どうも!ニケの無課金攻略を目論む指揮官オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、新イベント『D-OUTSIDERS』で『やること・進め方』を解説していきます。
前回のクリスマスイベントは、かなり特殊な感じがしましたが・・・
今回のイベント『D-OUTSIDERS』は、いつものイベントという感じがします(笑)
- イベントクエスト周回
👉ボーナスニケに注意 - イベントミッション報酬
👉クエストクリアでOK - イベントショップで交換
👉優先度を確認しよう
基本的にこの3つを意識すればOK。
最も重要なのが、ボーナスニケを入れてクエスト周回をすること。
これをやらないと、イベント交換所で満足に交換できませんからね(笑)
『イベントをどう進めればいいか?』分からない方は、ご参考いただけると嬉しいです。
もくじ
①:ボーナスニケを編成する
- SSRジャッカル:60%
- SSRバイパー:60%
- SSRクロウ:40%
- SSRルピ:30%
- SSRドラー:30%
- SSRルドミラ:30%
- SSRベスティー:30%
- SRラピ:20%
- SRアニス:20%
- SRネオン:20%
まず、イベント『D-OUTSIDERS』に出撃する前に、ボーナスニケを確認しておきましょう。
周回するステージでは、ボーナスの合計値がなるべく高くなるように、ボーナスニケを連れていきましょう。
ちなみに、『ボーナスの合計が100%以上で編成すると、確定でイベント交換用アイテム(パーフェクトバー)が入手』できます。
初心者の方は、100%以上にならなくても、なるべく多くなるよう編成したいですね。
②:イベントステージをクリア
ボーナスニケの確認⇒イベントに連れていくニケを選んだら、次はイベント攻略していきましょう。
イベント『D-OUTSIDERS』は、『弾丸』を1個消費して、クエストに挑むことができます。
弾丸は、1日5個配布までされます、
何枚残しても5個までしか補充されないので、弾丸は必ず全て使い切っておきましょう。
イベントクエスト開始時は、ノーマル難易度しか開放されてません。
しかし、後日ハード難易度が開放されます。
なので、まずはノーマル難易度をクリアしておき、欲しい素材のクエストを周回。
ハードが開放されたら、クリアできるところまで挑戦してみましょう!
ノーマル難易度の周回は、『1-7(クレジット)』と『1-9(コアダスト)』がオススメ!
初心者さんは、アカデミーでクレジットが大量に消費するので、1-7周回がオススメ。
アカデミーが終わっていて、クレジットが潤沢にある方は、1-9の周回も選択肢。
1-2と1-4はパーフェクトバー効率が悪いので、周回はオススメ出来ません。
攻略したステージの数に応じて、イベントミッション報酬も貰えます。
なので、1回目のクリアはボーナスニケなしでクリアでもOK。
負けても弾丸は消費されないので、安心して挑戦しましょう!
周回ではミッション報酬が出ないので、必ずボーナスニケを入れて周回したいですね。
③:ショップでアイテム交換
⇒参考記事:【ニケ】イベントの交換アイテム優先度ランキング:BEST5 - おろぶろぐ
イベントを進めていくと、パーフェクトバーが貯まってきます。
パーフェクトバーは、ガチャ券・素材などと交換できます。
獲得したパーフェクトバーと、交換優先度を決めて交換していきましょう。
イベントアイテムの交換優先度は、上記の参考記事にまとめてるので、ご参考いただければ幸いです。
1点だけイベントショップでの注意点は、弾丸はまだ交換しないことです。
理由は、『ハード難易度を周回した方が、パーフェクトバーの効率が良い』んですね。
なので弾丸の交換は、ハードが開放されてからにしましょう。
ハードをボーナスニケ(100%)で周回できるなら、弾丸は無課金でもおいしいので、ぜひ交換して周回したいですね。
イベント『D-OUTSIDERS』でやること:まとめ
- ボーナスニケを編成する
👉+100%以上でボーナス確定 - イベントステージクリア
👉できるところまで攻略 - ショップでアイテム交換
👉招待券はハード開放後に
イベント『D-OUTSIDERS』は、ボーナスニケ編成・ショップの交換優先度・弾丸の交換タイミング。
この3つさえ間違わなければ、まず大丈夫です!
初心者さんは、進められるところまで進めて、今欲しい素材が取れるクエストを周回すればOK。
ニケをしっかりレベルアップさせて、次のイベントではもっと効率良く周回できるよう準備したいですね。
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というニケの攻略情報・かわいいシーン・ガチャ結果など発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!