おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【新シナリオ】大豊食祭の育成法・立ち回り・やり方を解説【ウマ娘】

新シナリオ:大豊食祭の育成法・立ち回り・やり方解説

どうも!無課金でチャンミ6冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は新シナリオ:大豊食祭の育成法・立ち回り・やり方を解説していきます。

新シナリオ:大豊食祭は、運要素が高め・慣れることが重要なので・・・

とにかく『試行回数を重ね、ステータスの上振れを狙うシナリオ』となっています。

大豊食祭を攻略するコツ5選

⇒参考記事:【新シナリオ】大豊食祭を攻略するコツ5選:まとめ【ウマ娘】 - おろぶろぐ

参考記事では、新シナリオ:大豊食祭のコツを、簡単にまとめています。

なので、まず参考記事を読んでから、本記事見ることでより理解しやすいかなと思います。

『明確な足切りライン』もまとめているので、最後まで見ていただけると、非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)

スポンサードリンク

 

もくじ

ジュニア級の育成法・立ち回り

ジュニア級の育成法・立ち回り

新シナリオ:ジュニア級の育成法・立ち回り

最初の2ターンは料理をする

  • お料理500pt
    ⇒トレ効果などアップ
  • お料理ptは育成終了まで加算
    ⇒クラシック・シニアも引き継ぎ

ジュニア級は重要なことは、まず開始2ターンで料理をして、お料理ポイントを500ptにすること。

お料理ポイントを500ptにすることで、トレーニング効果などがアップします。

早期にトレーニング効果を上げたいので、最初の2ターンの料理をすることが重要になります。

最初の2ターンが重要なので、練習があまりに酷い場合、筆者はリタイヤする場合もあるようです。
(`・ω・´)(´∀`*)アシキリハエー!

基本的に絆ゲージを優先

  • 練習の選択基準
    ⇒初手は理事長を優先
  • 緑野菜を狙いたいが・・・
    ⇒友情練習まで絆を優先
  • 休みたいときに緑野菜
    ⇒プチ上振れ要素

ジュニア級の練習は、基本的に絆ゲージを優先して選択していきます。

早期に理事長のお出かけトリガーを引きたいので、初手だけ理事長を優先しましょう。

以降の理事長は、無理に追うことはせず、練習したいところにいたら上振れ要素となりますね\_(・ω・`)ココ重要!

もう1つの上振れ要素として、休みたいタイミングでお休みに緑野菜が来たら嬉しいかなと。

料理はガンガンしてOK

料理はガンガンしてOK

料理は絆上げにもなる。
  • 1500ptが目標
    ⇒2000・2500でもトレ効果UP
  • 2000ptがジュニア級の目標
    ⇒足切りラインの目安
  • 可能なら友情に合わせたい
    ⇒無理に合わせる必要はない

ジュニア級の前半では、特に気にせず料理をガンガンしてもOKです。

お料理ポイントが2000ptでトレ効果などがアップするので、ジュニア級の最終目標が2000ptになります。

逆にお料理ポイントが2000ptに行かないようなら、筆者はリタイヤしていますね。
(`・ω・´)(´∀`*)アキラメハエー!

ジュニア級の中盤~終盤では、友情練習ができるタイミングなので、料理と合わせるよう意識したいところ。

ジュニア級の畑レベル

  • 欲しい野菜
  • 溢れそうな野菜
  • オールレベル2を目指す

畑Lv2にする効果は、収穫数と上限数のアップ。

ステータスアップには絡まないので、欲しい野菜or溢れそうな野菜畑レベルを優先しましょう。

ジュニアの畑レベルの目標は、オールLv2ですね。

畑レベルを上げる順番は、練習の強さ・野菜の在庫数など、状況に応じて変えていきましょう。

ジュニアでの足切りライン

  • お料理pt2000未満
  • サポカの絆が緑以下
  • お出かけトリガーが遅い
    ⇒ジュニアで来ないとアウト

ジュニアの足切りラインとして、お料理ポイント2000pt以下だと、筆者はリタイヤしていますね。

2000ptでトレーニング効果が上がるため、クラシック初手の練習を強く踏みやすいという理由からです。

新シナリオ:大豊食祭は、友情練習がとにかく大事なため、『緑ゲージのサポカ』が1人でもいたらリタイヤ。

シニア終盤では、G1プレートの関係で体力回復がいらないので、理事長が遅く来てもリタイヤしてます。

スポンサードリンク

 

クラシックの育成法・立ち回り

新シナリオ:クラシックの育成法・立ち回り

強い練習に料理を合わせる

強い練習に料理を合わせる

強い練習に料理を合わせよう!
  • 初手でお料理ptを2500
    ⇒トレ効果などがアップ
  • 1月前半に光った練習
    ⇒畑Lv3に強化する
  • 友情1人+サポカ1人が理想
    ⇒友情トレ単品は避けたい
  • 友情練習ががない場合
    ⇒レース・お休み・お出かけ
  • お出かけの場合
    ⇒野菜の在庫に注意

クラシック級では、とにかく強い友情練習料理を合わせることが重要です\_(・ω・`)ココ重要!

クラシック初手で光った練習は、畑レベルを上げる+料理で2500pt(トレ効果アップ)にしましょう。

目安としては、1枚編成のサポカの場合は、+サポカ1枚以上は欲しいところ。

スピード以外の2枚以上編成しているサポカは、ステータス上限に達しやすいため、他の練習を優先しましょう。

クラシック級のお料理pt

  • 2500・5000・7000pt
    ⇒トレ効果アップの区切り
  • 8000ptが目標
    ⇒シニア料理5回で12000pt

クラシック級のお料理ptは、2500・5000・7000ptと区切りがあり、それぞれでトレーニング効果アップなどします。

なので、クラシックのお料理ポイントは7000ptが目標と言いたいのですが・・・おすすめは8000pt止め。

シニアのお料理が1回で800ptなので、5回で12000pt(超成功ライン)まで持っていけます。

中途半端に料理をしてしまうと、ポイントの端数が出てしまうため、慣れてきたら意識したいところ。

クラシックの合宿

クラシックの合宿

合宿は、毎ターン野菜の収穫が出来る。
  • 強い練習に料理を合わせる
    ⇒友情1人+サポカ1人が理想
  • 合宿前に多少は野菜を温存
    ⇒UAFほど合宿は強くない
  • 合宿前に体力回復
    ⇒理事長のお出かけが使えない
  • 野菜の手持ちが少ないなら
    ⇒理事長のお出かけで補給

クラシックの合宿ですが、UAFシナリオより強くない印象です。

とは言え、野菜収穫量が上がっているので、強い料理は作りやすくなっているかなと。

強い練習に対応料理を合わせやすいので、多少は野菜を温存しておくが吉。

手持ちの野菜が少ない+体力回復をしたい場合は、ここが理事長とのデート日和となります。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)オマワリサーン!コイツデス!

クラシックでの畑レベル

  • 欲しい野菜
  • 溢れそうな野菜
  • にんにく以外オールLv3
    ⇒にんにくはほぼ使わない

クラシック級の畑レベルの上げ方も、ジュニア級とほぼ同じ。

クラシック初手で光っている練習は優先しますが、他は野菜の在庫状況・友情発生の具合を見てという感じです。

友情が弱い場合、多少はレース・お出かけ・お休みに逃げられますが・・・

練習あまりに酷い(にんにく包囲網など)+4月で距離Sが付かない場合は、リタイヤも検討ですね。
(`;ω;´)(´;ω;`)ニンニクヤメテー!

クラシックの足切りライン

  • 友情練習が続かない
    ⇒例:合宿で友情回数『0』
  • 強い練習で料理できない
    ⇒野菜の在庫管理が重要
  • 野菜が溢れ続ける
    ⇒友情練習の選択も重要

クラシックの足切りラインは明確で、友情練習の頻度がポイント\_(・ω・`)ココ重要!

強い練習が来なければ、野菜を温存してしまう⇒野菜が溢れるというムーブになりやすいからですね。

あと強い練習で料理ができない場合もありますが、これは野菜の在庫管理が甘いかなと。

例えばジャガイモは、スピード・パワー・根性に使うため、あえてパワー練習には料理を使わないなどの判断もアリ。

スポンサードリンク

 

シニアの育成法・立ち回り

新シナリオ:大豊食祭シニアの育成法・立ち回り

とにかく友情練習を狙う

  • 友情1人+サポカ1人以上
    ⇒料理を使う判断基準
  • 友情練習が引けない場合
    ⇒体力があるならレース
    ⇒ないならお休みorお出かけ
  • レース・お休み・お出かけも
    ⇒緑野菜であることが重要

シニア級の育成法・立ち回りも、基本的にはクラシックと同じで、とにかく友情練習を狙います。

友情練習が引けないターンは、体力があるならレース、体力が半分以下であればお休み・お出かけを検討。

レース・お休み・お出かけ(理事長以外)でも、緑野菜があることを基準に選びたいところ。

理事長の強いところが、緑野菜が取れないところを、お出かけで確定で取れる+野菜を補給してくれるところですね。

合宿前とURA前は野菜を温存

  • お料理ポイント12000pt
    ⇒超成功を目指す
  • 超成功のメリット
    ⇒G1プレートの野菜数が減る
  • 合宿中に12000ptにしても良い
    ⇒以降、お料理の大成功が確定
  • シニア後半から意識すること
    ⇒G1プレートで回復できる
    ⇒URA突入は体力半分でOK

シニア級の合宿前もクラシック級と同じで、強い料理を作るために、野菜は温存しておきたいところ。

さらに言うと、合宿が終わったあたりから・・・

URAファイナルの料理『G1プレートを6回作る』ことを意識しましょう。

合宿あたりで12000ptにしておくと、野菜の微調整(下位料理)もできるので、計算しやすいかなと。

お料理ポイントが12000ptに達すると、確定で大成功に

12000ptで、料理の大成功確定。

お料理ポイントが12000ptに達すると、確定で大成功になります。

G1プレートで使う野菜が確保できていれば、余剰分の野菜で料理をするのはアリ。

ただし!シニア料理を作ると、野菜が足りなくなる恐れがあるため・・・

下位料理(サイドウィッチ・カレー)など駆使して、野菜を無駄なく使えると、ステータス上昇に繋がるかなと。

シニア合宿前の畑レベル

  • にんじん:Lv3~4
  • にんにく:Lv2~3
  • ジャガイモ:Lv3~4
  • 唐辛子:Lv3~4
  • イチゴ:Lv3~4

合宿前のシニア級の畑レベルは、Lv43つ作ることが目標。

にんにくをLv2、他をLv3にするとLv5を1つ作ることができますが・・・野菜の管理がすごく大変になります。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ヤッタナ?

にんにくは、ほぼ友情練習に絡む野菜ではないため、優先度は低め。

賢さの優先度も低めではありますが、大豊食祭シナリオでは、賢さが伸びにくい仕様となっています。

なので、賢さの友情を優先したいなら、強いステータスの野菜をLv3にして、イチゴのLv4もアリかなと。

URAに入る直前の畑レベル

  • にんじん:Lv4~5
  • にんにく:Lv3
  • ジャガイモ:Lv4
  • 唐辛子:Lv4~5
  • イチゴ:Lv4~5

URAに入る直前の畑レベルですが、上記のような畑レベルにしておきたいところ。

2枚以上入れているサポカの練習は、欲しいステータスまで届きやすいので、他の畑レベルを優先したいですね。

URA中であっても、G1プレートを作るために、畑のレベル上げは重要になります。

最終的には、にんにくLv3以外はオールLv5(Lv4があっても可)を目指しましょう。

G1プレートを6回作る

G1プレートの効果

『超成功』で各野菜-20個ずつ減少。
  • にんじん:約330個
  • にんにく:約370個
  • ジャガイモ:約330個
  • 唐辛子:約330個
  • イチゴ:約330個

URAで作れる料理、G1プレートがめちゃくちゃ強いです!

このG1プレートを練習3回・レース前3回の合計6回作ることが目標になります。

そのために必要な野菜数が、上記の数となっています。

畑レベルも関係しているので、一概には言えない部分もありますが、目安として覚えておくといいかなと。

大豊食祭での立ち回り:まとめ

新シナリオ:大豊食祭の育成法・立ち回り・やり方解説

  • 緑野菜がかなり重要
    ⇒友情運ゲー要素が大きい
  • G1プレートは超重要
    ⇒URAで6回作る在庫を確保
  • 育成時間が長いので・・・
    ⇒足切りラインを決めるのも手
  • 大豊食祭に慣れていない方は
    ⇒必ず完走して一旦慣れること
  • ジャガイモの管理は重要
    ⇒3種類のシニア料理に使う

新シナリオ:大豊食祭は、ぶっちゃけ慣れると運ゲー要素が強いシナリオです。

しかし、逆に育成が苦手な方も、運があれば強いウマ娘が育成できるシナリオでもあります。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

緑野菜を追う⇒強い練習に料理を合わせるのは運、あとは野菜の管理だけになるので・・・

あとは試行回数を増やしてシナリオに慣れていくと、運が良ければ評価点の更新も夢じゃやないですね!

ウマ娘の最近記事はコチラ!

最後に、ウマ娘の記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!