全国のトレーナーさん!うまぴょい!
無課金トレーナー見習いのカバン持ちこと、オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、マニーの集め方をまとめ記事内で深堀りをしていきたいと思います。
早速ですが、マニーの主な集め方はコチラ!
- デイリーレースで集める
- ウマ娘の育成報酬で集める
- ミッションで集める
- 運営からのプレゼント
どれも重要ですが、特にデイリーレースは重要かなと感じました。
さらに後半では、『マニーの節約方法』についてもまとめていきます。
マニー不足で困っている方は、ぜひ記事を参考にしてくれると嬉しいですね。
もくじ
デイリーレースでマニーを集める
まずは、1日3回出走可能なデイリーレースでマニーを集めるのがオススメ。
デイリーレースには、ムーンライト賞(マニーを入手)とジュピターカップ(サポートPT)があるのですが・・・
3回ともムーンライト賞に、毎日出走しましょう!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?
上記の画像は、ムーンライト賞:HARDの報酬ですが、1戦で合計6100マニー(着順報酬にバラツキ有)を獲得できます。
このムーンライト賞に毎日3回出走できるので、6100マニー×3回で1日17100マニー集めることができます。
キャンペーンがあると、デイリーレースが1日6回出走できることもあるので、その場合は1日34200マニー集めることが可能!
とにかくデイリーレースでは、ムーンライト賞だけに出走するのが、非常に大事になってきますね。
ムーンライト賞HARDでほぼ1着を取れる、ダイワスカーレットのステータスがこちら。
ガチャをリセマラでしかしていない資産でも、このくらいのステータスは十分狙えます。
青因子はスタミナ中心にして、ほぼスピード練習しかさせない方法で、ここまでステータスが伸びますね。
ダイワスカーレットの他にも、マイル適正をAにしたバクシンオーあたりは、ムーンライト賞でのマニー集めに向いてます。
ウマ娘の育成報酬でマニーを集める
ウマ娘の育成が完了すると、報酬でマニーを受け取ることができます。
画像は、シンボリルドルフの育成が完了した時の報酬画面ですが、獲得アイテムで10000マニーを獲得!
ウマ娘の育成は1日4~5回自然回復でできますので、1日4~5万マニー獲得できることになります。
ただし、ウマ娘によっては6000~8000マニーになることもあるので、ここは注意ですね。
また、レースの報酬でもマニーをもらえることがあります。
重要レースだと1戦あたり400マニーなので、10戦で4000マニーを集めることも可能。
G1レースだと固有の覚醒素材『優勝レイ』も報酬で貰えます。
ステータスが上振れせず、レースで使えないなと感じたら、レースに多く出走させマニーを集めるのも手ですね。
ただし!レース報酬では、確定でマニーをもらえるわけではありません。
なので、覚醒素材&ファン数稼ぎのついでに、マニー集めもできたら・・・という感じで狙うのが良さそうです。
必要以上にレースに出走させると、ステータスが低くなりがちなので注意ですね。
ミッションでマニーを集める
ミッション報酬では『チーム競技場でプレイ』するだけで、1000マニーが貰えるのがウマイ!
デイリーミッションでは、もらえるマニーが少なめのですが・・・
イベントの限定ミッションは、報酬のマニーが多めに設定されています。
なのでイベント限定ミッションは、ほぼ確実に達成できるようにしたいですね!
運営からマニーのプレゼント
#ウマ娘 #ゲームウマ娘
— ウマ娘プロジェクト公式アカウント (@uma_musu) June 27, 2021
・「宝塚記念」記念プレゼント
マニー×50000 pic.twitter.com/H4mNyukRtN
ウマ娘の運営さんは、重賞レース(GⅠ限定?)の日や、ダウンロード数に応じたプレゼントを贈ってくれます。
この運営さんからのプレゼントは、自動的にプレゼントボックスに入っていますので、表示があったら確認してみましょう。
その中にもマニーがあるのですが・・・1回のプレゼントで50000マニーも配布してくれるという、気前の良さ!
どこかのドラクエ系タクティカルRPGも、もっとゴールドを配布してくれればいいんですけどね。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメナサイ
マニーの節約方法
- ウマ娘覚醒を厳選
- サポカ強化も厳選
マニーに節約方法は、主に上記の2つになります。
特にウマ娘の覚醒については、マニーを大量に消費してしまうので要注意!
しっかし使うか?使わないか?を判断することが重要ですね。
ウマ娘覚醒を厳選
ウマ娘は覚醒させることによって、スキルヒントなしでもスキルを獲得することができます。
ただし、その覚醒させるときに消費するマニーが・・・めちゃくちゃ高いんです!
三(`;ω;´)∑(゜∀゜;)コッチクンナ!
さらに、覚醒素材も多く消費してしまうので、ウマ娘の覚醒は慎重にした方がいいでしょう。
例えば、サイレンススズカの場合は、自前でコンセントレーションと逃亡者を獲得できます。
ただし、サポカのSSRサイレンススズカを重複してしまい、逃亡者の獲得が難しいので覚醒させました。
一方ゴールドシップの場合は、後方待機と下校のスペシャリストは、スタミナ回復系のスキル。
円弧のマエストロやクールダウンでも回復はできるため、覚醒させる優先度は下がると僕は考えています。
このようにスキルを取得するか否か?で、ウマ娘を覚醒させるか決めるといいでしょう。
サポカと重複してスキルが取りにくい場合は、覚醒させる優先度が高くなります。
こうなると1番覚醒の優先度が高いウマ娘は、スーパークリークだと思います。
覚醒スキルがほぼ必須の『円弧のマエストロ』ですが、スーパークリークはサポカ重複で習得が難しいですからね。
サポカ強化も厳選
サポカの強化でもマニーはかかるので、よく使うサポカを厳選して強化しましょう!
例えばSSRのサポカでも、僕はライスシャワーやメジロドーベルはあまり使わないんですよ。
なので、ある程度のレベルで強化を止めています。
このように使わないサポカに関しては、強化はせずに覚醒だけさせておくといいと思います。
特にRのサポカの強化は、マジでやらなければよかったと痛感しております。
固有ボーナスがないのもありますが、サポート効果が軒並み低いものばかり!
Rのサポカを強化するくらいなら、マニーを取っておく方が良さそう。
無課金でも天井できるジュエルがたまったら、SSRやSRのサポカを強化できますからね。
マニーの集め方と節約方法まとめ
- デイリーレースで集める
⇒ムーンライト賞だけ3回 - ウマ娘の育成報酬で集める
⇒出走レースを増やすと◎ - ミッションで集める
⇒限定ミッションは見逃さない - 運営からのプレゼント
⇒重賞レース開催orDL数に応じて - 覚醒とサポカ強化は厳選する
⇒マニーの節約に繋がる
はい!ということで今回は、マニーの集め方と節約方法をまとめてみました。
デイリーレースでムーンライト賞3回は、マニー集めの基本です。
覚醒やサポカ強化の厳選も、マニー節約のため非常に重要ですね。
以上、『マジ必須!マニー集め方と節約方法【覚醒と強化の厳選が重要】』でした。