どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、賢さのSSRニシノフラワーが強い5つの理由をまとめていきます。
ちょうどイベントで使いまくってますが・・・状況次第で賢さがスゴく伸びるんですよ!
- 固有ボーナスは賢さ3
- 愛嬌○が取れる
- イベントもかなり強い!
- 得意率50が強い
- スピードボーナス:1
SSRニシノフラワーの強いところを上げてみましたが、僕は愛嬌○が取れるのが、かなり強いと感じています。
今まではSRスイープトウショウで狙うことが多かったのですが・・・
ついに、賢さのサポートカードでも、愛嬌○が取れる環境になりましたからねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
SSRニシノフラワーをガチャで狙っている方は、ご参考いただけたら嬉しいです。
もくじ
- ①:固有ボーナスは賢さ3
- ②:『愛嬌○』が取れる
- ③:連続イベントも強い!
- ⑤:得意率50も強い
- ⑤:スピードボーナス『1』
- SSRニシノフラワーは何凸から使える?
- 賢さSSRニシノフラワーが強い理由:まとめ
①:固有ボーナスは賢さ3
まずは、賢さのSSRニシノフラワーの固有ボーナスに注目!
絆ゲージを100以上にすることで、賢さボーナスが付くのですが・・・
SSRニシノフラワーは、この賢さボーナスが『3』もあるんですね!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?
賢さボーナスは、現在までだとSSRナイスネイチャの『2』が最大でしたが・・・
これを超えてきました!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?
しかし、絆ゲージを100にするには、トレーニング運次第で後半になってしまうこともあるんですね。
なので状況次第では、SSRナイスネイチャの方が賢さを盛りやすいこともありそうです。
ここは是非覚えておきたいのですが、SSRニシノフラワーの固有ボーナスは・・・・
無凸の状態でも発動が可能です!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ファ!?
つまり、無凸でも絆ゲージさえ100にすれば、賢さボーナスは『3』付くというわけですね。
ただし、このあとでも解説しますが、スピードボーナス:1が1凸で付くので、編成に入れるなら1凸以上推奨です。
②:『愛嬌○』が取れる
賢さのSSRニシノフラワーは、イベント:温もり愛情弁当で『可愛いおかずだ』選択すると、愛嬌○にできます。
愛嬌○になると、サポートカードに設定したウマ娘との、絆ゲージが上がりやすくなります。
そのため、早い段階で友情トレーニング狙うことができるんですね!
序盤に愛嬌○を取れるか?否か?は、より強いウマ娘を育成するために、重要なこととなります。
早く絆ゲージを上げられるということは、SSRニシノフワラーの絆ゲージも、早い段階で100以上にできるということ。
つまり、早い段階で『賢さボーナス:3』を付けることができるというわけですね!
序盤で愛嬌○を取るのは難しいのですが・・・
ウマ娘はこのような『上振れを狙うゲーム』でもあるため、ステータスを大きく伸ばせるサポート効果は貴重です。
さらに、SSRニシノフワラーは、初期の絆ゲージが無凸でも25、完凸で30もあります。
他のサポートカードよりも、初期絆ゲージが高めに設定されているようですね!
SSRナイスネイチャは、完凸でも初期絆ゲージは『20止まり』ですし(笑)
絆ゲージ100以上を早期に狙いたいので、初期絆ゲージも地味に大事です。
③:連続イベントも強い!
賢さのSSRニシノフラワーは、連続イベントの効果も非常に強いのが特徴。
例えば、2回目の連続イベント:私、ママになります!で、『その気持ちは届いてるよ』を選択すると・・・
やる気アップ、バッドコンディション回復、絆ゲージ+10の効果が得られます。
賢さボーナス『3』を早期に狙いたいので、絆ゲージ+10だけでスゴくありがたいですね!
⇒参考記事:SSRたづなさんのサポートが強いと思う5つの理由
SSRたづなさんの連続イベントとは違い、SSRニシノフラワーのイベント発生はランダム。
なので、バッドコンディションになったから、すぐに解消!という使い方はできないので注意。
しかし、太り気味・夜ふかし・練習下手は、結構なってしまうことがあるので、タイミング良く発動してくれたらという感じ。
特に太り気味は、体力+30を選ぶ方が多いと思うので、なる機会は多いですからね。
さらに、3回目の連続イベント:花咲く想いを込めてにて、体力+20&金スキル:決意の直滑降Lv+1を獲得できます。
決意の直滑降は、競技強のコース次第ということもあるので、『チャンミでワンチャン!』という感じですが・・・
ターン消費がないイベントでの体力回復は、ステータスの上振れを狙うために必要。
なので、連続イベントで体力+20があるSSRニシノフラワーは、かなり強いと思いますね!
⑤:得意率50も強い
SSRニシノフラワーは、得意率が高いのも長所ですね。
1凸にすると得意率は40、完凸まで上限解放すると得意率は50になります。
SSRの賢さサポカにしては、SSRニシノフラワーは高めに得意率が設定されてますね。
賢さSSRサポカの得意率をまとめてみましたが・・・
得意率36以上のSSR賢さサポカって、あまりないんですよね(苦笑)
SSRカレンチャンは別格として、SSRニシノフラワーはそれに次ぐ得意率50。
次で触れますが、SSRニシノフラワーには『スピードボーナス:1』もあるので、かなりスペックが高い1枚に仕上がってますね!
⑤:スピードボーナス『1』
先ほども触れましたが、SSRニシノフラワーは『スピードボーナス:1』持ちのサポートカード。
簡単にいうと、スピードが上がるトレーニングをすると、スピードが上がりやすくなるサポート効果ですね。
賢さトレーニングでもスピードは上がるので、スピードボーナスの効果が乗りますからね。
逆にSSRニシノフラワーが、スピードのトレーニングに配置されても、当然スピードボーナス:1の効果は発揮されます。
SSRニシノフラワーは何凸から使える?
結論からいうと、賢さのSSRニシノフラワーは、1凸から使えるんじゃないかと、僕は考えています。
その理由は『1凸からスピードボーナス:1が付く』から。
スピードボーナスの有無で、だいぶスピードの伸びが変わってくるので、非常に大事なサポート効果になります。
賢さのトレーニングでもスピードを上げられるので、得意率が高いSSRニシノフラワーは、1凸以上は必須と言えるでしょう。
賢さSSRニシノフラワーが強い理由:まとめ
- 固有ボーナスは賢さ3
⇒絆ゲージ100以上が条件 - 愛嬌○が取れる
⇒賢さで取れるのは超貴重 - イベントもかなり強い!
⇒やる気UP、バステ&体力回復 - 得意率50が強い
⇒SSRで得意率50は高め - スピードボーナス:1
⇒1凸の上限解放から
はい!ということで今回は、賢さのSSRニシノフラワーが強いと思うポイントをまとめました。
賢さのSSRニシノフラワーは、金スキルこそ少し残念ではありますが、サポート効果は超一流!
得意率の高さ・愛嬌○・スピードボーナス:1・賢さボーナス:3・・・シンプルに超強くね?
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
以上、『賢さのSSRニシノフラワーが強い5つの理由【賢さに愛嬌○がキター!!!】』でした。