おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【どこ?】博士の研究(オーキド)の入手方法と使うタイミング【ポケポケ】

博士の研究(オーキド)の入手方法と使うタイミング

どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は博士の研究(オーキド)の入手方法・使うタイミングなどを解説していきます。

博士の研究は、デッキからカードをドローできる、カードゲームでは必須のサポートカードですが・・・

使用上の注意も解説するので、最後まで読んでもらえると非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

スポンサードリンク

 

もくじ

博士の研究の入手方法

  1. ショップ・交換
  2. 下へスクロール
  3. サポート

博士の研究の入手方法

博士の研究の入手方法は、上記の手順で進み『ショップチケット2枚』と交換できます。

現在のパックでは入手できないので、必要の枚数分をショップで交換しておきましょう。

カード1種類につき、2枚までしかデッキに入れらないので・・・

エフェクトをつけない場合、博士の研究の交換は『最大で2枚まで』でOKです。

2枚目のオーキドは交換すべき?

2枚目のオーキドは交換すべき?

2枚目のオーキドは交換すべき?

ほぼすべてのデッキで2枚採用してます。

博士の研究は、問答無用で強いサポートカードなため、速攻で2枚交換しても良いくらい強力な効果です。

『短期決戦の方がソシャゲ向き』なのか、ポケポケのデッキは20枚で構成されています。

その内2枚もドローできるので『キーカードを早く引くために必要な効果』だと思って下さい。

ポケモンを入れすぎると、デッキの回転率が落ちてしまうので、引きたいカードを引きにくくなりますからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

スポンサードリンク

 

博士の研究の使い方

博士の研究の使い方

強◯な壺のように、即使いOK👍

博士の研究は、キーカードが手元にないときなら、なんちゃらの壺のように問答無用で使ってもOKです。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ゴウヨク?

キーカードとは、ミューツーデッキなら『ミューツー』や『サーナイト系』。

ピカチュウデッキなら『ピカチュウex』や『サンダー』などがキーカードに当たります。

ドローをするとこで、盤石な形に持っていくまでのターンが早まるので、かなり重要なサポートカードですね。

博士の研究の使い方

サポートは『1ターン1枚制限』なので注意。

1点だけ注意したいのが、博士の研究はサポートカードだということ。

サポートは、1ターンに1枚までしか使えないため、他のサポートカードと競合してしまうのがネック。

ダメージ+10が欲しいなら『サカキ』、ベンチポケモンと交代させたいなら『ナツメ』を使いたいですからね。

なので、博士の研究を使う前に、優先して使うサポートはないか?盤面をよくみてから使用しましょう。

レッドカードの入手方法と使うタイミング

もう1つ警戒したいのが『レッドカード』です。

使用すると相手のすべての手札を山札に戻し、3枚ドローするという強力な効果。

博士の研究のあとは、手札が多くなりやすいため、相手は手札を削るためレッドカードの使いどきになってしまいます。

可能な限り手札を使って、相手のレッドカードを警戒することも忘れないようにしましょう。

博士の研究について:まとめ

博士の研究(オーキド)の入手方法と使うタイミング

強◯の壺のような役割のカードです😂
  • デッキ構築で必須
    ⇒20枚中2ドローは超強い
  • デッキの枚数制限
    ⇒1種類につき2枚まで
  • 複数のデッキで使える?
    ⇒2枚あれば使い回し可能
  • パックには入ってない
    ⇒ショップで交換のみ
  • レッドカードに注意
    ⇒手札を削られる可能性

博士の研究は、どのデッキにも2枚必須サポートカードです。

デッキ20枚中2枚引けるので、ポケポケでは必要なカードを引ける確率が高め。

サポートカードは『1ターンに1枚制限』なので、他に優先すべきサポートがないか確認してから使いましょう。

『相手のレッドカード』もありえるので、なるべくカードを使って、手札を削られないよう注意しましょう。

ポケポケの最新記事はコチラ!

最後に、ポケポケの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!