おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

各系統のかけらを使う優先順位まとめ【???系・英雄系のかけら不足は深刻・・・】

各系統のかけら

どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、各系統のかけらの使う優先順位をまとめていきます。

『○○のかけらは誰に使いますか?』という質問を、まだ結構いただくので・・・今回の記事にまとめます!

今後、系統のかけらを使う場合は、ご参考いただけたら嬉しいです。

スポンサードリンク

 

もくじ

???系のかけらの優先順位

  • 1位:魔剣士ピサロ
  • 2位:創造神マデサゴーラ
  • 3位:堕天使エルギオス

???系のかけらを使う優先順位は、上記の3キャラ。

高難度・闘技場の汎用性を考慮し、魔剣士ピサロが1位。

創造神マデサゴーラは、闘技場・超巨大ボスバトルで使える可能性があるので2位。

ドルマゲスを持っていない方は、みかわし率100%を確保するため、堕天使エルギオスが1凸候補となります。

魔剣士ピサロ

⇒参考記事:魔剣士ピサロが強いと思う5つの理由【みかわし+不屈の闘志が強い!】 - おろぶろぐ

魔剣士ピサロは1.5周年に登場以来、高難度・闘技場使われ続けているキャラ。

不屈で耐えて、仲間の全員生存ミッションを達成するときにも使えます。

闘技場でも失点を防げるので、ギルド大会でも重宝しますね!

3凸覚醒スキル『憤怒』が高火力なので、将来的に3凸以上を狙いたいキャラです。

創造神マデサゴーラ

⇒参考記事:創造神マデサゴーラは引くべきか?【答:課金可能なら引いて良し】 - おろぶろぐ

創造神マデサゴーラは、1凸でいきなりマホカンタの習得が可能。

闘技場で呪文しか使えないキャラがいれば、その射程内へ問答無用で前出しが出来るのが強い!

闘技場では、大魔王バーンやゾーマなどに強いので、闘技場向けのキャラと言えるでしょうね。

高耐久キャラなので、闘技場をがんばりたい方は、系統のかけらで1凸にするのはアリ。

堕天使エルギオス

⇒参考記事:堕天使エルギオスはガチャで引くべき?【性能と判断基準まとめ】 - おろぶろぐ

堕天使エルギオスは、みかわし率100%要員の1体。

ボスの物理・体技ダメージの火力が高すぎて、受けきれない場合にみかわし率100%の特性を使うことになります。

みかわし100%ができる貴重なキャラなため、他にできるキャラがいなければ、系統のかけらで1凸にしてOK。

ただし、他にみかわし率100%(みかわし率)がいる場合は、系統のかけらを使う優先度は下がります。

英雄系のかけらの優先順位

  • 1位:勇者ソロ
  • 2位:少年テリー
  • 3位:ロトの勇者

英雄系のかけらを使う優先順位は、勇者ソロ・少年テリー頭1つ以上抜けて優先。

ロトの勇者は、勇者ソロがどれだけ闘技場にいるか?で評価が変わってきます。

高難度目線で考えるなら、この3キャラはかけらを使っても損はありません。

以前3位だったゼシカは、唯一無二の『クラスマダンテ』がありますが・・・出番が控えめになったので、4位くらいかなと。

勇者ソロ

⇒参考記事:【最強キャラ】勇者ソロは引くべき?【答:鬼強いが○○はオススメはできない】 - おろぶろぐ

勇者ソロは、天空の剣撃が唯一無二。

ゾーマのいてつく波動もありますが、あちらは使用制限アリ。

天空の剣撃は何回でも使え、ビックバンソードで高火力ダメージも狙えます。

呪文無効のマホステも高難度で使えそうなので、汎用性バツグンのキャラです。

少年テリーの性能

⇒参考記事:今でも少年テリーは狙うべきか?【結論:未入手で闇鍋が来たら絶対引こう!】 - おろぶろぐ

少年テリーは、ぶっ壊れと言われた通常セラフィを蹴落とし、サポートのスタメンとして君臨し続ける補助キャラ。

高難度の攻略では、見ないクエストはないんじゃないか?とうレベルの使用率になります。

使用率で言えば、勇者ソロをも上回るので、最低1凸にはしておきたいキャラ。

ただし、2.5周年でWピックアップで1凸以上にできた方もいると思うので、2位とさせていただきました。

ロトの勇者

👉参考記事:今でもロトの勇者は引く・・・に決まってんだろ!【答:2凸以下なら迷わず引くべし】 - おろぶろぐ

ロトの勇者は、1凸でみなぎるチカラという覚醒スキルを入手できます。

みなぎるチカラは『10ターン目までの奇数ターン』に、攻撃力・守備力・賢さ・素早さを上げると効果。

特に素早さを上げることで、次のターンの行動順が早くなる可能性を秘めています。

3凸以上じゃないと少々打たれ弱いですが、1凸でも3属性を使える利便性+火力は戦力になりえます。

スライム系のかけらの優先順位

  • 1位:ダイヤモンドスライム
  • 2位:水着セラフィ
  • 3位:スライムマデュラ

スライム系のかけらを使う優先順位は、上記の3キャラ。

ダイヤモンドスライムは、1凸で移動力+1が付くので『3マス移動の身代わり役』として使えます。

ゴールデンスライムは、仲間全体回復+状態異常を解除は強く、ギルド大会で起用されているのでランクイン。

セラフィは、少年テリーでいい場面が増えてきたので、4位くらいへランクダウンですね。

ダイヤモンドスライム

⇒参考記事:ダイヤモンドスライムのガチャは引きべきか?【判断材料まとめ】 - おろぶろぐ

移動力3マスの身代わり役として、今もなお君臨し続けるダイヤモンドスライム。

今後、タクトのインフレが加速していくと・・・Aランクの身代わり役では、耐えられない場面も想定できます。

耐えられる場面であっても、移動力が足りない場合もあるかもしれませんからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

なので、闇鍋ガチャで狙っていきつつ、ダイヤモンドスライムを引けたら、かけらで1凸にはしてあげたいですね。

水着セラフィ

⇒参考記事:水着セラフィは引くべき?【結論:3凸以上にしたいならガマン】 - おろぶろぐ

水着セラフィは回復はもちろん、カウンター回復+サンシャインで攻撃手段があるのが長所。

PvPでも高凸であれば、使用率もそこそこ高いようですね。

しかし、3凸のはりきりセラフィサンシャインの火力が欲しいので・・・

かけらを使うなら『3凸以上が目安かな』と思います。

スライムマデュラ

⇒参考記事:【二刀流】スライムマデュラは引くべき?【ウェイト50では破格の性能】 - おろぶろぐ

スライムマデュラは、闘技場・PvPではぶっ壊れと言われているキャラ。

ウェイト50で、テンションアップからのマデュライトビームは、遠距離ながら高火力!

しかし、元のHPが低いため、高凸での運用が前提となります。

闘技場で使うのであれば、『3凸になるように系統のかけらを使いたい』ところですね。

スポンサードリンク

 

ドラゴン系のかけらの優先順位

  • 1位:しんりゅう
  • 2位:グレイナル
  • 3位:フォレストドラゴ

ドラゴン系のかけらは、現環境ならしんりゅう&グレイナルの優先度が高め。

特にしんりゅうは、1凸で即戦力になるので、速攻でかけらを使ってもOK。

グレイナルに関しては、闘技場で使うと耐久面の脆さが出るため、1凸の優先度はしんりゅうが頭1つ以上抜けてます。

最近、評価が急上昇中のフォレストドラゴを3位にランクインさせました。

しんりゅう

⇒参考記事:しんりゅうは引くべきか?【結論:通常ガチャは無課金はスルーが無難】 - おろぶろぐ

しんりゅうのオーロラブレスは、一気にメラ・ヒャドの2属性ダメージを与えるので、非常に火力が高い!

1凸の覚醒スキル『3つの願い』を習得することで、3回ダメージを50%軽減できるので、耐久力が上がります。

オーロラブレスで多くの対象を取ろうとすると、前に突っ込み気味になるので、ダメージ軽減50%は欲しいところ。

僕のしんりゅうは、1凸でも闘技場スタメン・防衛パーティに入るほど、強力なSランクですね!

グレイナル

👉参考記事:グレイナルはガチャで引くべきか?【判断材料まとめ】 - おろぶろぐ

そして2位のグレイナルも、ウェイト50とは思えないくらい強い!

ライトニングブレスが魔剣士ピサロを始め、デイン弱点キャラにぶっ刺さっているんですよ。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ナニー!?

しかも、サブウェポンとして、メラ属性の息とくぎ『業炎球』も完備し、ドルマゲスをも焼き尽くします。

デインとメラの二属性持ちはめずらしく、多くのキャラの弱点を付けるため、闘技場や防衛パーティでも活躍が見込めますね!

フォレストドラゴ

⇒参考記事:フォレストドラゴは才能開花すべきか?【答:防衛目的の開花はアリ!】 - おろぶろぐ

フォレストドラゴは、常設落ちしたキャラですが『特性でかばう』ができる貴重なキャラ。

戦闘開始時から発動するため、仲間を隣接させていれば、状態異常の攻撃もかばってくれます。

ギルド大会の防衛にいられると厄介なので、闘技場・ギルド大会を頑張りたい方は、かけで覚醒候補となります。

超巨大ボスバトルでは、ブレスパーティの場合、腐食の息で支援も可能なのも良いポイントです。

あくま系のかけらの優先順位

  • 同率1位:ドルマゲス
  • 同率1位:エビルプーリスト
  • 3位:該当キャラなし

あくま系のかけらを使う優先順位は、上記の2キャラです。

闘技場で使う場合はエビルプーリスト、高難度の攻略用ではドルマゲスが優先。

その他あくま系は常設キャラしかいないので・・・

この2キャラに使う以外は、かけらは温存が得策です。

究極エビルプーリスト

⇒参考記事:【体技反射】究極エビルプーリストは引くべき?【性能・判断基準まとめ】 - おろぶろぐ

エビルプーリストは、あくま系最強キャラと言っても過言ではないでしょう。

とにかくカオスストリームの火力が高く、1凸で最大HPの50%を回復できる化け物です。

詳細は参考記事にゆずりますが、かけらを使っても後悔しない性能となっています。

永遠の眠りも、苦手なガボ対策にうってつけです!

ドルマゲス

⇒参考記事:なぜ今ドルマゲスが欲しいか・・・語らせて下さい。 - おろぶろぐ

エビルプーリストと同率1位は、ドルマゲスですね!

1凸の覚醒スキル『分身』により、みかわし率が100%になり、物理と体技を完全回避します。

『堕天使エルギオスでよくね?』という気持ちもわかりますが、ウェイトの関係もありますからね。

そして、何よりコレが強いと思うんですよ!

堕天使エルギオスとドルマゲスの属性耐性

真逆とも言える属性耐性!

⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様

堕天使エルギオスとドルマゲスは、属性耐性がちがいます。

堕天使エルギオスは『メラ・ドルマ』、ドルマゲスは『イオ・デイン』。

この2キャラを同時に編成されると、必中の特技を2つ以上用意しなければならないってことです。
(;・ω・)(´;ω;`)イヤダー!

グレイナルが強いって言われているのは、堕天使エルギオスとドルマゲスの弱点を、1体で両方突けるからというのもあるんですね。

魔獣系のかけらの優先順位

  • 1位:ハヌマーン
  • 2位:おにこんぼう
  • 3位:ギュメイ将軍

魔獣系は一応ランキングにしましたが・・・

この3キャラ以外使うキャラがいないので、使うのであればのランキングとなります。

おにこんぼうとギュメイ将軍は常設キャラなので、出来たらかけらの使用は控えたいところ。

しかし!両キャラとも、最近のSランクではトップの性能なので、使用機会が多ければ使う候補となります。

ハヌマーン

⇒参考記事:ハヌマーンは引くべきか?【答:無課金は引かなくてOK】 - おろぶろぐ

1位のハヌマーンは、1凸で防風の陣という覚醒スキルを習得。

文字通り、息での攻撃を全て無効する効果ですね。

もし、高難度で防風の陣がどうしても必要になった時。

『魔獣のかけらは、その時用に温存が得策』かなと思います。

スポンサードリンク

 

ゾンビ系のかけらの優先順位

  • 1位:該当キャラなし
  • 2位:該当キャラなし
  • 3位:該当キャラなし

ゾンビ系のかけらを使う優先順位は・・・ありません!

Sランクのキャラ数も少なく、ゾンビ系のかけらを使うほどでもないキャラばかりです。

なので今は、新キャラ登場に備えて温存がベストでしょう。

暗黒皇帝ガナサダイ

防衛にいると避けたいキャラ

ただし、暗黒皇帝ガナサダイは、ちょっと面白い性能をしているかなと思います。

基本特性『亡者の怨念』の効果が、暗黒皇帝ガナサダイが倒されると、範囲内の敵全てに呪いを付与するというもの。

射程は、暗黒皇帝ガナサダイから3マスと広範囲になるので、闘技場の防衛にいると厄介かなと思います。

闘技場の防衛で使う方は、ゾンビ系のかけらを使って良いと思いますが・・・僕ならダイヤモンドスライム入れるかな?
(;・ω・)(´∀`*)デスヨネー

ぶっしつ系のかけらの優先順位

  • 1位:ピサロナイト
  • 2位:鉄鬼軍王キラゴルド
  • 3位:サージタウス

ぶっしつ系のかけらを使う優先順位は、上記の3キャラ。

ピサロナイトは、行動なしで『かばう』が出来る貴重なキャラ。

ギルド大会で非常にやっかいな動きをするので、4凸くらいにできるなら使っても良いかと。

キラゴルドとサージタウスについては、このあと解説!

鉄鬼軍王キラゴルド

⇒参考記事:鉄鬼軍王キラゴルドは引くべきか?【答:無課金なら闇鍋までガマン!】 - おろぶろぐ

鉄鬼軍王キラゴルドは、創造神マデサゴーラの弱点:休みを高確率で付与できるのが強い!

しかし、ゴールデンブレスの範囲は、グラコスのナイトメアブレスと同じT形なので、多く対象取りにくいので注意!

1凸の覚醒スキルは『10ターン目までの奇数ターン』範囲内のぶっしつ系の攻撃力・守備力を上げるというもの。

鉄鬼軍王キラゴルドで創造神マデサゴーラを封じ、他のぶっしつ系を強化する時は使えるかもしれませんね。

サージタウス

👉参考記事:【3凸で鬼強っ!】サージタウスが強い5つのポイント【ガチャは引くべき?】 - おろぶろぐ

物質系のかけら優先度:第2位は、サージタウスですね。

特にげきれつ暴風うちは、範囲内に5体いれば『5体×5回=20回ダメージ』が入るので・・・

3凸のマインドアローがあれば、休みにできる状況もあります。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ナニー!?

なのでサージタウスは、3凸以上で化けるキャラなので、物質系は鉄鬼軍王キラゴルドが優先かなと思います。

自然系のかけらの優先順位

  • 1位:ジャミラス
  • 2位:グラコス
  • 3位:さそりアーマー

???系のかけらを使う優先順位は、上記の3キャラ。

さそりアーマーも、貴重なAランクの『みがわり役』ということで入れましたが・・・

開花の扉の以外では、僕が知る限り使ったことはありません。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ

確実に使う場面ではない限り、さそりアーマーにも使う必要はないと考えます。

ジャミラス

⇒参考記事:ジャミラス様は引くべきか?【答:鬼強い・・・でも無課金は2周年までガマン】 - おろぶろぐ

ジャミラスは、1凸でバギフォースがあるのが強み!

バギフォースは、バギ属性の威力を+20%、バギ属性のダメージを20%軽減する効果。

バギフォースが欲しい方は、かけらを使っても良いでしょうね。

『サイクロンブラス』や『ピオリム』など、唯一無二の効果も多いので、自然系のかけらを使う第一候補です。

グラコス

自然系のかけらを優先的に使うべきは、グラコスでしょう!

3凸の覚醒スキル『深海の魔力』が非常に強く、2ターン目の行動開始時に、呪文威力・効果(回復力)が1.5倍になります。

1凸の覚醒スキル『なみのり』で、偶数ターンに移動力も上がるため、想像以上に敵を狙いやすいのも高評価。

自然系のかけらを使うなら、グラコスが1凸or3凸以上になるように使いましょう!

マスターメダルの交換優先順位

  • 同率1位:???系のかけら
  • 同率1位:英雄系のかけら
  • 3位:該当アイテムなし

最後にマスターメダルで交換すべき、系統のかけらの優先順位を。

ぶっちゃけ『???系のかけら』と『英雄のかけら』をよく使うので、この2つが選択肢になります。

どうしてもドラクエのラスボス級が『???系』、勇者側が『英雄系』となってしまうため、高性能なことが多いですからね。

より詳しい『参考記事👉マスターメダルの使い道』が気になる方は、参考記事の青文字をタップしてみて下さい。

系統のかけら優先度:まとめ

  • ???系のかけら
    ⇒魔剣士ピサロ
  • 英雄系のかけら
    ⇒勇者ソロ
  • スライム系のかけら
    ⇒ダイヤモンドスライム
  • ドラゴン系のかけら
    ⇒しんりゅう
  • あくま系のかけら
    ⇒ドルマゲス・エビプリ
  • 魔獣系のかけら
    ⇒ハヌマーン
  • ゾンビ系のかけら
    ⇒該当なし
  • 物質系のかけら
    ⇒ピサロナイト
  • 自然系のかけら
    ⇒ジャミラス
  • マスターメダル
    ⇒???系・英雄系の2択

系統のかけら&マスターメダルは、Sランク(一部Aランク)を覚醒できる非常に貴重なアイテムです。

今後、どんどん性能が高いキャラが実装されてくるので、ご自身の手持ちのキャラを見て判断しましょう。

即戦力にならない覚醒数であれば、系統のかけらは『使わない』のが1番無難な選択肢ですね。

おろぶろぐ

オロオロKTのツイッターはコチラ!

またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というタクトの攻略情報を発信しています。

フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・

気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!