どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ダークドレアムは1凸でも強いと思う5つの理由について、ブログで語っていきたいと思います。
『ダークドレアムは3凸前提じゃない?』という意見もありますが、僕は1凸で十分すぎるほど使えるキャラだと思っています。
ダークドレアムが1凸でも強いと思う理由は、この5つですね!
- 理由①:圧倒的なステータス
- 理由②:全て使える特技
- 理由③:破格のリーダー特性
- 理由④:秘めたるチカラは必須
- 理由⑤:超貴重な眠り無効
特に大事なのが、1凸で習得できる特性:秘めたるチカラ。
これがあるか?ないか?で評価が変わってくるので、ダークドレアムは1凸前提のキャラですね。
というか・・・無課金でダークドレアム3凸は・・・ほぼムリ!
(`;ω;´)(ヾノ・∀・`)ムリムリ
全ての特技を+10にしたダメージ検証もしてきましたので、参考になれば幸いです。
もくじ
理由①:圧倒的なステータス
ダークドレアム1凸のステータスになりますが・・・
HPと攻撃力1位・・・ドレアム兄貴おめでとう!
(。>ω<ノノ゙ヾ(・∀・;)シュウゾーヤメロ
1凸でHP1000、攻撃力450超えですよ?
ヤッベーゾ!
( ゚д゚)(゚д゚)ナダルゥ!
僕の???系マスターランク込みの、ダークドレアム1凸のステータスがコチラ。
同じ???系1凸デスピサロのステータスと比較しても、その差は歴然!
賢さだけは劣っていますが・・・攻撃&回復呪文は使わないからねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
特化すべきところにしっかり特化した、欠点がないステータスだと思います。
理由②:全て使える特技
ダークドレアムの特技は、上記の3つすべてが使える特技となっています。
無課金でそうび錬金もろくにしないドケチな僕が、すべて+10まで強化しているわけですからね!
(`・ω・´)ギラリヾ(・∀・;)イバルナ
これらの特技でどれくらいダメージが出るか?検証して来ましたので、それぞれ解説しながら見ていきましょう!
魔神の絶技
魔神の絶技で注目して欲しいのが、威力と攻撃回数。
威力112%で5回も攻撃できるわけですよ?
さらに、ここから守備力を下げる判定もあるんですよ?
軽くやばくない?
(;・ω・)(゚д゚)キエェェエエェェェ!
『魔神の絶技に似た特技・・・どっかで見たな。』
と、思い当たったのが、キングレオの獣王雷爪撃。
獣王雷爪撃も守備力ダウンと特技として、かなり使える部類ではありますが・・・
魔神の絶技は、獣王雷爪撃より1回攻撃回数が多い5回ダメージ!
しかも無属性なので、相手の属性耐性に関係なく、安定したダメージを出せるわけですね。
魔神の絶技は、対象を選択すると攻撃の範囲が決まるようですね。
攻撃の範囲は画像のように、選択したマスを含む6マス。
ダメージを集中させたい場合が多いので、敵が密集していたら使いにくいイメージです。
それではEX大魔王デスタムーアに対し、魔神の絶技を使用していきます。
ダークドレアム1凸が魔神の絶技+10を使用すると、合計1570ダメージ。
ちなみに、EX大魔王デスタムーアですが・・・守備力616もあってこのダメージです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
攻撃範囲に難はありますが、ダメージは文句なしの一級品!
ダークドレアムのリーダー特性+攻撃力アップ(2段階アップ)もありますが、このダメージはスゴいですね。
グランドクロス
グランドクロスは範囲内の敵全てに、威力375%のバギ属性物理ダメージを与える特技。
グランドクロスを+10まで強化すると、消費MPが48まで減るので、比較的使いやすい特技かと思います。
このグランドクロスの攻撃範囲が、スゴく独特なんですね!
画像のように、十字5マスがグランドクロスの範囲。
真ん中のマスに対象がいなくても、この場合は範囲内の敵2体にダメージを与えることができるんですね!
メタルドラゴンがいなかったら、3体対象にできたわけですが・・・
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
グランドクロスのダメージは、平均1383ダメージ。
大魔王の右手も、守備力561と結構高いですからね?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)マ!?
守備力ダウンとか狙えば、まだ伸びしろがあるだけに、ダークドレアム・・・恐ろしい子!
Σ(; ゚Д゚)ヾ(・∀・;)ラキスタヤメロ
ちがうし!ガラスの仮面だし!
( ゚д゚)(゚д゚)シルカ!
漆黒の剣閃
漆黒の剣閃は、敵1体に威力292%のドルマ属性物理ダメージを与える特技。
射程が3マスもあるのは長所ですが、近くの敵を攻撃できない短所も・・・(苦笑)
ダークドレアム唯一のB特技なわけですが、ダメージはいかほどのものか?
ドルマが弱点の大魔王の右手に、1117ダメージ!
B特技の単体とは言え、射程3マスからの攻撃でこのダメージですよ?
守備力ダウンでまだダメージも伸ばせるので、漆黒の剣閃も+10にして良かったですね。
理由③:破格のリーダー特性
ダークドレアムのリーダー特性は、???系の物理威力が25%アップ。
???系の物理威力であれば、問答無用で25%もアップするので、リーダーとしても優秀です!
ダークドレアム自身はもちろん、同じドルマ属性のエスタークや、魔王オルゴ・デミーラなどとも相性が良さそう。
対象キャラが少ないのが欠点ですが、ぶっちゃけダークドレアム自身の物理威力を+25%できるだけで、結構大きいと思いますね。
理由④:秘めたるチカラは必須
ダークドレアム1凸の覚醒スキルなのですが、秘めたる力という特性を習得できます。
この秘めたる力が非常にやばくてですね・・・
10ターン目までの奇数ターンに、攻撃力・守備力・素早さ・賢さを上げるんですよ。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ウォーイ!?
つまり、各ステータスアップのバフを、とくぎなしで維持できるわけなんですね。
例えば、敵が残りHPによって、素早さのバフを使ってくるとしましょう。
ダークドレアムは、奇数ターンに素早さも上がっていくので、秘めたるチカラで敵の素早さをも追い越すことも可能。
つまり、敵が行動する前にダークドレアムが先に行動し、トドメを刺すなんて戦法も取ることができるんですよ!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
この攻略法は、アニバーサリータワー35階にも使われていた方法ですね。
理由⑤:超貴重な眠り無効
ダークドレアムは、超貴重な眠りが無効のキャラ。
眠りが無効のキャラは非常に少なく、ちょっと前までみんなリップスを使っていたくらいでした(苦笑)
ここまで紹介した壊れ性能で、しかも眠りが無効となると・・・ダークドレアムはマジでぶっ壊れてますねw
眠りを使ってくる敵の前に配置して、ラリホーやあまい息の無駄撃ちを誘うことも可能だったりします。
ダークドレアムが1凸でも強いと思う理由:まとめ
- 理由①:圧倒的なステータス
⇒HPと攻撃力が1位! - 理由②:全て使える特技
⇒状況に合わせて使い分け可能 - 理由③:破格のリーダー特性
⇒???系物理威力+25%はヤバイ - 理由④:秘めたるチカラは必須
⇒バフのターン延長いらず - 理由⑤:超貴重な眠り無効
⇒眠り特技の空打ちも狙える
はい!ということで今回は、ダークドレアムが1凸でも強いと思う理由について、ブログで語ってみました。
今回やったダメージ検証を見ればわかりますが・・・ダークドレアムは1凸でもヤバイ火力が出てましたよね。
守備力ダウンでまだ伸びしろもあるので、今後のダークドレアムの活躍に期待しています。
以上、『【最強魔王降臨】ダークドレアムが1凸でも強いと思う理由』でした。