どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は無課金トレーナー用に、長距離でおすすめのウマ娘BEST3を、ブログにまとめていきます。
長距離で1番困ることと言ったら・・・コレですね!
- 円弧のマエストロが取れない
- つーか回復スキルすらキツイ
- スタミナがなかなか盛れない
- ↑重視だとパワーがキツイ
- ☆3キャラなんていない!
無課金トレーナーだと、スタミナや回復スキル問題が結構あると思うんですよ。
レンタルのサポカは、ほぼSSRキタサンブラック固定ですからね(苦笑)
なので今回は、無課金トレーナー(リセマラ以外ガチャ禁)が実際使っている、長距離用ウマ娘のステータスと育成情報もお見せします!
長距離の育成で困っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
もくじ
長距離おすすめキャラ:第3位
長距離でおすすめのキャラ:第3位は・・・
アグネスタキオンです!
長距離でアグネスタキオンをおすすめしたい理由は、以下の通り。
- 育成しやすいシナリオ
- 固有スキルが回復効果
- 覚醒スキルにも回復スキル
- スピード成長率+20%がエライ
- ☆1なので入手しやすいキャラ
シナリオも育成しやすいので、特に初心者さんにおすすめのキャラですね!
固有スキルと覚醒スキル『レースプランナー』が回復系のスキルなので、長距離レースでは重宝するスキルとなっています。
最も大事なステータスであるスピードも、成長率+20%と非常に優秀。
☆1キャラとは思えない優秀さなので、ぜひ育成して使ってみてください。
アグネスタキオンを育成するときの注意点は、長距離の適正がBであること。
アグネスタキオンの育成シナリオでは、菊花賞や有馬記念のような長距離のレースに出走することに・・・
なので、長距離因子を☆1以上継承して適正をAにすることで、長距離レースで力を発揮しやすくなります。
できれば長距離因子は、育成シナリオの継承で適正Sにしたいので、2~3個継承してもいいと思います。
もう1つ注意点を上げると、アグネスタキオンはスタミナの成長率にプラス補正がないのが欠点。
つまり、トレーニングではスタミナを上げにくいということですね。
長距離では特にスタミナが重要なので、スタミナの青因子を多く継承し、トレーニングで上げにくい分を補って上げる必要があります。
チーム競技場では、3000m以上のレースになることもあるので、スタミナを上げることは非常に大事です!
アグネスタキオンにおすすめの作戦は、ほぼ先行1択です。
金スキル:レースプランナーが、作戦:先行で発動するスキルなので、特に理由がないなら先行が良いと思います。
作戦:先行は最初から適正がAなので、継承の必要もありませんからね。
作戦:差しでも使えるのですが、レースプランナーが使えないことと、差し因子を☆1以上継承させる必要があります。
僕が実際に育成してみたアグネスタキオンがこちら。
育成の注意点であげていた、スタミナ因子は☆14も継承しています。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ガンモリー!
さらに、URA因子も育成中に継承しているので、見た目以上にスタミナを盛るのに苦労しましたね(苦笑)
レンタルでスタミナ因子☆9&長距離因子☆1以上のトレーナーさんを見つけておくと、育成しやすいでしょう。
長距離おすすめキャラ:第2位
長距離でおすすめのキャラ:第2位は・・・
スーパークリークです!
長距離でスーパークリークをおすすめしたい理由は、以下の通り。
- 自前でマエストロを所持
- 固有スキルも回復スキル
- 長距離適正が最初からA
- スタミナ成長率+10%
- 賢さ成長率+20%
長距離では特にスタミナが必要なので、成長率+10%は良いですね。
賢さもコース取りやスキル発動率に影響を与えるので、成長率+20%も非常に助かります。
しかし、スーパークリークをおすすめしたい1番の理由はコレ。
金スキル:円弧のマエストロが、覚醒スキルで習得できることです!
円弧のマエストロは、持久力を回復するスキルなのですが、発動のタイミングが良いんですよ。
ちょうど疲れてきたときに発動するので、持久力の回復がムダにならないとも言われています。
序盤に回復スキルが発動されても、まだ持久力がある状態なので、あまり意味はありませんからね(苦笑)
スーパークリークの育成で注意点は、スピードを確保しにくいことです。
スピードの成長率に補正がないので、トレーニングではスピードを上げにくいんですよねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
なので、スピードを上げたい場合は、青因子:スピードを多く継承させる必要があります。
育成中のURA因子発動も狙って、スピード&スタミナを同時に確保したいところ。
スーパークリークでおすすめの作戦は、先行or差し。
無課金の場合は、SSRメジロマックイーンを編成に入れることが多いので、先行スキルを多く習得できます。
もちろん、差しのスキルが多く習得できるような編成であれば、作戦は差しの方がおすすめです。
僕が実際育成してみたスーパークリークがこちら。
青因子は、スピード☆9、スタミナ☆6、パワー☆3。
URA因子も☆7を積んでいるので、発動するまでスゴく大変でした(苦笑)
サポカ編成などまだ甘い部分が多いので、もっと上を目指せそうな感じですね。
長距離おすすめキャラ:第1位
長距離でおすすめのキャラ:第1位は・・・
ゴールドシップ(通称:ゴルシ)です!
長距離でゴールドシップをおすすめしたい理由は、以下の通り。
- 固有スキルが強い!
- 覚醒スキルが回復系
- パワー成長率+10%
- スタミナ成長率+20%
- 最初からもらえるウマ娘
成長率が、スタミナ+20%とパワー+10%なのがエライ!
長距離で必要なスタミナを確保しやすく、加速力に影響するパワーもつけやすい。
おまけにゴールドシップは、チュートリアルガチャで最初からもらえるウマ娘。
無課金トレーナーにとって、ゴールドシップは長距離の救世主とも呼べるウマ娘なので、大切に育ててあげましょう!
ゴールドシップ育成での注意点は、回復スキルが不足しがちになること。
覚醒スキルで下校のスペシャリストを持っているのですが、『レース場のどこに下り坂があるか?』で、影響をモロに受けます。
(;・ω・)(´∀`*)ソラソウダ
なので、他にメインとなる回復スキルを習得しないと、長距離レースで起用するのは厳しいでしょう。
こうなってくると、長距離でおすすめのキャラ2位:スーパークリークのありがたさがわかる思います。
ゴールドシップでおすすめの作戦は、追込1択です。
下校のスペシャリストを始め、作戦:追込用のスキルが多いですからね。
一応、作戦上は追込ということにはなっていますが・・・
固有スキルの影響で、実際はもっと前の方で位置取りをします(苦笑)
ゴールドシップの固有スキルは、レース中間からロングスパートをかけ、速度を少しずつ上げていく効果があります。
ゴールドシップの固有スキルによって、最終コーナーあたりですでに、作戦:差しや先行のウマ娘より前にいることも・・・
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ゴルシー!
なのでレース中間以降は、先行や差しくらいの位置取りをする感じになりますね。
メリットはバ群に飲まれにくいことですが、デメリットはスタミナ面が少し心配な感じがします。
実際に僕が育成したゴールドシップがこちら。
レンタルを円弧のマエストロ目的で、SSRスーパークリークにしましたが・・・
SSRキタサンブラックがいないと、やはりパワー不足になりやすいですね(苦笑)
今後は適正Sを狙いつつ、パワーをもっと改善したい考えです。
長距離おすすめキャラ:まとめ
- 第1位:ゴールドシップ
⇒誰でも貰えて非常に優秀 - 第2位:スーパークリーク
⇒自前でマエストロ習得可能 - 第3位:アグネスタキオン
⇒固有&覚醒スキルに回復アリ
はい!ということで今回は、長距離でおすすめのウマ娘BEST3をまとめてました。
やはり、固有スキルや覚醒スキルに回復スキルがあるウマ娘が、長距離レースで使いやすいのでおすすめ!
☆3のウマ娘を持っていない方は、ぜひ参考に長距離用のウマ娘を育成してみてください。
以上、『長距離でおすすめのウマ娘BEST3【安定はゴールドシップ】』でした。