どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回はピスケス杯用に、スピードとスタミナをカンストしたゴールドシップを育成できたので・・・
無課金トレーナーでもできる!長距離の『ゴールドシップ育成論』をまとめていきます。
ゴールドシップのステータスやスキルの詳細は、上記の通りとなります。
サポート編成は見てのとおり、ほぼ配布のサポカで育成できましたので、再現度は高いと思います!
サポート編成と育成方法を押さえれば、このくらいのゴールドシップが育成できます。
よろしければご参考いただき、育成のお役に立てれば幸いです。
もくじ
ゴールドシップを育成した編成
- SSRキタサンブラック
- SSRトーセンジョーダン
- SRナイスネイチャ
- SSRハルウララ
- SSRメジロブライト
- SSRスーパークリーク
S+ランクのゴールドシップを育成した、サポートカードの編成がコチラ!
SSRキタサンブラックと、レンタルのSSRスーパークリーク以外は、全て配布のサポートカードです。
ちなみに、SSRトーセンジョーダンは、ガチャ産の完凸SRサポカと代替が可能です。
SRネイチャとSSRウララは、トレーニングボーナス『15%』目的で編成しています。
SSRキタサンブラック
SSRスピードサポカでは、圧倒的な得意率が魅力のサポートカード。
スキルも『コーナー回復○』、『長距離コーナー○』など、優秀なスキルが狙えます。
特にコーナー回復○は、『円弧のマエストロ』の下位スキルなので、安く習得するためは必要になります。
金スキル:弧線のプロフェッサーは、安く習得できるなら、十分強い効果を発揮できます!
SSRトーセンジョーダン
トレーニングボーナス(固有含め)が『10%』もある、配布のSSRサポカ。
スピードボーナス『1』もあり、初期パワー『30』があるのも強み。
しかし性能は、完凸SRキングヘイローよりやや劣る印象。
SSRスイープトウショウや、SRシンコウウインディが完凸なら、SSRトーセンジョーダンと入れかえたいところですね。
SRナイスネイチャ
性能面だけなら、ナイスネイチャ(ガチャ産)やカレンチャンと言った、SSRと同等レベルのサポカ。
得意率はないので、賢さを重点的に伸ばしたい場合は、非常に使いにくいのが欠点。
しかし、トレーニングボーナスが、固有ボーナス含め『15%』もあるのが非常に強い!
SRネイスネイチャが、友情トレーニング時に一緒にいると、ステータスの大幅アップが見込めます。
SSRハルウララ
感覚的には、SRナイスネイチャと同じ使い方ですね。
トレーニングボーナス『15%』を活かして、友情トレーニング時に大幅なステータス上昇が狙えます。
さらに、SSRハルウララの連続イベントでは、『体力回復』が狙えるのも◎。
ランダムイベントでも、『体力回復』と『やる気アップ』が見込めるため、配布サポカの中では非常に優秀です。
SSRメジロブライト
ガチャ産のSRサポカと、同等クラスのSSR配布サポカ。
絆ゲージがオレンジ(80以上)になると、スタミナボーナス『2』が付くのが特徴。
よって、スタミナを上げるのであれば、かなり有力な1枚となります。
しかし、トレーニングボーナスはないので、他のトレーニング時はあまり貢献できないのが欠点。
SSRスーパークリーク
SSRキタサンを持っている場合、レンタル枠はほぼSSRスーパークリークで決まり。
理由は円弧のマエストロを取得できる貴重なサポカですからね!
さらに、トレーニングボーナス『15%』、初期スタミナ『35』、レースボーナス『10%』があるのもエライ!
SSRスーパークリークを持っているなら、レンタルでSSRキタサンを借りるといいでしょう。
ゴールドシップを育成した因子
- 青因子
- 赤因子
- 白因子
ゴールドシップを育成した、因子を紹介していきます。
青因子が重要なのは言うまでもないですが・・・
TSシナリオで特に重要なのが、白因子ですね!
とにかく、『必要なスキルを習得しにくいシナリオ』なので、できるだけ白因子でカバーしたいところです。
青因子
青因子は、スピード☆3、スタミナ☆6、パワー☆8という配分。
ゴールドシップは、成長率にスタミナ+20%があるので・・・
パワーがもう少し欲しかった印象ですね。
スタミナ因子を少しパワーに振れたら、もっとパワーを伸ばせたと思います。
赤因子
主な赤因子は、長距離☆2・☆3・☆3のみ。
レンタル側は直線一気で採用したので、赤因子は全く使えませんでした。
なので、自前の因子で長距離因子を用意したのですが・・・
長距離Sにはできませんでしたねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
白因子
- URA:☆3
- 直線一気:☆4
- 仕掛け抜群:☆6
- ホープフルS:☆2
- コーナー巧者:☆5
- 追込コーナー:☆4
TSシナリオは、ウマ娘からスキルをもらうのが難しいので、白因子の継承に頼りました。
特に重要な加速スキル『直線一気』を継承させるのが、非常に苦労しましたね。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナ!
コーナー巧者が上手く継承したおかげで、上位スキルの『弧線のプロフェッサー』を取得できました。
長距離育成は、スピード・スタミナが足りないケースが多いので、もっとURA因子が欲しかったですね(苦笑)
ゴールドシップの育成論
- 育成:1年目(序盤)
- 育成:2年目(中盤)
- 育成:3年目(終盤)
ハッキリ言うと、育成で重要なのが『アイテム運』と『トレーニング運』の2つ。
この2つの運要素があるのですが、アイテムの使い方とトレーニングのやり方も重要です。
ここでは、上記の3項目に分けて、ゴールドシップの育成論をまとめていきます!
育成:1年目(序盤)
- サポカの絆ゲージ上げ
👉練習2~3人以上 - 練習のレベル上げ
👉3年目スピードLv3~4 - アイテムの確保
👉序盤はBBQ最優先!
ゴールドシップの育成序盤は、『サポカの絆ゲージ上げ』と『練習レベル上げ』が主になります。
できるだけスピード練習を優先度で行い、2人~3以上ならスピード練習をするようにしましょう。
おいしいトレーニングがない場合、2人以上(最悪1人でも可)賢さ練習でターンを進めましょう。
サポカの絆レベル上げは、なるべく均等に上げるようにすると、にんじんBBQを活かしやすいですね!
育成:2年目(中盤)
- レース中心で育成
👉皐月賞あたりから - 友情でおいしいなら
👉レースより練習を優先 - 合宿はスタミナ最優先
👉通常練習でスピード
2年目の皐月賞(桜花賞)あたりでレース中心の育成となります。
『レースに2連続出走』⇒『練習or休み』⇒『レースに2連続出走』を繰り返します。
例外として、練習がおいしい(友情発生+トレボ=2人以上)場合は、練習を優先してOK。
できればこのあたりで、スピード練習Lv3(12回練習)にはしておきたいところ。
合宿に関しては、高い練習レベルで行えるため、スタミナ練習を優先して行います。
ここまでに『アンクル』『メガホン』『体力回復アイテム(お守り)』は用意しておきたいところ。
スピード練習レベルは上がっているはずなので、スピード上げは合宿以外の練習でもOK。
しかし、SSRキタサンの得意率が非常に高いので、合宿でもスピード練習をする機会もありますけどね(笑)
育成:3年目(終盤)
- レース中心で育成
👉30戦前後を目標に - 合宿はスタミナ最優先
👉ホイッスル使用もアリ - TSシリーズ
👉ハンマー極3個を用意
3年目も、レース中心の育成は相変わらず。
しかし、スピード練習がおいしい場合は、練習を優先しましょう!
ショップにメガホン(ブーキャン&スパルタ)が余っている場合、購入して使うのも全然アリ。
TSシリーズでは、出走前に『蹄鉄ハンマー・極』を使うようにしましょう。
蹄鉄のハンマー・極を使うことで、出走後のステータス上昇(各ステータス+20前後)をアップできます。
なので、3年目の12月後半までに『蹄鉄のハンマー・極を3個』を確保しておきましょう!
中盤あたりから買い始めても、間に合うことが多いので、レース出走が少ない1年目は買わなくてもOKです。
集めるアイテムに関して
- 回復アイテム
👉合宿&レース連投で使用 - メガホン
👉ブーキャン>スパルタ - アンクル
👉スピード&スタミナ - 健康祈願のお守り
👉合宿まで温存 - ホイッスル
👉合宿まで温存
主に集めるアイテムは、上記の5種類ですね。
回復アイテムというのは、『体力回復』と『やる気アップ』のアイテムのことですね。
アンクルはスピード・スタミナ練習でしか使わないので、この2種類で大丈夫!
健康祈願のお守りは、体力消費が多い『合宿』で使うことで、より効果を発揮します。
- ナンデモナオール
👉スキャナー・クリーム - 嘆願書(たんがんしょ)
👉スピード>>>スタミナ - 秘伝書
👉不足ステータス優先 - 蹄鉄ハンマー・極
👉終盤までに3個確保
次に優先度が高いアイテムが、上記の4種類のアイテム。
バッドステーアスは、ナンデモナオールがあれば安心ですが・・・
『肌荒れ』と『太り気味』が多いので、うるおいハンドクリームとスリムスキャナーでもOK。
合宿だけでもスタミナは確保できるため、嘆願書を買う場合はスピードを優先しましょう。
長距離ゴールドシップ育成論:まとめ
- 育成はレース中心
- ショップ運がマジ大事!
- 青因子はスタミナ&パワー優先
- 赤因子は『長距離』中心
- スキルは白因子で積む
はい!ということで今回は、長距離ゴールドシップの育成論をまとめてみました。
ほぼ配布サポカでも、ここまで育成できるようになったので、育成環境がガラリと変わりました!
しっかり育成論を抑えれば、無課金でもS+育成が可能です。
ぜひ今回の記事をご参考に、ゴールドシップを育成してみてくださいね。