どうも!無課金でクラス6維持を目指すトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は『トレーナー名刺の作り方』を、実際に作りながら解説していきます。
サムネに使った画像が、今回作ったトレーナー名刺になるのですが・・・
裏面もこんな感じで、トレーナー名刺を作ることができます。
このトレーナー名刺を、簡単に作ることができるので・・・
まだ作っていない方は、ぜひ一緒にトレーナー名刺を作ってみましょう!
もくじ
トレーナー名刺とは?
トレーナー名刺とは、代表ウマ娘・育成サポートカード・コメントを記載できる、『自己紹介カード』のようなもの。
画像を編集することもできるので、オリジナルのトレーナー名刺を作ることもできます。
ツイッター(Twitter)で共有も可能なので、フレンドを募集するときに作っておくと、便利かなと思います。
代表ウマ娘
継承ウマ娘のレンタルで、他のトレーナーさんにお貸しするウマ娘のことです。
継承に使っていただくことで、サークルポイントが貰えます。
レンタルで貰えるサークルポイントは、1日100ptが上限となります。
1日100ptは非常に貴重なので、自分でも借りたくなるようなウマ娘を設定して、サークルポイントを集めましょう!
育成サポート
育成サポートとは、他のトレーナーさんのお貸しするサポートカードのことです。
サポートカードを使っていただくことで、フレンドポイントを貰うことができます。
基本的に、ガチャ産SSRの完凸を設定しておくと、ある程度借りてくれる印象ですね。
ただし、SSRキタサンは余っているようで・・・レンタル率が低いので注意です。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナー
コメント
属に言う、自己紹介で最後に一言に該当する部分ですね。
書く内容は様々あると思いますが、目に止まりやすい自己紹介文を書いておきましょう。
僕は『推しウマ娘』と『Twitterもやっている』ことを書いていますが・・・
- ログイン状況
- 育成サポートの情報
- レンタルウマ娘の情報
このあたりも記載しても良いでしょうね。
例えば、『レンタルウマ娘はチャンミごと代えます』と書いておけば・・・
『チャンミに合わせたウマ娘を貸してくれる』と思ってもらえるハズなので、レンタル率も上がるでしょう。
このように、自分をフォローしてもらえるような情報を、しれっと書いておくのがオススメです。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
トレーナー名刺の作り方:手順
まずはホーム画面⇒右上のメニュー。
メニュー⇒プロフィール/トレーナー名刺に移動します。
次に、右上のトレーナー名刺をタップ。
名刺編集で、トレーナー名刺を編集していきます!
名刺編集の画面に来たら、まず裏面に因子情報を入れるか?を決めます。
裏面の因子情報とは・・・
このような情報を入れるか?ということですね。
因子情報を入れたい場合は『ON』、入れない場合は『OFF』にしましょう。
因子情報の欠点が、白因子が6個までしか記載されないこと。
重要な因子が省かれる場合があるので、僕がツイッターに投稿する時は、因子画面を直撮りした画像を投稿しています(笑)
次はイラストを選んで、トレーナー名刺に入れる画像を選択します。
育成ウマ娘・サポートカード・フォト(自分で撮った画像)があるのですが・・・
今回はサポートカードを選択して、トレーナー名刺を作っていきますね!
- 移動
⇒位置を調整 - 拡縮
⇒画像の拡大・縮小 - 回転
⇒画像の角度を調整
編集をタップすると、移動・拡縮・回転という部分が出現し、タップして緑色にすると、その機能で編集できます。
移動は、スマホ画面に振れたまま動かすことで、画像の位置を調整。
拡縮は、スマホに振れた状態で、人差し指と親指を開くと画像が拡大、閉じると画像が縮小します。
次に、先ほど編集した画像に合わせて、ベースデザインを決めていきましょう。
僕はイラスト配置を『左寄せ』、テーマカラーを『紫』、名刺背景を『無地』にしました。
コメントを見せたい方は、名刺背景は無地を選択することをオススメします。
編集が終わったら、『保存⇒OK』をタップして、編集内容を保存してください。
最後にトレーナー情報を編集していきます。
『トレーナー名刺とは?』で解説したことを参考に、編集してみてください。
1点だけ注意して欲しいことが・・・
トレーナーIDについて。
トレーナーIDを表示しないと、他のトレーナーさんがフォローできません。
フォロワーを募集する際、SNSに投稿する場合は、必ず『トレーナーIDを表示するを選択』してください。
本文にもトレーナーIDを記載することで、コピペですぐ見つけてもらえるので、フォロー率が上がります。
そして、今回完成したトレーナー名刺がコチラ。
タキオンかわいい!めっちゃかわいい!!!
(。・ω・)ヾ(・∀・;)サヨケー
『端末に保存』を選択することで、スマホにトレーナー名刺の画像を保存することも可能です。
自分で文章を考えて、SNSにツイートする場合は、画像だけ保存しておきましょう。
トレーナー名刺をツイッターに投稿
編集画面から『Twitterに投稿』を選択することで、トレーナー名刺をTwitterに投稿することもできます。
すでに定型文が作ってあるので、タップ操作だけで気軽に投稿できるのが良いですね。
しかし、この定型文だけだと、トレーナーIDのコピペや因子情報が伝わらない場合があるので・・・
✅【更新】#ウマ娘フォロワー募集
— オロオロ@おろぶろぐ (@orooroKT) May 1, 2022
■代表:ライアン
⇒クライマックス★3
⇒アオハル★2
⇒URA★1
⇒真っ向勝負、抜け出し準備など
■サポート:SSRキタサンブラック完凸
■トレーナーID
⇒ 171347984
どなたでも、気軽にフォローしてやって下さい😊#ウマ娘#ウマ娘フレンド募集 pic.twitter.com/78AZSLr0ft
ガチでフォロワーさんを募集するなら、このようにツイートを作り込むことをオススメします。
もし、因子情報に白因子が記載し切れない場合。
因子画面を直撮りした画像を載せた方が、正確に因子情報を伝えることができます。
検索に引っかかるように、重要な因子はツイート本文に書いておくといいですね。