おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

2023年ウマ娘リセマラランキングBEST5【キャラ・サポートはどっち?】

2023年ウマ娘リセマラランキングBEST5

どうも!無課金でクラス6維持を継続中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、2023年リセマラランキングBEST5をまとめていきます。

今回のリセマラランキングは、新シナリオの『グランドマスターズ』の環境を考慮して作成しました。

できるだけ初心者の方にわかりやすいよう解説しましたので、今からウマ娘を始める方は、ご参考いただければ幸いです。

スポンサードリンク

 

もくじ

キャラとサポートどっち?

キャラとサポートどっち?

⇒参考記事:【初心者必見】ピース解放で未所持ウマ娘を入手する方法 - おろぶろぐ

まず『キャラとサポートカードどっちを引くのか?』という問題から。

これはサポートカードが圧倒的に優先です。

サポートカードはコーチみたいな存在なので、選手にいくら才能があっても、才能を伸ばすコーチがダメでは話になりません。

ウマ娘では、初期配布キャラ・ピースで解放もできますので、まずはサポートカードを狙いましょう!

リセマラランキング:第5位

リセマラランキング:第5位

⇒参考記事:SSRアグネスタキオン(スピード)は引くべきか?【答:2周年まで待つが吉】 - おろぶろぐ

2023年のリセマラでおすすめのサポカ第5位は、SSRアグネスタキオンです。

SSRアグネスタキオンは、スピードのサポートカードで、練習でスピードとパワーを伸ばしてくれます。

スピードのステータスは、『ウマ娘が出せる最高速度に当たる』ので、非常に重要なステータスとなります。

実際のSSRアグネスタキオンの性能がコチラ。

SSRアグネスタキオンの性能

⇒引用サイト:【ウマ娘】サポートカード性能比較ツール - ゲームウィズ様

表の見方が分からない方が多いと思いますので、赤で囲った数値だけ見ればOKです。

リセマラで狙う場合、無凸(上限解放しない状態)で使うことになるので、無凸のスピードとパワーを見てください。

ザックリ言うと、この数値だけスピードとパワーを上げられますよということですね。

以降で紹介するサポートカードでも、この数値をご参考下さい。

  1. 得意率が高い
  2. 友情ボーナスが高い
  3. 先行スキルが充実
  4. 中距離スキルが充実
  5. 連続イベントも強い

性能の他、SSRアグネスタキオンは上記の特徴があります。

簡単にまとめると、中距離・先行のスキルが多く、中距離・先行育成に向いたサポートカードですね。

完凸(上限解放を最大)にすると、性能が非常に高くなるため、中距離だけの育成でもデッキに入るレベル。

将来性も考慮するなら、リセマラはSSRアグネスタキオンでスタートしてもOKです。

リセマラランキング:第4位

リセマラランキング:第4位

⇒参考記事:SSRミスターシービー(賢さ)は引くべきか?【答:賢さサポカ不足なら引いてもOK】 - おろぶろぐ

2023年のリセマラでおすすめのサポカ第4位は、SSRミスターシービーですね。

SSRミスターシービーは、賢さのサポートカードで、練習では主に賢さ・ちょっとスピードを上げてくれます。

賢さのステータスは、『スキル発動率・必要なスタミナに影響する』ので、実は大事なステータスだったりします。

実際のSSRミスターシービーの性能がコチラ!

SSRミスターシービーの性能

SSRミスターシービーの特徴として、絆ゲージが80(オレンジ色)になると、固有ボーナスが発動します。

簡単にまとめると、一定数ミスターシービーと一緒に練習すると、性能が上がるということですね。

性能が上がるのは、賢さの上昇値とスキルptの獲得量の2つ・

スキルptは、スキルを獲得する時に使うので、現環境では結構重要なサポート効果ですね。

  1. 連続イベントが強い
  2. 追込のスキルが充実
  3. スピード上昇値が高い
  4. 汎用性が高いスキルも
  5. 金スキルも非常に強力

性能の他、SSRミスターシービーは上記の特徴があります。

特に追込の育成で使いたいサポートカードですが・・・

汎用性が高いスキルも取れるため、追込以外の育成で使えるのも特徴ですね。

賢さのサポートカードは、フレンドポイント・サークルポイントで獲得できないので、リセマラで狙うのはアリです。

リセマラランキング:第3位

リセマラランキング:第3位

⇒参考記事:【わざマシン】SSRメジロラモーヌ(賢さ)は引くべき?【答:引くなら○凸を覚悟!】 - おろぶろぐ

2023年のリセマラでおすすめのサポカ第3位は、SSRメジロラモーヌです。

SSRメジロラモーヌも、SSRミスターシービーと同じ、賢さのサポートカードになります。

上がるステータスは同じなのですが、『SSRメジロラモーヌには特徴的なサポート効果がある』んですね。

実際のSSRメジロラモーヌの性能がコチラ!

SSRメジロラモーヌの性能

SSRメジロラモーヌの固有ボーナス

ラモーヌは固有ボーナスが強い!

SSRメジロラモーヌは、速度上昇系のスキルを取れば取るほど、トレーニング効果が上昇。

つまり、よりステータスを上げることができるわけですね。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

速度上昇系のスキルを1つ獲得するたびに、トレーニング効果が4%上がり、最大で+20%上がります。

これは凸数(上限解放)に関係なく発動するので、リセマラで引いた状態でも使えるところがポイントです\_(・ω・`)ココ重要!

  1. 固有ボーナスが強い
  2. マイルスキルが充実
  3. 中距離スキルも充実
  4. 金スキルも強い
  5. 連続イベントもお強い

ウマ娘には『チャンピオンズミーティング』というイベントがあるのですが・・・

そのイベントで行われるのが、中距離のレースが多く、マイルのレースも割りと多め。

なので、獲得できるスキルが腐りにくいのが特徴。

先ほど解説した固有ボーナスも含め、間違いなくリセマラ候補に入る1枚ですね!

スポンサードリンク

 

リセマラランキング:第2位

リセマラランキング:第2位

⇒参考記事:SSRケイエスミラクル(根性)は引くべき?【答:必要な時にレンタルでOK】 - おろぶろぐ

2023年のリセマラでおすすめのサポカ第2位は、SSRケイエスミラクルです。

根性のサポートカードは、主に根性を上昇させつつ、ちょっとスピードとパワーを上げることができます。

根性を上げることで、最後の直線でよりスピードを出せたり(追い比べ)、必要なスタミナを減らしたりすることができます。

現在の新シナリオ『グランドマスターズ』が根性のサポートカードが強い環境なので、追い風となっております。

SSRケイエスミラクルの性能

SSRケイエスミラクルの特徴として、無凸でも完凸の性能と変わらないことです。

つまり、リセマラで引く⇒サポートカードのレベルを上げたら、即戦力で使えるサポートカードなんですね。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?

特に新シナリオ『グランドマスターズ』では、パワー不足に悩んでるトレーナーが毒出!

根性でパワーを上げられるサポカはあまり無いので、SSRケイエスミラクルは貴重なサポートカードですね。

  1. パワー上昇値が鬼
  2. 鍔迫り合いが強い
  3. 連続イベントも強い
  4. 先行のスキルが多め
  5. 短距離スキルは強め

SSRケイエスミラクルは、性能で強いだけでなく、スキルも非常に強力!

中でも連続イベントで獲得できる『鍔迫り合い(つばぜりあい)』が、チャンミオンズミーティングでも使えるスキルです。

さらに、先行・短距離のスキルも兼ね備えているため、スキル面も充実!

SSRケイエスミラクルは、根性育成をするためにも、リセマラで引いておきたい1枚です。

リセマラランキング:第1位

リセマラランキング:第1位

⇒参考記事:SSR水着マルゼンスキーは引くべきか?【結論:相方ピックアップも見よう!】 - おろぶろぐ

2023年のリセマラでおすすめのサポカ第1位は、SSR水着マルゼンスキーです。

SSRアグネスタキオンと同じスピードのサポートカードですが、性能がマジ半端ない!

個人的には、新シナリオでトップ性能のスピードサポートカードだと思っています。

そのSSR水着マルゼンスキーの性能がコチラ!

SSR水着マルゼンスキーの性能

SSR水着マルゼンスキーは、無凸(上限解放なし)でSSRアグネスタキオン完凸(最大上限解放)と同じ性能です。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ファ!?

実はこれにはカラクリがあって、練習レベルが高ければ高いほど性能が上がるという、固有ボーナスのおかげ。

とは言え、新シナリオでは練習レベルが上げやすく、合宿ではMAXのLv5になるので、かなりポテンシャルは高いです!

この固有ボーナスは無凸でも使えるため、リセマラでは狙う筆頭格になるサポートカードでしょう。

  1. 固有ボーナスが強い
  2. 逃げスキルが充実
  3. 汎用スキルもアリ
  4. 連続イベントも鬼
  5. 金スキルは逃げで必須

まず逃げ育成では、金スキルの『トップランナー』が必須。

その逃げのスキルも充実していて、連続イベントで絆ゲージ+15を引ければ鬼。

絆ゲージを80以上(オレンジ)にすると、友情トレーニングが発生し、よりステータスを伸ばすことができますからね。

あまりに強力なので、僕も逃げ以外の育成で使うほどです(笑)

2023年リセマラランキング:まとめ

  • 1位:SSR水着マルゼンスキー
  • 2位:SSRケイエスミラクル
  • 3位:SSRメジロラモーヌ
  • 4位:SSRミスターシービー
  • 5位:SSRアグネスタキオン

2023年のリセマラランキングは、上記の5枚のサポートカードとなります。

リセマラ終了ラインは、1位~3位であれば1枚スタートでもいいかなと。

早く始めることで、『イベントで貰えるサポートカード』も貰えますからね!

もし、リセマラの終了ラインで迷ったら・・・

おろぶろぐ

オロオロKTのツイッターはコチラ!

インスタはコチラ!

ツイッターでスクショを貼って聞いて貰えたら、お答えしますね。

仕事など遅れる場合もありますが、リセマラ終了で迷っていたら、ぜひみて聞いて下さい♪

フォローして!いいねして!とは言いませんので・・・気になる方は、気軽にぜひ1度遊びに来てみて下さい。
(。・ω・)(´∀`*)ゼヒ!

それでは、また次の記事でお会いしましょう!