どうも!ドラクエタクト無課金研究家のオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は『バルザックビーストは完凸すべきか?』性能をまとめながら判断していきます。
先に結論を言うと、バルザックビーストは絶対に完凸すべきキャラですね。
とある『おっぱ・・・美少女魔法使い』と同じ特技を持っている+覚醒スキル素晴らしいです!
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オマワリサーン、コイツデス!
- 1凸の覚醒スキル
- 眠り付与の息とくぎ
- 最大射程5マスのギラ呪文
バルザックビーストで注目したいのが、上記の3つですね。
遠距離から呪文で攻撃ができ、さらに眠りの選択肢があるのが素晴らしいです!
ゼシカと同じ特技を持っていますが、眠らせたい敵がいる場合、高難度でも選択肢になるでしょう。
『バルザックビーストを完凸するか?』迷っている方は、ご参考いただけると嬉しいですね。
もくじ
バルザックビーストのステータス
まだ育成の途中ですが、バルザックビースト1凸・Lv81のステータスがコチラ。
すでにHPと素早さが低いのがうかがえますね(笑)
ただし、素早さや覚醒スキルで補えます。
状況によっては、1番先に行動できるまで上がりますので、ここはご安心を。
- 属性耐性アリ
👉バギ・ドルマ - 大弱点
👉ヒャド・イオ
属性耐性は、バギ・ドルマに耐性アリ。
トリックグレイツェルの弱点を突きつつ、自分はドルマ耐性持ちなのが良いですね。
逆にイオ弱点は、闘技場で多い属性だから厳しいかも?
ロトの勇者・ジュリアンテ・じげんりゅう・ベロニカとか、闘技場で見るキャラも多いですし(笑)
- 無効
👉眠り - 半減
👉休み・呪文封じ - 超弱点
👉毒・マヒ
バルザックビーストは、状態異常耐性が優秀です。
闘技場でよく見る、眠りが無効で休みも半減!
マヒが超弱点なのはご愛嬌ですが(笑)
Aランクでこの状態異常耐性は、非常に良いですね。
目玉はファイアウォール
バルザックビーストのファイアウォールは、ギラ属性の呪文大ダメージを与える特技。
『ファイア=メラ属性じゃないの?』という、ツッコミを入れてはいけませんよ?
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメトケ
横5マスに範囲があるため、並んでいる敵を複数入れやすいのが特徴。
さらに、最大射程が5マスもあるので、敵の射程外から狙える状況もありそうですね。
ただし!バルザックビーストのファイアウォールと全く同じ特技を、Sランクのゼシカも持っています。
ゼシカは赤熱のベギラゴンという特技名ですが、効果と範囲は全く同じ。
当然、Sランクのゼシカの方が火力が出ますが(笑)
では、『なぜバルザックビーストを完凸するのか?』は、次の特技も重要となってくるんですね。
催眠火炎球も使える
バルザックビーストの催眠火炎球は、ときどき(約40%)眠りを付与する特技。
ただし、息中ダメージだと火力不足。
なので、ファイアウォールが近くを攻撃できない、接近してきた敵の眠り付与を狙う感じになるでしょう。
1点だけ、催眠火炎球の注意点を上げるなら・・・
催眠火炎球は、とくぎ強化しても眠りの成功率は上がりません。
ラリホーやあまい息などは、+5までとくぎ強化することで、弱点相手に『確定で眠りを付与』できるのですが・・・
催眠火炎球の場合は、弱点のキャラ相手に約80%(ときどき40%×2=80%)の成功率となります。
ダメージ+状態異常付与とくぎは非常に便利ですが、ときどきの安定感がないのがデメリットですね(笑)
ほぼ使えない脱力突き
だつりょく突きは、敵の攻撃力をときどき下げる効果。
威力は全く期待できないので、攻撃力を下げる目的でしか使えません。
しかし、だつりょく突きは、1段階しか攻撃力を下げれないんですね。
ヘナトスと併用するか、攻撃力ダウンのターン更新をする場合以外は使い道はないでしょう。
バルザックビースト覚醒スキル
- 進化する獣
👉1凸覚醒スキル - 魔獣の執念
👉3凸覚醒スキル - ひんしでベホマ
👉5凸覚醒スキル
バルザックビーストのバルザックビーストは、上記の3つですね。
1番注目して欲しいのが、1凸覚醒スキルの進化する獣。
5凸の覚醒スキルは、下手すると発動前にやられる可能性もありますからね(笑)
1凸覚醒スキルで、うまく行動順を調整できれば、高難度クエストで輝いてくれるでしょう。
進化する獣
3ターン目までの行動開始時に『賢さ』と『素早さ』を『1段階』上げる特性。
賢さと素早さが3段階上がった状態が、3ターンも続く破格の特性ですね!
セルフ特性で賢さを上げられる特性自体めずらしく、3ターン続くのもめずらしい!
賢さ3段階上がった状態で、最速で行動できれば強いのですが・・・闘技場でギラ弱点を余り見ないのが残念(笑)
魔獣の執念
HP50%以下で、呪文威力が1.5倍になる特性。
進化する獣との併用で、さらにファイアーウォールの威力を底上げできますね!
やはり『Aランクのまほうタイプが、1発耐えられるか』が問題か?
可能性を感じる特性ですが、やはり闘技場にギラ弱点が少ないので、起用するのが難しいかもですね。
ひんしでベホマ
バルザックビーストのHPが20%以下になると、全回復するという特性。
仮に、HP30%以下からバルザックビーストを倒せれば、『ひんしでベホマ』を使われずに済みますが・・・・
この特性に気を取られ、小刻みで行こうとすると、『魔獣の執念⇒ファイアウォールのコンボ』が地味にやっかい!
空振りに終わることもありますが、発動できれば敵の1手をムダにできるポテンシャルも秘めている特性ですね。
バルザックビーストの性能:まとめ
- バルザックビーストのステータス
👉HP・素早さは低めか? - 目玉はファイアウォール
👉最大射程5マスのギラ呪文 - 催眠火炎球も使える
👉眠り弱点相手には選択肢 - ほぼ使えない脱力突き
👉ヘナトス併用+ターン更新に - バルザックビースト覚醒スキル
👉1凸覚醒スキルが強い
バルザックビーストは、『射程の長さ』『眠りの選択肢』『覚醒スキル』と素晴らしい性能ですね!
バルザックが目玉かと思いましたが、バルザックビーストの方が使い勝手は上まであります(笑)
HPや素早さなどステータスが低いのが欠点ですが・・・
覚醒スキルで補える部分もあるので、バルザックビーストは絶対に完凸しておきましょう!
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というタクトの攻略情報を発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!