どうも!無課金でクラス6維持を継続中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は『SSRメジロラモーヌは引くべきか?』性能を見ながら判断します。
先に結論を言うと、無課金の方でもSSRメジロラモーヌを引くのはアリです。
ただし!引いて良い方は、色々と条件が付きますが・・・
先に公開されていた、SSRメジロラモーヌのスキルですが・・・
サポート効果を見て、個人的な評価がさらに上がりました!
特に得意率・ヒント系のサポート効果を見て欲しいですね。
『SSRメジロラモーヌを引こうか?』迷っている方は、ご参考いただけると嬉しいですね。
もくじ
メジロラモーヌの性能
⇒引用サイト:【ウマ娘】サポートカード性能比較ツール - ゲームウィズ様
- 得意率
👉賢さで50は高め - 友情ボーナス
👉35は高性能 - 初期の絆
👉20は平均値 - 賢さボーナス
👉完凸で『2』 - スキルptボーナス
👉1凸で『1』章
まずはSSRメジロラモーヌと、使用率が高い賢さサポカと比較してみます。
既存の賢さサポカと比べて、性能はそこまで変わりません。
さらに、この性能は『固有ボーナスがフルで発動』した時の性能なので・・・
速度スキルが未所持の場合は、SSRスイープトウショウと同等の性能ということは、頭の片隅に置いておくと良いと思います。
SSRメジロラモーヌは固有ボーナスは、速度スキルを1つ獲得すると+4%。
5つでトレーニング効果+20%となるので、その時の性能がさっきの画像となります。
つまり、速度スキルを取らないと、性能を発揮できないサポート効果となります。
とは言え、新シナリオ『グラマス』では、スキルが獲得しやすい環境なので、フル発動も割りと早いかなという印象ですね。
そんなSSRメジロラモーヌ『何凸から使えるか?』というと・・・
最低1凸、賢さを上げる性能を考えるなら4凸は欲しいですね。
3凸⇒4凸にすると、賢さボーナスが1⇒2にアップ。
賢さを伸ばしたいなら、非常に重要な要素になるので、メインで使うなら完凸したい性能ですね。
優位形成は強い?
- 条件
⇒マイル中距離の中盤で発動 - 効果
⇒速度上限を0.35m/sアップ - 時間
⇒2.4秒
SSRメジロラモーヌから貰える、金スキルの優位形成は、2.4秒の速度スキル。
マイル・中距離・ダート(マイル・中距離)と広く使えるので、汎用性がある賢さサポカといえるでしょうね。
中盤の発動ということで、尻尾上がり(3秒速度スキル)と相性も良さそう!
個人的に『限定スキルだから3.0秒か!?』と、期待しましたが・・・さすがにそれは無かったですね(笑)
優位形成を3.0秒にしてしまうと、脱出術(3.0秒の速度スキル)の優位性が薄まりますし。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もし、優位形成が3.0秒続くスキルだったら、僕は引くかマジで迷ってましたね。
5つのチャンミで使えて、3.0秒の速度スキルだったら、積み得でしょうから(笑)
SSRメジロラモーヌのスキル
- 中距離直線○
👉◎:3秒の速度スキル - マイル直線○
👉◎:3秒の速度スキル - マイルコーナー○
👉◎:3秒の速度スキル - 直線巧者
👉○:調整次第 - 集中力
👉◎:コンセの下位スキル
SSRメジロラモーヌのスキルですが・・・
ここがSSRメジロラモーヌの真骨頂ですよ、トレーナーさん!
マイルと中距離の直線とコーナーを、SSRメジロラモーヌ1枚で狙えます。
(`・ω・´)∑(゜∀゜;)ファ!?
中距離はSSRタキオン(スピード)やSSRシービー(賢さ)で狙えますが、マイルを狙うのが厳しい!
そのために、わざわざSSRタイキを借りるのも、レンタル枠が圧迫しますからね(笑)
- 傅いて
1⃣スピードトレーニング
⇒スピード+10
⇒スタミナ+5
⇒絆ゲージ+5
2⃣コーナリングの技術を磨く
⇒『中距離コーナー◯』Lv+1
⇒絆ゲージ+5
中距離コーナーだけは、ヒントではなくランダムイベント『傅いて』で獲得できます。
ランダムイベントでも、3秒の速度スキルを狙えるだけ、全然良いですからね!
僕なんかチャンミ育成で、マイル直線・コーナーのどっちかは、毎回逃してるくらいですし・・・
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ハンセイシロ!
中距離・マイルのチャンミで使う主力スキルを、SSRメジロラモーヌ1枚で狙えるのはスゴく便利です。
もう1つ注目して欲しいのが、SSRメジロラモーヌのヒント系のサポート効果。
『ヒントLvアップ:Lv4』ということは、最大レベルでヒントを貰えるということですよ?
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?
SSRタイキシャトル(スピード)と同じく、習得せずにヒント潰しが出来るのも好印象。
しかも、ヒント発生率も60%と高いので、欲しいヒントを獲得しやすいサポカだと思いますね。
SSRメジロラモーヌのイベント
- 連続イベント:1回目
1⃣:絵の完成度に触れる
⇒やる気アップ
⇒体力+15
⇒スピード+5
⇒絆ゲージ+5
2⃣:絵に込められた
⇒スキルPt+30
⇒『負けん気』のヒントLv+1
⇒『闘争心』のヒントLv+1
⇒絆ゲージ+5
3⃣:直感だと答える
👉成功時
⇒賢さ+15
⇒絆ゲージ+15
👉失敗時
⇒賢さ+10
⇒絆ゲージ+5
- 連続イベント:2回目
⇒スピード+5
⇒スタミナ+5
⇒賢さ+5
⇒スキルPt+15
⇒絆ゲージ+5
- 連続イベント:3回目
⇒賢さ+10
⇒スピード+7
⇒スタミナ+7
⇒『優位形成』のヒントLv+1
⇒絆ゲージ+5
SSRメジロラモーヌの連続ベントは、優位形成は確定で貰えます。
もう1つ重要なポイントが、連続イベントで『負けん気』が貰えることですね。\_(・ω・`)ココ重要!
マイル育成だと、欲しいスキルの候補になってくるので、獲得が難しい場合は『絵に込められた・・・』を選ぶのもアリ。
マイル育成じゃない場合は、『直感だと答える』を選び、絆ゲージ+15を狙ってみるのも面白いですね。
SSRメジロラモーヌを引く判断材料
まずは性能面でメインにできる『賢さサポカがあるか?』ですね。
1枚は金スキル(主に加速)を目的に借りることもありますが、1枚~2枚は自前で用意する必要があります。
画像の左からSSRファイン・SSRシービー・SSRテイオー(SSRオグリでもOK)のどれか1枚でもあるなら、ガマンするのも手。
今後、グランドマスターの特攻友人サポカorグループサポカが出ても、慌てずにすみますからね(笑)
もう1つは起点となるスピードサポカ。
SSRタキオン・SSRタイキを持っている方は、SSRメジロラモーヌのから受ける恩恵が少なくなります。
中距離はSRタキオン、マイルはSSRタイキでヒントが貰えますからね。
このように、必要スキルを他のサポカから取れる方は、ムリしてSSRメジロラモーヌを引く必要はないでしょう。
ちなみに、僕の手持ち例に言うと、SSRメジロラモーヌは引く必要はないように思います。
SSRタキオン+SSR玉座で中距離スキルは盤石。
マイルは手薄ですが、レンタル枠のサポカなどで誤魔化す予定。
若気の至り(わかげのいたり)で、SSRナカヤマを完凸してなかったら・・・SSRメジロラモーヌを狙ってましたね(笑)
SSRメジロラモーヌの性能:まとめ
- SSRメジロラモーヌの性能
👉固有ボーナス込みなら強い - 優位形成は強い?
👉汎用性が高い速度スキル - SSRメジロラモーヌにスキル
👉マイル・中距離で鬼強い - SSRメジロラモーヌのイベント
👉負けん気も狙える - 引くかの判断材料
👉手持ちサポカで優先度が変わる
SSRメジロラモーヌは、条件次第で性能が変化しますが、新育成シナリオにあったサポカかなと。
固有ボーナスで高性能を維持しつつ、ヒントの強みを活かせれば、かなり強い賢さサポカになりますね。
賢さサポカを全く持っておらず、完凸を目指せる方は引いてもいいかなと。
ただし、僕のようにある程度サポカが揃っている方は、スルーするもの手だと思いますね。
またツイッターで『ブログに書くには短すぎる』というウマ娘の攻略情報・かわいいシーンなど発信しています。
フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・
気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!