どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ウマ娘初心者の虎の巻:育成編と題しまして・・・
ウマ娘の基本的な育成方法の『コツ』を伝授しようかと思います。
ハッキリ言って、無課金でウマ娘を育成するのは・・・マジでイバラの道です!
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ココロアタリガ?
⇒参考記事:1周年から始める!ウマ娘初心者の虎の巻【リセマラ編】
前回は、ウマ娘初心者の虎の巻:リセマラ編をご紹介しましたが・・・
リセマラをしている前提で、今回は話を進めていきます。
『育成してみたけど、上手く行かない!』
という方は、今回の記事をご参考いただけたら幸いです。
もくじ
初心者におすすめ!育成ウマ娘
まだウマ娘の育成に慣れていない方は、サクラバクシンオーの育成をおすすめします。
サクラバクシンオーは、チュートリアルガチャで出る☆1のウマ娘ですね。
☆1なのですが・・・才能開花を進めていくことで、ガチャ産のウマ娘より強くすることも可能です。
課金組・無課金を問わず、サクラバクシンオーは人気があるウマ娘なので、ぜひ育成してみてください!
- 育成の難易度が低い
⇒詰みポイントが少ない - 短距離レースが多い
⇒スタミナ練習を最小限に - 脚質が『逃げ』である
⇒前が塞がれることがない
サクラバクシンオーが、初心者の育成に向いている理由を、上記にまとめてみました!
短距離レースが多いので、本来はスタミナ練習をするターンを、スピードに回せるのが大きいですね。
その分、スピードやパワーに特化できるので、目標レースに勝ちやすいというわけです。
初心者さんには、うってつけのウマ娘ですね!
最初に育成するシナリオは?
- URAファイナル
⇒難易度:やさしい - アオハル杯
⇒難易度:難しい - 新シナリオ
⇒難易度:スゴく難しい
まず最初に育成するシナリオですが、URAファイナルをおすすめします。
理由は、難易度が簡単なので、シナリオ攻略をしやすいからですね。
URAシナリオを攻略すると『URAシナリオ因子』を継承することがあるのですが・・・
このURA因子が非常に強力!
このURAシナリオ因子を継承することで、スピードをスタミナを大きく伸ばす(低確率)ことができます。
なので、序盤はURAシナリオを攻略しつつ、URAシナリオ因子を狙っていくのが目的となりますね。
強いウマ娘を育成するために、まずは継承するウマ娘を育成していきましょう!
URAシナリオ攻略の育成準備
それでは、サクラバクシンオーで、URAファイナルシナリオを攻略していきます!
まずは、継承ウマ娘を選択するのですが、サクラバクシンオーの距離適性が『A』になるようにしましょう。
画像の右側のウマ娘が、『マイル☆☆★』を持っていますよね?
この星(因子)を1つ以上継承することで、サクラバクシノーのマイルの適正を『A』にすることができます。
最初の育成なると思うので、当然マイルの因子なんか持っているハズがありません。
そこで、ツイッターの検索で『#ウマ娘フレンド募集 マイル』などで検索してみましょう。
背景が水色の星が『スタミナ(できるだけ星が多い)』、赤背景が『マイル(星1以上でOK)』が望ましいです。
継承ウマ娘と継承元のウマ娘、合計3人のスタミナの星が多ければ多いほど良いですね。
✅【定期】#ウマ娘フォロワー募集
— オロオロ@おろぶろぐ (@orooroKT) February 21, 2022
■トレーナーID
コピペ用⇒ 171347984
■代表:ルドルフ
⇒青因子:パワー★9
⇒赤因子:芝2・2・3
⇒白因子:コーナー巧者☆3、URA☆1
■サポート:キタサン完凸
どなたでも、気軽にフォローよろしくお願いします(*‘ω‘ *)#ウマ娘#ウマ娘フレンド募集 pic.twitter.com/8TTcGlF1mi
僕のツイートを例にしますが、おそらくツイートに『トレーナーID』を載せていると思います。
そのIDをコピーorメモしておきましょう。
このトレーナーIDを、ホーム⇒メニュー⇒フレンド⇒ID検索に入れて、トレーナーさんをフォローします。
すると、継承ウマ娘選択の画面で『レンタル』から選択できるので、継承ウマ娘として設定してみましょう!
最後に、サポートカードの設定です。
サポートカードは、フレンド枠でSSRキタサンブラックの完凸(ダイヤマーク4つ)を設定。
あとはスピード3枚・スタミナ2枚・根性1枚を、できるだけSR以上を選んで設定してください。
SSRキタサンブラックが借りられない方は、ツイッター検索『#ウマ娘フレンド募集 SSRキタサンブラック』など検索して、レンタルできるようにしましょう!
サポートカードを設定したら、いよいよ育成開始!
以降、目標レースで勝てるステータスを公開しながら、ポイントを解説をしていきます。
そのステータスを参考にトレーニングを行い、URAファイナルの育成に挑んでみてください。
目標レース別の参考ステータス
- 練習はスピード中心
- SSRキタサンの練習中心
- 合宿で低いステータスを補強
⇒スタミナ・パワー・根性・賢さ - 目標レース以外のレースは出ない
最初にURAファイナルを攻略したステータスと、育成での注意事項をまとめました。
借りたSSRキタサンブラック以外、無凸のサポートカードはハッキリ言って弱いです。
なので、練習は常にSSRキタサンがいる練習を見てから、練習を決めましょう。
ここから公開するステータスに近づけるため、高い効果がある練習を選んでいけばOKです。
目標レースでの作戦は、全て逃げにしましょう!
デフォルトだと作戦:先行となっていますが・・・
作戦:先行は作戦の中でも、1番スタミナ消費が激しい作戦なんですね。
サクラバクシンオーは、スタミナを上げにくいウマ娘ですので、序盤の育成では作戦:逃げをオススメします。
①ジュニア級メイクデビューに出走
デビュー戦までは、基本的にスピード優先でトレーニングをすればOK。
スピードでなくても、サポートの人数が多いトレーニングを選んでいきましょう。
多くのサポートの絆ゲージを増やし、早期に友情トレーニングができるように心がけましょう。
友情トレーニングは、絆ゲージ80以上(オレンジ)になったら、確率で発生するようになります。
②京王杯ジュニアSで5着以内
ジュニア級11月前半に行われる、短距離(1400m)のGⅡレース。
ここまでの練習も、スピード練習を中心に行えばOK。
ただし、SSRキタサン以外のトレーニング性能は低いので注意。
常にSSRキタサンが配置される場所、トレーニング効果を確認してから練習しましょう。
③スプリングSに出走
クラシック級(2年目のこと)3月後半に行われる、マイル(1800m)のGⅡレース。
『出走』という条件から、負けても次に進むことができるので、そこはご安心を。
しかし、画像のようなステータスがあれば、勝つことも十分可能です。
ここでマイル適正をAにしていないと、勝つのが難しくなるので、継承でしっかり適正をAにしましょう。
④葵Sで5着以内
クラシック級5月後半に行われる、短距離(1200m)GⅢレース。
前走のスプリングS(GⅡ)より、格が落ちるレースとなります。
なので、画像くらいのステータスがあれば、余裕で勝てます!
スタミナは、3年目の12月後半までに400前後あれば良いので、順調に育成が進んでますね。
⑤スプリンターズSで3着以内
クラシック級9月後半に行われる、短距離(1200m)のGⅠレース。
ウマ娘を始めたばかりの方は、ここが詰みポイントになり得るので注意。
スプリンターズSの前に行った合宿で、弱点だったパワーと根性を伸ばしました。
画像のようにスピードが十分な場合、合宿でパワー>根性>スタミナの優先順位で上げるのが良きですね。
⑥高松宮記念で3着以内
シニア級(3年目のこと)3月後半に行われる、短距離(1200m)のGⅠレース。
サクラバクシンオーのシナリオでは、ここが第2関門ですね。
3着以内の入れば突破できるのですが・・・画像のステータスでも2着に終わっています。
なのでステータスが低いと、4着以下でゲームオーバーにもなり得るので、要注意のレースとなります。
⑦函館スプリントSで1着
シニア級6月後半に行われる、短距離(1200m)のGⅡレース。
難関の高松宮記念を突破できているなら、ここは問題なく突破できると思います。
この時点でスタミナ400近く、根性も十分なステータス。
ここまでステータスが伸ばせているなら、あとはスピード・パワー・賢さを中心に練習しましょう。
⑧CBC賞で1着
シニア級7月前半に行われる、短距離(1200m)のGⅢレース。
合宿期間とレースが被っているため・・・
貴重な3年目の合宿期間が、1ターン短くなるので注意。
函館スプリントSが突破できているなら、余裕で突破できると思われます。
⑨セントウルSで1着
シニア級9月前半に行われる、短距離(1200m)のGⅡレース。
画像のステータスがあれば、まず負けることはありませんね。
この時点で、URAファイナル(育成の最終レース)制覇できそうステータスに仕上がっています。
あとはパワーを601以上にして、パワー☆3因子を狙えるようにしましょう!
⑩スプリンターズSで1着
シニア級9月後半に行われる、短距離(1200m)のGⅠレース。
スピードやパワーが足りないと、負ける可能性ある難易度の高いレースとなっています。
SSRキタサンの友情トレーニングを起点に、スピードとパワーを上げておきましょう。
SSRキタサンがマジで偉大なので、序盤は絶対に借りたいサポートカードですね!
⑪マイルCSで1着
シニア級11月後半に行われる、マイル(1600m)のGⅠレース。
サクラバクシンオーのシナリオで、最大の難関となります。
『継承ウマ娘選択でマイル適正A』にしたことが、ここで活きてくるんですね!
マイル適正がBのままだと、必要なステータスが上がるので要注意です。
⑫URAファイナル制覇
URAファイナルは、12月後半が終わったあとに、全3レースあります。
画像のステータスは、予選前のステータス。
このステータスがあれば、サクラバクシンオーのシナリオは完全制覇できるので、ご参考いただけたら幸いです。
とにかくポイントは『SSRキタサンを借りること』と『マイル適正をAにする』ことですね。
URAシナリオ攻略のコツ:まとめ
- サクラバクシンオーがおすすめ
- 距離適性をマイルにすること
- SSRキタサン完凸を借りること
- 練習はスピード中心に行う
- ステータスの弱点は合宿で補う
はい!ということで今回は、ウマ娘初心者の虎の巻【初めての育成編】をお送りしました。
レンタルの部分がネックになりますが、ウマ娘をやる以上・・・レンタルは必須です。
お目当ての継承ウマ娘や、サポートカードを借りるためにも、ツイッターを使うこともオススメします。
以上、『1周年から始める!ウマ娘初心者の虎の巻【初めての育成編】』でした。