おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【ハニバ】4.5周年までに必要なジュエル数とアイテムは?【ウマ娘】

4.5周年までに必要なジュエル

 

 

どうも!無課金でチャンミ9冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、4.5周年までジュエルはいくら集めればいいか?などまとめていきます。

『4ヶ月に1回』シナリオ特攻サポカガチャが出る環境なので・・・

周年までジュエルを貯めるのが、だんだん難しくなってきますからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

【無課金用】ウマ娘で引くべきおすすめガチャBEST5

無課金の方向けに、引くべきガチャBEST5を上記記事でまとめています。

ジュエルの節約に繋がると思われるので、お時間があればご参考いただけと幸いです。

本記事では、4.5周年までに必要なジュエル+アイテムを解説していくので・・・

『4.5周年までにジュエルが貯まるか心配』な方は、ご参考いただけると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

もくじ

ウマ娘の4.5周年はいつ?

ウマ娘の4.5周年はいつ?

ウマ娘プリティーダービーは、2021年2月24日にサービスが開始。

なので、4.5周年は2025年8月24日からとなります。

カウントダウンなどの『ログインボーナス』もあるため・・・

実際は、1週間くらい前から始まることもありますね。

4.5周年まで集めたいジュエル数

周年ごとのシナリオ特攻サポカ

天井1回が『30000ジュエル』なので。

4.5周年までに集めたいジュエルは、シナリオ特攻サポカを確保するため、最低30000ジュエルは必要です。

新シナリオでシナリオ特攻サポカがないと、話にならないくらい環境が変わりますからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

特攻サポカをレンタルでしのぐ手もありますが、必要スキルを全て自前のサポカ・因子で補う必要があるので・・・

特に『無課金でチャンミのプラチナを狙っている』方はおすすめできないですね。

虹の解放結晶

特攻サポカ用に温存もアリ!

ちなみに、最低30000ジュエルというのは、虹の解放結晶を4つ以上持っている方が対象です。

最近のサポカは、3~4凸で使える性能がほとんどなので、無凸で確保できても使えない場合も・・・

なので正確には、『最低30000ジュエル+虹の解放結晶4つ』を準備する必要があります。

虹の解放結晶を持っていない方は、特攻サポカを完凸できる分ジュエル+手持ちの虹結晶で補う必要があるでしょう。

ちなみに僕の場合、SSR三女神の時は800連(12万ジュエル)かかりました・・・
(`;ω;´)(´;ω;`)ドンマーイ

天井1回~2回では完凸できない場合もあるので、最悪のケースを想定する必要もあります。

なので、虹の解放結晶をお守りにして持っておくのが賢明かなと。

ちなみに、SSRタキオン・SSRライトハローガチャでも、800連まで引きましたね。
(`;ω;´)(´;ω;`)コレハヒドイ!

SSR伝説の体現者

⇒引用サイト:ゲームウィズ様

4周年で登場したのSSR伝説の体現者は、1~2凸でもなんとかなるけど、3凸以上が理想の性能でした。

周年では毎回『無料100~120連以上のガチャ』がありますが・・・

ハマると天井を4回ほどすることもありますからね?
(`;ω;´)(´;ω;`)ネー!

伝説シナリオでSSR伝説の体現者は必須なので、4.5周年の特攻サポカ自前で用意したいところ。

 

1ヶ月で集められるジュエル

  1. ログインボーナス
    ⇒4週間で440ジュエル
  2. デイリーミッション
    ⇒4週間で1500ジュエル
  3. クラスボーナス
    ⇒4週間で600ジュエル
  4. サークルランキング
    ⇒最低で150ジュエル
  5. 周回イベ+対人コンテンツ
    ⇒ここが大部分を占める

1ヶ月で集められるジュエルは、12690ジュエル以上(クラス5維持で)となります。

見える部分の配布ジュエルは、非常に少ないように見えますが・・・

周回イベント・チャンミ・LOHなど、育成で貰えるジュエルが約10000ほど(人による)あります。

『4.5周年までに必要なジュエルに足りるか?』計算し、今からジュエルを計画的に集めていきたいですね!

ログインボーナス

ログインボーナス

チリも積もれば何とやら(笑)

ログインボーナスでは、1週間で110ジュエルを貰うことができます。

1ヶ月を4週間とするならば、110ジュエル×4週間=440ジュエルとなるわけですね。

かなり少ないジュエル数ですが・・・

『チリも積もられば、天井もできる!』の精神で、ジュエルを集めていきましょう(笑)

デイリーミッション

デイリーミッション

少なく見えて意外と大きい報酬

テイリーミッションを全て達成すると、1日50ジュエル貰うことができます。

『50ジュエル×30日=1500ジュエル』集められるという計算ですね。

1番時間がかかるのが、1日1回育成が完了くらい。

そこまで難しいミッションはないので、コツコツ毎日ジュエルを集めていきましょう!

クラスボーナス

クラスボーナス

できたら『クラス5維持以上』はしたい

チーム競技場のクラスボーナスでも、ジュエルを貰うことができます。

ツイッターを見ている限りでは、クラス5⇒クラス6の行き来をしている方が多く見ますが・・・

クラス5維持の方も結構いらっしゃるので、1週間150ジュエル貰える計算にしました。

クラス5維持を1ヶ月できた場合、150(ジュエル)×4(週間)=600ジュエルとなります。

サークルランキング

サークルランキング

可能なら『B以上』に移籍したい

サークルランキングですが、1人で立ち上げたサークルでも『D+』になります。

なので、最低で150ジュエルという計算にしています。

しかし、ノルマがそこまで高くないサークル(月ファン数2000~3000万)ても、B~B+に行けます。

ファン数を稼げる方については、B以上のサークルへの移籍を強くおすすめしたいですね。

周回イベント+対人コンテンツ

対人コンテンツ

チャンミは優勝以外でも稼げる!

その他『周回イベント・対人コンテンツ』などがあります。

周回イベントは、イベントptに応じたジュエルと、育成のレース出走でたまに貰えるジュエル。

対人コンテンツは、チャンミ・LOHですね。

育成では、報酬2倍(ジュエルも)などもありえるので、ジュエルの入手数は育成回数・対人コンテンツの成績にも左右されます。

 

4.5周年まで温存すべきアイテム

ガチャチケット

ジュエルと同価値のアイテム

4.5周年まで温存するアイテムとしては、虹の解放結晶以外だと『ガチャチケット』です。

特に、サポートカードガチャチケットは大事ですね!

チケットでガチャを回しても、天井の回数に入れることができるため、4.5周年まで温存がおすすめです。

育成ウマ娘ガチャチケットも、有力なキャラが登場した時はジュエルの節約になるので、合わせて温存しておきましょう。

SSR引換券

環境にあったサポカと交換できる!

もう1つ温存しておきたいのが、『SSR引換券』ですね。

新シナリオが出るタイミングで、価値が上がるサポカも出てきます。

ラークシナリオでは、スピードサポカの枚数が必要になったので、強サポカを交換するなどもアリ。

無凸・1凸で使えるサポカもあるので、編成で足りない部分があれば、交換を検討してみましょう! 

特別SSR引換券とは?入手方法とおすすめサポカ:まとめ

もう1つ4周年から、特別SSR引換券仕様が変更されました。

対象の範囲内であれば、好きなサポカと交換できますからね。

使用期限もないため、新シナリオが来る6月か、4.5周年まで取ってのもアリ。

虹結晶よりは優先度が下がりますが、いきなり価値が上がるサポカもありますからね。

 

4.5周年までに必要なジュエル:まとめ

  • 最低30000ジュエル必要
    ⇒特攻サポカの確保分
  • 1ヶ月で集まるジュエル
    ⇒約12690ジュエル以上
  • 虹の解放結晶
    ⇒凸が足りない時の保険
  • サポカガチャチケット
    ⇒1枚300ジュエルで換算
  • ウマ娘ガチャチケット
    ⇒有力なキャラ登場時に

ウマ娘では、1ヶ月で12690ジュエル以上貰えています。

シナリオ特攻サポカを確保したい場合は、天井で確保できる最低30000ジュエルは用意したいところ。

実際は無料100連+チケットもあるので、そこまでかかりませんが・・・

周年の手前で『強サポカの復刻』もありえるので、余裕を持ってジュエルを温存したいところです。

ウマ娘の最近記事はコチラ!

最後に、ウマ娘の記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!