どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、『僕がずしおうまるを無凸で止める理由』を書いていきますが・・・
ずしおうまるの覚醒は、結論:ドルマアタッカーの手持ちの戦力が厳しいなら完凸推奨。
ドルマアタッカーor物理アタッカーが充実しているなら、ずしおうまるはスルーでOKです。
- ずしおうまるのステータス
- 漆黒みだれ斬りは強いが・・・
- ボミオスよりボミエ
- 闘争本能の回復量は少ない
- 物理封じの物理は強いが・・・
ずしおうまるは、『火力だけならかなり強い配布キャラ』だと思います。
ただし、火力=強いとはならず、必ず『使い勝手』も考慮しないといけないんですね。
ずしおうまるは、かなり使い勝手が悪いと見て、僕は無凸でスルーすることにしました。
『ずしおうまるは本当に5凸すべきか?』疑問に思っている方は、ご参考いただければ幸いです。
もくじ
①:ずしおうまるのステータス
⇒引用サイト:ドラクエタクトサーチ様
まずは、ずしおうまる完凸のステータスから見ていきましょう。
ずしおうまるは、攻撃力に尖った物理アタッカーという感じのステータスに仕上がっています。
Aランクで攻撃力513は素晴らしいのですが・・・
ずしおうまるは、HPがあまりに低すぎます(苦笑)
守備力も、どちらかと言えば低い水準。
これだと弱点を突かれたら、『それ逝け、ワンパンマン♪』で、天に召されます。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ウマクナカラ
僕が使っている、Aランクの物理アタッカーとステータスを比較してみましょう。
ヒューザとサンダタは結構出番アリ、うごく石像とマイユはたまにという感じです。
こう比べてみると、ずしおうまるは『マイユくらい紙装甲』ということになります。
しかも、ずしおうまるは決定的な欠点である(射程の短さ)がありまして・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)エー
②:漆黒みだれ斬りは強いが・・・
続きまして、ずしおうまるのメイン特技:漆黒みだれ斬り。
ずしおうまるの攻撃力の高さから、ドルマ弱点であれば高火力を期待できます。
ずしおうまる完凸Lv120、漆黒みだれ斬りの火力検証動画がコチラ。
完凸Lv120ずしおうまる
— とくりん (@tokurin_DQ) June 10, 2022
漆黒みだれ斬り+10
特性闘争本能の回復量
気になる方、諸々ご査収下さい🙇🏻#ドラクエタクト pic.twitter.com/dNAT99h9d9
⇒引用元:とくりんYouTube Channel様
守備力500のボス相手に、この火力はかなり強い!
ただし、『1発耐えることが前提』のお話で、ずしおうまるが闘技場で1発耐えることは難しいと思われます。
闘技場でマイユを使ったときも、射程にかなり苦しんだので、射程1マスはさらに足を引っ張るかと(苦笑)
ずしおうまるは闘技場にはあまり向きませんが・・・高難度クエスト用で考えるなら、とりあえず完凸しておくといいかも。
③:ボミオスよりボミエ
ずしおうまるのボミオスブレードは、『素早さをまれに下げる効果』はある無属性の物理とくぎ。
最大射程3マスは、ずしおうまるの移動力4マスと非常に相性が良いですが・・・
なぜこっちを射程3にしたぁ~
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ナクナ!
- まれに
⇒約20%の確率 - 下げる
⇒1段階ダウン
ボミオスブレードのテキストを読み解くと、こんな感じに分解できます。
ここでのポイントは、『まれにの確率なのに連撃ではない』というところ。
すばやさを下げる目的なら、ボミエなど最低でもすばやさ大幅ダウンが欲しいので、ボミオスブレードは性能が中途半端です。
ずしおうまるのメイン火力をドルマ射程3マス、すばやさダウンが連撃だったら、絶対完凸にしましたね(苦笑)
④:闘争本能の回復量は少ない
ずしおうまるの1凸覚醒スキルが『闘争本能』。
自分のHPが30%以下になると、ずしおうまる自身のHPを中回復+攻撃力を1段階アップ。
攻撃力アップはバイシオンと同じ効果なので良いのですが・・・問題となるのがHPの回復量。
完凸Lv120ずしおうまる
— とくりん (@tokurin_DQ) June 10, 2022
漆黒みだれ斬り+10
特性闘争本能の回復量
気になる方、諸々ご査収下さい🙇🏻#ドラクエタクト pic.twitter.com/dNAT99h9d9
⇒引用元:とくりんYouTube Channel様
先ほど紹介した検証動画と同じものですが、闘争本能の回復量も検証されています。
僕の感想を言うと、『スズメの涙ほどの回復量』です。
高難度クエストでは、1発耐えれば使えますが、闘技場では基本『それ逝けワンパンマン♪』で、天に召されます。
(。・ω・)ヾ(・∀・;)キニイッタ?
闘技場では、あってないような覚醒スキルなので、僕はずしおうまるは無凸で放置します。
⑤:物理封じの物理は強いが・・・
ずしおうまるは、完凸の覚醒スキルで『物理封じの物理』を習得できます。
この覚醒スキル自体は、漆黒みだれ斬りと組み合わせることで、真価を発揮!
極稀(ごくまれ)の確率は約10%ですが、漆黒みだれ斬りは4回攻撃。
10%×4回の確率で物理封じを付与、敵が超弱点なら20%×4回の確率となり、非常に強力です!
が!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン
何度でも言いますが、今どき射程1マスは使い勝手が悪すぎます。
高難度クエストなら、敵を囲む戦法などで使えますが、高難度クエストならウェイト制限もミッションくらい。
ミッションを無視すれば、Sランクも使えるので・・・僕はSランクで解決すればいいと思っています。
ずしおうまるの性能:まとめ
- ずしおうまるのステータス
⇒攻撃特化、紙装甲 - 漆黒みだれ斬りは強いが・・・
⇒射程1マスは辛すぎ - ボミオスよりボミエ
⇒1段階ダウンじゃ厳しい - 闘争本能の回復量は少ない
⇒スズメの涙ほど - 物理封じの物理は強いが・・・
⇒やっぱ射程1は使いにくい
ずしおうまるは、現環境の闘技場では使えないという判断をし、僕は無凸でスルーすることにしました。
ドルマアタッカーが足りず、高難易度クエストのクリアが困難な方は、ずしおうまるは完凸推奨です。
ちなみに、『ずしおうまるをスルーするメリットは何か?』というと・・・
浮いたスタミナで、好きなクエストを周回できます。
例えば、『とくぎの強化書A』を集めに、ずしおうまる周回分のスタミナを使った場合・・・
約550個(報酬2倍期間)とくぎの強化書Aを入手できます。
ジェム換算だと約1200ジェム節約できるので、『1200ジェムでずしおうまるを買うか?』は、アナタの采配次第です。