どうも!魂の絆を無課金で攻略しているオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回はイベント『自分の力を活かす装備』でやるべき5つのことを、ブログにまとめていきます!
とは言え・・・自分の力を活かす装備イベントでも、やることは前回と同じですけどねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
- ダイを仲間にする
- サンダースラッシュの書集め
- 電光の剣を完凸
- 交換所アイテムを全て交換
- 雷&剣の紙片集め
とにかく今回イベントで重要なのが、サンダースラッシュの書をカンスト(Lv6まで)できるまで集めること。
カンストにするためには、230個もスキルの書が必要になりますが・・・
これは全プレーヤーLv6にする価値アリの、優秀なスキルです!
その理由なども書いていきますので、よければ最後まで読んでもらえたら嬉しいですね。
もくじ
①:ダイを仲間にする
まずは1つ目のやるべきことは、ダイ(ベンガーナ王国衣装)を仲間にすること。
自分の力を活かす装備の初級8話『強さを手に!』までクリアすれば、ダイ(ベンガーナ衣装)が仲間に加わります。
これでダイは3種のキャラが実装されたので、マスターパネルを明けるうまみも出てきます。
ダイ(ベンガーナ王国衣装)を使う予定がなくても、マスターパネル目的で育成はしておいた方が良いでしょうね!
②:サンダースラッシュの書集め
イベント『自分の力を活かす装備』では、サンダースラッシュの書を集めることができます。
初めての雷属性ということもあり、これだけでもカンスト(Lv6まで)まで集める理由としては十分ですが・・・
ちょっとこの動画を、見ていただけますでしょうか?
(;・ω・)(´∀`*)ドシター?
これは、公式のツイッターから投稿された動画になります。
【予告】
— ドラゴンクエスト ダイの大冒険 -魂の絆- 公式【好評配信中!】 (@dqdai_souls) December 5, 2021
12/8(水)15:00から「自分の力を活かす装備」イベントを開催予定です‼
本イベントクエストを進めることで、キャラクター「ダイ(ベンガーナ王国衣装)」を仲間に加えることができます‼#ダイの大冒険 #魂の絆 #ダイ pic.twitter.com/ztGVibUeVV
サンダースラッシュのスキル発動が、めちゃくちゃ早いんですよ!
Σ(; ゚Д゚)∑(゜∀゜;)ナニー!?
これってザコ敵をまとめて倒すときに、非常に便利なスキルになりそうじゃないですか?
特に闘技場とかタイムを競うわけですから、早くザコを片付けたいときに使えるスキルになりそうですね。
ワンチャン、海破斬の書を集める手間が省けるので、これは良いスキルが実装されたなと思いました。
自分の力を活かす装備:上級の6話では、ドロップ率が約50%で2個固定でドロップします。
初級でもドロップするのですが、スタミナ効率が悪いので、できるだけ上の難易度のクエストを周回しましょう!
スキルLv6まで強化するには、スキルが230個必要になるので・・・
21×230=630スタミナが必要になると。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)イヤー!
③:電光の剣を完凸
イベント『自分の力を活かす装備』では、☆3武器の電光の剣がドロップします。
☆3とはいえ、貴重な雷属性の剣を完凸できるチャンスなので、最低1本は完凸(4回進化)を作っておきたいところ。
特性もボスブレイク時に、雷属性ダメージが30%アップしますからね!
交換所でも交換はできますが、完凸までは1本足りないので、上級6話orマルチでドロップを狙っていきましょう。
あと、これは是非やっていただきたいのですが・・・
電光の剣を進化させていくと、イベントコイン(ダイコイン)のドロップ量が増えるんですね!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
完凸すると50枚も増加するので、イベントのコイン集めがはかどります。
進化させるたびに、イベントコインのドロップ量が上がるので、手に入れたら速攻で進化(1本目完凸まで)させましょう!
④:交換所アイテムを全て交換
次にやるべきは、交換所のアイテムを全て交換すること。
サンダースラッシュの書を、230個集めている間に達成できちゃいますので・・・ここはそこまで気にしなくてもOK。
僕でもスキップチケットなしで、初日で交換し終わったくらいなので。
( ・ω・)(´∀`*)ヒマナンカ?
は?
三( ゚д゚)三(`;ω;´)ヘルプミー!
1点だけ、初心者さんに気を付けて欲しいことがあります。
それは、中級以上じゃないと、金のコインがドロップしないことですね。
戦力が足りない場合は、とにかくキャラを揃える+レベルを上げてから、中級以上にトライしましょう!
僕も最初のイベント(ヒュンケル)では、中級で交換所のアイテムを全交換しましたので、ジュムを割っていけば可能なハズです。
⑤:雷&剣の紙片集め
上級6話では雷の紙片と剣の紙片の、小と極小が確率でドロップします。
各紙片は、特技の紙片交換所でスキルの書と交換をすることができます。
なので、イベント『自分の力を活かす装備』で、できるだけ集めておきましょう!
終了の目安は、サンダースラッシュの書を230個貯まるくらい周回しておくと良さそうですね。
ちなみに、特技の紙片交換所では、サンダースラッシュの書と交換もできますが・・・
これは絶対に交換しないようにして下さい!
残り回数を全て交換すると、レートが上がっていくので、最終的に紙片をかなり消費してしまいます。
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ナ、ナンダッテー!?
なので、クエストでドロップをしないスキルの書の交換用に、紙片を集めておきましょう。
やることがなくなったら?
⇒参考記事:やることがない?時にやるべきこと3選【イベント終了後に見て!】
やることがなくなったら、参考記事のことをやっておくといいでしょう。
捨て身の型の書>ベホイミ=ホイミの書あたりは優先して集めておきたいところ。
捨て身の型はLv6にすると、下手な奥義よりダメージが出ますからね!
ベホイミ&ホイミは貴重な回復手段なので、推奨戦闘力が高ければ高いほど、活躍するスキルになります。
自分の力を活かす装備でやること:まとめ
- ダイを仲間にする
⇒初級8話クリアで加入 - サンダースラッシュの書集め
⇒ザコ処理でめっちゃ使える! - 電光の剣を完凸
⇒☆3でも貴重な雷属性 - 交換所アイテムを全て交換
⇒古参組なら初日で達成可能 - 雷&剣の紙片集め
⇒上級6話で集めるのが良き
はい!ということで今回は、イベント『自分の力を活かす装備』でやるべき5つのことをまとめました。
サンダースラッシュをカンスト(Lv6)させるには、かなりしんどいですが・・・
ミッションコンプリートや、闘技場のタイム短縮するのに役立ちそうなので、なんとかLv6にできるよう僕もがんばります!
以上、『イベント『自分の力を活かす装備』でやるべき5つのこと。』でした。