おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【無課金必見】序盤の進め方で効率が良いたった1つの方法【装備の強化は最終手段】

無課金パーティ編成

どうも!魂の絆を無課金攻略しているオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、序盤の進め方で効率が良い方法を紹介していきます!

魂の絆の序盤は、コレさえ意識しておけばOKです!
(`・ω・´)(´∀`*)オケバOK?

・・・
(;・ω・)(´∀`*)オケバOK!

やかましいわ!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)サーセン!

パーティと総戦闘力

魂の絆は2日間くらい、ガッツリやりましたが・・・

この序盤の進め方なら、無課金でも軽く戦闘力9500まで来れる感じです。

まだ伸びしろもあるので、おそらく戦闘力10000は超えますね。

無課金でここまで戦闘力を上げたい方は、今回の記事は必見です!

 

もくじ

リセマラの☆4は?

リセマラの結果

リセマラは、パプニカナイフ(太陽)を選択。

あとは全員がチュートリアルガチャでもらえる『いなずまの槍』のみでスタートしました。

これでも4章初級の最後までは行けますので、リセマラのあまり時間をかけない方がいいかも?

魂の絆というゲームは、周回に非常に時間がかかるので、できるだけ早く開始した方が良いと僕が思いますね。

序盤の進め方は?

序盤の進め方①

魂の絆の序盤は、とにかくボートを開けることに100%のチカラを注ぎましょう!

ボードの種類は、職業ボード(主人公)と仲間ボード(キャラ)の2種類。

この中で何のボードを優先して解放していけばいいか?というと・・・

  1. ダイのボード
  2. 勇者のボード
  3. マァムのボード
  4. ポップのボード

僕はこの優先順位でボードを解放していきました!

リセマラでパプニカナイフ(太陽)を選択した方は、ぶっちゃけ主人公よりダイの方が強いです。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ

主人公は☆4のいなずまの槍を装備するため、勇者にして装備させるという感じですね。

回復役であるマァムは、ポップや他の仲間よりも、ボードを開ける優先度が高いのですが・・・

序盤の進め方②

ストーリー上、マァムはパーティを抜ける(初級:2章4話など)ことがあります。

このとき仲間にいるのが、ダイとポップしかいません。

なので、他の仲間が加入するまでは、ポップのボードもどんどん開けていきましょう!

具体的なボードの開け方は?

具体的なボードの開け方

具体的なボードの開け方ですが、手当り次第どんどん開けていく方法が1番手っ取り早いです。

クエストにかかる時間が多いので、ストーリーを進めながらボードを開けていきましょう!

仮にクエストに失敗したとしても・・・

具体的なボードの開け方②

魂の絆でのスタミナは、クリア時のみ消費されます。

クエストをクリアできない場合、前のクエストに戻ってボード解放の素材を集めると行った感じですね。

なのでクエストに失敗するまでは、どんどんストーリーを進めて行って下さい。

具体的なボードの開け方③

もし、ボード解放に足りない素材があった場合。

下に表示される素材を長押しすると、その素材がドロップするクエストが表示されます。

この機能を利用して、ボード解放に足りない素材を、その都度集めていくのが効率が良いでしょう。

 

ボード解放の罠

ボード解放の罠

ボード解放で1番やってはいけないことが、勇者の秘石をストーリーで集めること。

僕は最初、ストーリー1章の初級を周回していたのですが・・・

1日にスタミナを使って、1個しかドロップしませんでしたぁ~
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナ!

イベントクエスト『再来!勇者の家庭教師』

勇者の秘石効率はアバンクエが圧倒的に効率が良い

なので勇者の秘石は、イベントクエスト『再来!勇者の家庭教師』で集めるといいでしょう。

序盤で周回するクエストは、初級の2話『成長した弟子たち』が難易度も低く、ドロップ効率も良いですね。

レベル上限解放で必ず使いますので、まずは戦闘力3590以上にすることを目標に進めていきましょう!

あまりにドロップしなかったため、ツイッターで聞いてみたんですよね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ

そしたら、すぐお返事をいただきまして、勇者の秘石をGETすることができました。

ツイッターをやっている方・・・有能すぎるだろ!

ボード解放だけで厳しい場合は?

☆4と☆3の装備を全てLv15まで上げる

ここに来てようやく、装備強化が出てきます。

装備強化とは、素材とゴールドを消費して、装備の性能を上げることを言います。

この時点で、使っている☆4と☆3の装備を、全てLv15まで上げて下さい。

これで戦闘力の底上げをすることができます。

☆2装備を装備強化

☆2でも4凸の性能はなかなか

『☆4と☆3の装備強化だけだとダメだよ~オロえも~ん!』という方は・・・

誰がオロえもんじゃい!
( ゚д゚)(´∀`*)オマイウー

☆2装備を4凸して装備強化すると、かなり戦闘力が上がります!

ただし、☆2装備は将来的に使わなくなるので、この方法はできるだけやらないようにしましょう。

  • くさりかたびら上
    ⇒2章8話
  • くさりかたびら下
    ⇒2章15話
  • はがねの盾
    ⇒4章18話

戦士系のおすすめ☆2装備とドロップ場所を、上記にまとめました。

僕はくさりかたびら上はがねの盾を、4凸にして使ってますね!

いらないと思いますが、魔法系の☆2おすすめ装備も紹介しておきます。

  • うろこの盾
    ⇒2章14話
  • やすらぎのローブ
    ⇒3章4話
  • ホワイトキュロット
    ⇒2章4話

もし、魔法系の☆2防具を上限解放するなら、うろこの盾がおすすめ!

魂の絆で装備は、☆3以上しか特性がないのですが・・・

なぜか盾だけは☆2装備も特性があるんですよね。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?

なので、はがねの盾とうろこの盾だけは、☆2装備でも上限解放する価値は高いと思われます。

管理人の無課金編成

管理人の無課金編成

相棒は控えキャラと思っておこう!

今回紹介した序盤を進める方法で、育成した編成になります。

ここで1つ言いたいことが、ダイは相棒に設定しない方が良いということ。

ダイを相棒に設定してしまうと、主人公で交代で出撃することになるので、常に一緒に戦えないんですよね。

なので、序盤ではダイを相棒設定にはせず、他のキャラを相棒に設定しましょう。

主人公とヒュンケルの戦闘力

序盤攻略で使った装備も、すべて載せておきますね!

主人公の☆2防具のくさりかたびら上は、Lv35まで強化。

すると、物防43・魔防41まで上がるので、なかなかの性能。

ヒュンケルを使っているのは、イベントで育成効率が良かっただけで選んだので、ここは誰を選んでもいいと思います。

ダイとマァムの戦闘力

マァムの☆3武器はドロップで入手できますが、初心者ミッションでも入手できるので、集める場合は要注意。

うろこの盾は4凸していますが、素材がなくて強化できないという・・・
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)アツメロ!

とにかく序盤はダイが主力になるので、どんどんボード解放をしてあげて下さい!

がんばれば戦闘力10000は超えられそうなので、今後も引き続き毎日プレイしていきますよ~

序盤の進め方:まとめ

  • リセマラはパプニカでOK
  • ボード解放だけで進める
  • 勇者の秘石はアバンクエで
  • 装備強化は最終手段
    ⇒☆2盾は序盤では優秀!

はい!ということで今回は、序盤の進め方で効率が良い方法を紹介してみました。

何をしていいかわからない方も多いと思いますので、まずはボード解放に全集中しましょう!

そして、どうしても厳しいなら装備強化と上限解放をするようにするといいですね。

以上、『序盤の進め方で効率が良いたった1つの方法【装備の強化は最終手段】』でした。