おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【ポテト役】マダツボミの厳選基準・妥協ラインを解説【ポケモンスリープ】

【ポテト役】マダツボミの厳選基準・妥協ライン

どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、マダツボミの厳選・妥協ラインを解説をしていきます。

マダツボミは、主にカレーを作る週に活躍できるポケモンですね。

しっかり厳選すればどのフィールドでも使えるので、ご参考いただけると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

スポンサードリンク

 

もくじ

マダツボミの主な役割

マダツボミの主な役割

⇒引用サイト:ゲームエイト様

マダツボミの主な役割は、指定した食材効率良く持ってきてもらうことです。

中でも、トマト・ポテトの食材2つは、絶対眠りバターカレーでよく使う食材です。

カメックスとパーティーを組むと、すべての食材を揃えることができるため、カレーの週で活躍する食材ポケモンですね。

トマトとポテトの相性を考えると、第3食材はポテトを優先したいかなと。

マダツボミのメインスキル

マダツボミのメインスキル

マダツボミのメインスキルは、元気チャージSと自分だけの元気を回復する効果。

元気が下がってくると、お手伝いの効率も落ちてしまうため、お手伝い効率を維持できるスキルですね。

パーティー全体回復より効率は悪いですが、誰か1匹ランダム回復の効果よりは、回復できる対象が決まっているため、使いやすいかなと。

絶対眠りバターカレーの食材を集める重要な役割があるので、お手伝いスピードを維持できるメリットは大きいです。

厳選基準①:食材

  • 第1食材
    ⇒トマト
  • 第2食材
    ⇒ポテト
  • 第3食材
    ⇒ポテト

絶対眠りバターカレー

トマト・ポテトともに刺さる料理!

マダツボミの食材は、第1食材がトマト・第2~3食材がポテトがベスト。

絶対眠りバターカレーを作る場合、ポテトの消費量の方が多いですからね。

トマトは、サラダを作るときに多く使いますが、トマト持ちの食材ポケモンで補助も可能。

フシギバナの第2~3食材にトマトを持っている子であれば、マダツボミのサポートに回してあげましょう!

  • 第1食材
    ⇒トマト
  • 第2食材
    ⇒トマト
  • 第3食材
    ⇒トマトorネギ

第1~3食材までトマトorネギのマダツボミは、現環境と使いにくいかもしれませんね。

トマトは、サラダを中心に使う食材ですが、必要数はそこまで多くありません。

なのでマダツボミは主にポテトを持ってくる役割がいいかなと思います。

今後追加される料理によって、トマト・ネギが必要になる可能性もあるので、良個体がいればキープしておくといいかも。

スポンサードリンク

 

厳選基準②:サブスキル

マダツボミの厳選基準②:サブスキル

『食材タイプで1番欲しい』サブスキル。

マダツボミのサブスキルで1番重要なのが、食材確率アップM。

マダツボミには、とにかくポテトを持ってきて欲しいので、1枠目2枠目のどちらかに食材確率アップMは欲しいですね。

3枠目だとレベル50まで育ててようやく解放されるので、それまで食材を持ってくる期待値は下がります。

食材ポケモンは1日3食、料理を作る食材を確保するのが役割なので、食材確率アップMは最優先で欲しいサブスキルです。

  • お手伝いスピード
    ⇒スキル抽選回数も増える
  • お手伝いボーナス
    ⇒タイプ不一致でも活躍
  • きのみの数S
    ⇒タイプ一致で活躍できる

食材確率アップM次点で欲しいのが、上記3つのサブスキル。

お手伝いボーナスは、編成したポケモン全員のお手伝いスピードを上げて、チームに貢献。

お手伝いスピードは、きのみ・食材集めに貢献しつつ、スキル抽選回数が上がってスキル発動数も上がります。

きのみの数Sは強いんですが、チコリータに任せれば良いので、役割的にマダツボミが持つ優先度は下がります。

厳選基準③:性格

マダツボミの厳選基準③:性格

無課金なら食材タイプ最強性格!

マダツボミは『うっかりや』が、無課金で最強の性格です。

食材確率が上がる代わりに、メインスキル『げんきチャージS』の発動率が下がりますが・・・

『ポケモン全員を回復できるヒーラーを入れたらよくね?』とも思うわけですよ。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ

ヒーラーを入れても回復しきれない場合もあるので、げんきチャージSは回復補助と考えても良さそうですね。

  • ひかえめ
    ⇒お手伝いスピード↓
  • おっとり
    ⇒元気回復↓
  • 冷静
    ⇒EXP↓

上記の性格でも食材確率アップしますが、『うっかりや』ほどは良くないですね。

お手伝いスピードは、食材持ってくる時間に影響するため、ひかえめの評価は1つ下がるかなと。

元気も下がってくると、お手伝いの効率が悪くなるため、おっとりも控えめと同じくらいの優先度。

れいせいは、レベルカンストで最強の性格になりますが、アメが入手しにくいポケモンスリープでは、無課金だと辛い性格ですね。
(`;ω;´)(´;ω;`)ネー!

マダツボミ厳選の妥協ラインは?

  • 食材
    ⇒トマト・ポテト・ポテト
  • 食材確率アップ
    ⇒サブスキルor性格

マダツボミの妥協ラインは、まず第1食材がトマトで、第2~3食材がポテトであること。

もう1つの妥協ラインが、サブスキル(Mの方)性格で食材確率を上げることの2点。

食材ポケモンは『食材も厳選基準になる』ため、きのみポケモンより厳選基準のハードルが上がるんですよね。

なので最初のマダツボミある程度は妥協して、食材と食材確率アップだけで使ってみるといいかなと思います。

マダツボミ厳選:まとめ

マダツボミ厳選の妥協ライン:まとめ

  • 食材
    ⇒トマト・ポテト・ポテト
  • サブスキル
    ⇒食材確率アップ優先
  • 性格
    ⇒うっかりや・冷静が強い

マダツボミの厳選基準で1番大事なのが、持ってくる食材ですね。

第1食材がトマト、第2~3食材がポテトであることが第一条件。

食材構成に加え、『サブスキルか性格に食材確率アップ』を持っているマダツボミを厳選しましょう。

きのみの数Sもラピスラズリ湖畔では強いですが、しっかり食材を持ってくるマダツボミの方が強い料理を作る時に安定します。

ポケスリの最新記事はコチラ!

最後に、ポケモンスリープの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!