう。
1回のランクアップで+10しかできないので、そのためにゴールドを支払うのはかなりモッタイナイ!
マスターランクは、イベントで配布されるキャラのレベル上げをしていれば、自然と上がっていきます。
なので、マスターランクを目的としたランクアップは、絶対にやらないようにしましょう。
才能開花もキャラを厳選
才能開花でのゴールドの使い方も、とくぎ強化と同じような感覚でOK。
攻略したいクエストで才能とくぎや才能特性が必要になったら、その度パネルを解放していく感じでOKです。
『無課金で使わないキャラのパネル全開放』とかは、絶対にしない方がいいですね。
例えば、僕が才能開花をした低ランクは、ベビーパンサーやきりかぶおばけくらい。
これは高難易度クエストのミッションを、コンプリートするためにベビーパンサーを才能開花しました。
ミッションをコンプリートするメリットは、虹色のオーブ+C特技の秘伝書を報酬として交換できるからですね。
このように『明確にクエストを攻略したい』『欲しい報酬がある』クエストを攻略する場合、必要なら才能開花をする方がいいでしょう。
ゴールドショップは使わない!
交換所にゴールドで買い物ができるールドショップがあるのですが・・・
ゴールドショップでは絶対に買い物しないでくださいね!
(`・ω・´)(´∀`*)オスナヨ?
・・・
(;・ω・)(´∀`*)ゼッタイオスナヨ?
やかましいわ!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)キャー!
無課金がゴールドショップで買っていいアイテムは、虹の宝石のみ。
虹の宝石は、ランクアップ素材の中で1番足りなくなるので、3000ゴールドで買う選択肢はアリですね。
ただし、ドラクエタクトの運営さんは、ゴールドをあまり配布しません!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)イイキッター!
なので、虹の宝石を買うなら、ゴールドに余裕がある場合のみにしましょう。
⇒参考記事:マジ枯渇!ホワイトオーブのおすすめ入手方法と節約方法
もう1つ足りなくなる素材として、ホワイトオーブがありますが・・・無課金の方は買わない方がいいでしょう。
ホワイトオーブ1個600Gは、無課金には高い買い物ですからね(苦笑)
なので、ランクアップの報酬2倍時に、『緑の宝石:中級』を周回することをオススメします。
最近のイベントでは、イベント交換所でもホワイトオーブは交換できるので、優先で交換するのもアリです。
ゴールドの稼ぎ方と節約方法:まとめ
- ゴールド報酬アップで稼ぐ
- ゴールドは節約の方が大事
- 錬金は妥協点を決めて行う
- とくぎ強化は攻略に必要なときだけ
- ランクアップも攻略キャラ優先
- ゴールドションプは使わない!
無課金のゴールド入手方法は、『ゴールド報酬アップ』や『イベント交換所での交換』がメインになります。
課金者と同じようにやっていては、絶対にゴールドが足りなくなります!
なので無課金の方は、全力でゴールドの節約をすることをオススメします。
ジェムを使かってしまえば、その分Sランクの入手機会が失われますからね(苦笑)
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というタクトの攻略情報を発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!