どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、おにこんぼうを才能開花させるか?性能を見ながら判断していきます。
冒頭から結論を言っておきますが、僕は『おにこんぼうを才能開花しません』。
開花モーモンロードで、おにこんぼうの経験値が稼ぎやすいメリットはありますが・・・
それ以上に『才能開花の素材の損失が痛い』ですからね。
おにこんぼうの才能開花をするか?迷っている方は、ぜひ続きを読んで判断材料にしてもらえると嬉しいです。
もくじ
①:ウルトラスタンプを連続で
おにこんぼうは、才能開花で連続ウルトラスタンプの取得が可能に。
連続ウルトラスタンプは、『範囲内の敵全てに物理ダメージを3回与える』とくぎ。
無属性のとくぎなので、弱点は付きにくいのが欠点ですね。
しかし、手数が多いということは・・・
会心率アップが輝きます!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
あと1凸の覚醒スキルにも、会心率アップが付いていますからね。
無属性でダメージは出しにくいので、手数を増やして会心の一撃を出す。
これが才能開花をした、おにこんぼうの使い方になりそうですね!
②:ウルトラスタンプを追撃で
おにこんぼうの才能開花で、取得できる特性『どとうのスタンプ』。
公式によると、射程と威力はウルトラスタンプとの無強化と同じだそうです。
となると・・・連続ウルトラスタンプ+どとうのスタンプで、追撃を狙うのが、おにこんぼうの戦法となりそうですね。
どとうのスタンプで注目すべきなのが・・・ココです!
『同時に複数の敵を攻撃した場合、攻撃した敵の数だけ効果を発揮します』
つまり、敵5体をまとめて攻撃した場合、5回連続で追撃できるということです。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
5回連続で攻撃できる・・・
ということは?
会心率アップが輝きます!
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)マタカイ!
連続ウルトラスタンプ+どとうのスタンプによる会心の運ゲーをするのが、おにこんぼうの役割です。
特にみがわりキャラがいる場合は密集しやすいので、ダイヤモンドスライムをワンチャン狩れるかも?
会心が出なかったときは・・・お察しですけどねー。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ちょっと面白い動画をもらったので共有 pic.twitter.com/Lj7Ifs1whW
— シアン (@cyanchan33) April 13, 2022
小ネタとして、ギラやバギといった低燃費で使える特技でも、どとうのスタンプは発動します。
闘技場では、連続ウルトラスタンプがメインとなるので、MPを節約したい場面で役に立つかも?
例えば、長期戦で耐久しつつ、どとうのスタンプで削っていくなどが考えられます。
このために、おにこんぼうを才能開花させるのは、オススメしませんけどね。
(;・ω・)ヾ(・∀・;)アタリマエダ
③:ステータスに問題あり
⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様
上記は、おにこんぼう完凸のステータス。
しかし、肝心のいどう力UPがないんです!
(`;ω;´)(´;ω;`)エー!
移動力3マスと2マスとでは、使い勝手が全然ちがいますから
ね(苦笑)
さらに、ウルトラスタンプは『物理攻撃』になるので・・・
おにこんぼうを完凸しても、攻撃力が400台というのも気になります。
ドラクエタクトの現環境では、攻撃力アップも自身の特性などで行うことも、珍しくありません。
おにこんぼう自身で攻撃力アップはできず、素の攻撃力も低くで、無属性の物理攻撃しかできない・・・
これで会心出なかったら、ただのおにこんぼうだよ?
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)オイオイ
唯一おにこんぼうの良いところは、守備力が圧倒的に高いところ。
ただし、移動力2マスでは前線に出にくいこと。
さらに、ウルトラスタンプで追撃を狙うなら、後列にいた方が活かしやすいこと。
以上のことを考えると、おにこんぼうは守備力が高い長所を活かしにくいのかなと思いますね。
おにこんぼうを才能開花するか?:まとめ
- ウルトラスタンプを連続で
👉範囲内の敵全体に3回攻撃 - ウルトラスタンプを追撃で
👉範囲内の敵の数だけ追撃 - ステータスに問題あり
👉移動力UPがないのが痛い
おにこんぼうは、非常に面白い性能をしていますが・・・
『移動力UPがない』ことと『攻撃力が低い』ことを考慮し、おにこんぼうは才能開花しないことにしました。
せめて、おにこんぼうの移動力が『3』があったら、才能開花したかもしれませんが・・・
やはり『会心運ゲー』に貴重な才能開花の素材を使うわけにはいきませんからね(苦笑)