どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、SSRファインモーションの性能を見て完凸すべきか?判断をしたいと思います。
なぜ今、SSRファインモーションの話題を出すのか?というと・・・
『SSR引換券2枚』と『虹の解放結晶2個』を残しているトレーナーさん。
これをを全て使えば、SSRファインモーションを3凸以上にできるんです!
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ファ!?
現環境で賢さ最強と言われているSSRファインモーションを、3凸~完凸すべきか?
SSRファインモーションの性能を見ながら、判断していきたいと思います。
もくじ
①:賢さに特化した性能
⇒引用サイト:ゲームウィズ様
まずSSRファイモーションと、他のSSR賢さサポカと比較してみます。
ここで注目なのが、固有ボーナスが発動したSSRシリウス&SSRニシノフラワーより、SSRファインモーションの方が性能が高いということ。
SSRシリウスは友情トレーニング5回、SSRニシノは絆ゲージ100以上が条件で、固有ボーナスが発動しますが・・・
SSRファインモーションは、何の条件もなしでこの性能なんです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
SSRシリウスの方が、スピード性能は上となっているのですが・・・
TS(クライマックス)シナリオでは、各ステータスを伸ばす『アンクル』というアイテムが存在します。
メガホン+アンクルによって、各ステータスを一気に伸ばすことができますが、『賢さアンクル』というアイテムは存在しません。
結論、スピードはメガホン+アンクルで補完できるので、賢さを伸ばす性能が高い方が評価は高くなると僕は考えています。
さらに注目して欲しいのが、『初期賢さ35アップ』もあるところ。
初期○○アップは、育成開始時から対象のステータスを、数値分上げてくれるというサポート効果になります。
なのでSSRファイモーションは、育成開始時から賢さを+35できるというわけです。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
序盤に賢さのステータスが安定するのも、地味に嬉しいですからね♪
②:現環境にあったサポ効果
SSRファインモーションは、トレーニング効果アップ15%を持っているところもポイント。
トレーニング効果アップは、一緒にトレーニングだけで、全てのトレーニングで効果がアップ。
つまり、SSRファインモーションがスピード練習にいた場合も、しっかりとトレーニング効果アップが乗るということです。
TSシナリオでは、1回1回のトレーニングが大事になるので、非常に重要なサポート効果となります。
さらに、SSRファインモーションは、レースボーナス10%まで所持。
レースボーナスが高ければ、レース後に上がるステータスにプラス補正がかかります。
TSシナリオはレースに多く出走することになるので、レースボーナスが重要になるんですね。
現環境でレースボーナスが1番高いのは、SSRナイスネイチャの15%。
SSRファインモーションとSSRシリウスシンボリは、レースボーナス10%をキープしていますが・・・
SSRニシノフラワーはレースボーナスを持っていないので、TSシナリオの育成では厳しいかな?と。
SSRニシノフラワーは『愛嬌』の獲得など長所もありますが、無難にステータスを伸ばすならレースボーナスを重視した方がいいですね。
③:スピードスターの性能
次に、SSRファインモーションで獲得できる金スキル『スピードスター』を見ていきましょう。
スピードスターは、最終コーナーのランダムで発動する、速度上昇スキルとなっています。
速度上限が上がる前に発動すると『接続』が成立し、最高速度に達するまでの時間を、短縮することができます。
さらに、1周年のアップデートによって、効果時間が1.2秒⇒1.8秒になったのも追い風となってますね。
スピードスターは、連続イベントの3回目『素敵な♪レース日和』で獲得できるのですが・・・成功or失敗判定があります。
失敗だと(抜け出し準備:Lv1)になるので、ここは注意しましょう。
なので、スピードスターを所得できない場合、代わりのスキルを習得できるように、白因子の継承はやっておきたいですね。
④:垂れウマ回避が取れる
SSRファインモーションの所持スキルで、特に注目したいのが垂れウマ回避ですね。
垂れウマ回避も、1周年のアップデートにより、かなり強化されたスキルとなっています。
以前の発動条件が『前を塞がれたとき』と、発動条件=負け濃厚という状況だったのですが・・・
左右1レーンにウマ娘がいることも条件となり、前を塞がれなくても発動するようになりました。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!?
垂れウマ回避の上位スキルのは『ノンストップガール』で、共に加速スキルとなっています。
加速力が高ければ高いほど、最高速度に達するまでの時間が短くなります。
なので加速中に発動できれば、早く最高速度に到達することができるので、タイミングによっては非常に強力なスキルです!
有効発動する加速スキルは、ナンボあってもいいので、垂れウマ回避も取得候補になるでしょうね。
⑤:実は初期絆ゲージもある
SSRファインモーションは、サポート効果に『初期の絆ゲージアップがない!』と思いきや・・・
固有ボーナスに、初期の絆ゲージアップがあります。
問題となるのが、『どのくらい初期絆が上がるのか?』ということですが・・・
SSRシリウスシンボリと同じ『15』アップします。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)マ!?
初期の絆ゲージアップがないと、友情トレーニングができるまでの、練習回数が増えてしまいます。
TSシナリオでは、レース出走が多くなるので、一緒に練習をする機会も減りますからね。
なので初期の絆ゲージアップは、地味ですが重要なサポート効果の1つとなります。
SSRファインモーションは完凸すべきか?
僕の結論としては、SSR引換券だけで3凸から~完凸できるトレーナーさんは、SSRファインモーションと交換して良いと思っています。
SSR引換券の交換できる範囲は、種類ごとで決まっているのですが・・・
虹の解放結晶は、今後に出る新SSRサポートカードに使うこともできます。
つまり、1枚でも持っていれば『全範囲と交換できるSSR引換券と同じ価値』があるので、一気に完凸はすべきではないと思います。
なぜ3凸からか?というと、3凸からサポート効果のやる気効果アップが付くから。
得意率も『35』のMAXになりますからね。
細かい部分を除けば、ほぼ完凸と同じ性能となります。
3凸止めをしておくのメリットは、他にもあって・・・
完凸した後そのサポカを引いてしまうと、『虹の蹄鉄』にしかならないから。
虹の蹄鉄で交換できるアイテムは、割に合わないものしかありません。
特に無課金のトレーナーさんは、完凸かぶりだけは避けたいでころ。
なので、あえて3凸で止めておくことで、他のガチャでSSRファインモーションを引いてしまったときのリスクを減らすこともできます。