どうも!魂の絆を無課金で攻略しているオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は初心者の方向けに、魂の絆でスタミナの回復方法5つをまとめていきます。
魂の絆でスタミナを回復させたいと思ったら・・・
画像の『+』を推すと、スタミナ回復するメニューが表示することができます。
基本はここでスタミナ回復(戦友グループを除く)をすることになるので、覚えておきましょう。
それでは、より深くスタミナ回復の方法について解説しますので、最後まで見てもらえたら嬉しいです。
もくじ
スタミナのしずく
スタミナのしずくは、1個消費することでスタミナを30回復できるアイテム。
回復量が30と固定されているので、スタミナが足りないときは真っ先に使うであろうアイテムですね。
このスタミナのしずくは、以下のような入手方法があります。
- 無料ガチャ
- 交換所で交換
- 運営からの配布
個人的な感覚としては、動画視聴するガチャでの入手が多い印象です。
あとは運営さんのお詫びや、プレゼント頼みということになります。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)キタイスナ
交換所でもスタミナのしずくは入手できますが、交換できる個数に制限があります。
なのでスタミナのしずくは、割と貴重なアイテムと覚えておきましょう。
期限付きのスタミナのしずく
期限付きのスタミナのしずくも、1個消費につき30回復できるアイテム。
しかし『期限付き』なので、使用期限が1日しかない点には注意です!
期限なしのスタミナのしずくを、スっとよこしなさいよ、ケチンボ。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ボウゲンヤメロ
- スキルを使用しよう
- チャレンジクエストをクリア
期限付きのスタミナのしずくは、上記のデイリーミッション達成で入手できます。
1日2個までしか貰えないので、しっかり回収して使っていきましょう!
スタミナは非常に貴重な資源なので、毎日やるとやらないとでは、かなり差が出てしまいますね。
動画を視聴する
広告の動画を視聴することで、毎日2回までスタミナを10回復できます。
広告の動画時間は、5秒~30秒といった感じなので・・・
その間にトイレにいくなり、他の事をするといいですよね~。
(´∀`*)ヾ(・∀・;)ミロヨ!
動画視聴のスタミナ回復での注意点は、『動画を準備できませんでした』と表示され、スタミナ回復ができない場合があること。
この状態になると、しばらくの間スタミナを回復させることができません。
下手をすると何時間もハマることがあるので、できるなら早い時間にスタミナを回復させた方がいいでしょう。
僕は寝る直前まで、スタミナが回復できないことがあったので、ココは要注意です!
戦友グループ
魂の絆で戦友グループに所属している場合。
最初に戦友グループに入ったときに、1日1回限定でスタミナを回復できます。
このときのスタミナの回復量は、戦友グループの発展具合に依存する模様。
なので、まだ戦友グループに入っていない方は、できるだけ発展した戦友グループに入れてもらえるとラッキーですね!
戦友グループでの注意点は、1日の始めに戦友グループに入った瞬間にスタミナが回復すること。
『まずは戦友のみなさんにあいさつを・・・』こう考え戦友グループ内に入ってしまうと・・・
有無を言わさず、強制的にスタミナを回復されてしまいます。
なので、イベントなど更新がある場合は、戦友グループでのスタミナ回復は取っておくようにしましょう。
ジェムを消費してスタミナ回復
スタミナ回復の最終手段!
50ジェムを消費して、スタミナの最大値分を回復できます。
『スタミナの最大値分』の回復量になるので、なるべくスタミナの最大値を上げてから、ジェムを使いたいですね。
スタミナの最大値は、ストーリー:竜の軌跡をクリアしていくことで、上げることができます。
イベントによっては、ジェムでのスタミナ回復が必須となります。
それまでにスタミナの最大値は、できるだけ上げておきたいところですね!
スタミナの回復方法:まとめ
- スタミナのしずく
⇒すぐ使ってしまってOK - 期限付きスタミナのしずく
⇒デイリーミッションで2個 - 動画を視聴する
⇒毎日2回忘れないように - 戦友グループ
⇒早期に入って活用したい - ジェムの消費
⇒イベント完走が難しい場合
はい!ということで今回は、スタミナの回復方法をまとめてみました。
ジェム消費とスタミナのしずく以外は、毎日できるスタミナの回復方法ですね。
スタミナ回復を全てしっかりと取りきって、効率よくゲームを進めていきましょう!
以上、『【毎日必須も】5つのスタミナ回復方法とは?』でした。