どうも!無課金でチャンミ6冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、1月中距離チャンミの因子周回でおすすめのサポカを紹介していきます。
全サポカから25枚厳選して紹介するので、手持ちのサポカで使えるものがあれば、ご参考いただければ幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ
因子周回をするのであれば、有効加速を持つウマ娘を親(育成で継承するウマ娘)にすることをオススメします。
上記リンクの記事は、『因子周回するウマ娘のご参考』に、本記事は因子周回のサポカ編成のご参考にしていただけると幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ
それでは本編に行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!
もくじ
汎用の因子周回サポカ
SSRエル(スピード)
- 1回目(上の選択肢)
⇒テンポアップ - 2回目(上の選択肢)
⇒食い下がり - 3回目
⇒王手or弧線
1月中距離チャンミでは、王手は有効となります。
王手を安く習得するため、会心の一歩の白因子を狙いたいところ。
SSRエルの連続イベントも優秀で、テンポアップ・食い下がりが回収できるのが強み。
連続イベントで『テンポアップ』『食い下がり』も狙えるため、先行・差し育成の因子周回で活躍できるサポカですね。
SSRラモーヌ(パワー)
- 2回目(上の選択肢)
⇒冬ウマ娘 - 3回目
⇒凍て風(冬ウマ娘の金)
会心の一歩を狙いつつ、右回り・冬ウマ娘が同時に狙えるパワーサポカ。
完凸であれば、ヒント+Lv4になるため、Lv5で習得できるのが強み。
他にも品行方正・ありったけ・しとやかな足取りが狙えるのも良いですね。
SSRスティル(スピード)
- 2回目(中の選択肢)
⇒克己心 - 3回目
⇒怜悧清澄 - 気配なき親切(下)
⇒しとやかな足取り
本育成でもゴリゴリで使える、現環境で最強スペックのスピードサポカ。
完凸であればヒントLv+4が付くため、ヒントをLv5で取れるのが強み。
克己心・品行方正・直線巧者・尻尾上がり・遊びはおしまいを狙う感じですね。
スキルptボーナス【2】も持っているため、因子周回でも非常に使えますね!
SSRポッケ(スピード)
- 2回目(上の選択肢)
⇒ありったけ - 3回目
⇒昂る鼓動
中距離速度&コーナーの2種が、同時に狙えるスピードサポカ。
連続イベントでありったけ、込み上げる熱・コーナー巧者を狙う感じになります。
1月中距離チャンミは加速が充実してきたため、昂る鼓動の採用までは難しいですが・・・
中距離速度スキル2種+ありったけ+込み上げる熱あたりが欲しいなら、因子周回サポカの選択肢ですね。
SSRスペちゃん(配布)
- 2回目の連続イベント
⇒上:影打
⇒下:直線回復 - 3回目の連続イベント
⇒怒涛の追い上げ
1月中距離チャンミの因子周回では、十分候補に入る配布サポカ。
他のスキル・連続イベントのスキルは使えないため、右回り・冬ウマ娘を狙うためのサポカです。
幸い、所持スキルが少ないため、『右回り・冬ウマ娘が比較的狙いやすい』のが救いですね。
逃げ向け因子周回サポカ
SSRファルコ(スピード)
- 2回目(上の選択肢)
⇒先駆け+先手必勝
※連続イベント打ち切り
『必要な逃げスキル詰め合わせパック』をサポカで表現したようなスピードサポカ。
貴重なポジションセンス・粘り腰など、SSR水着マルゼンにない逃げスキルがあるのが大きいですね。
連続イベントは、2回目(上の選択肢)の打ち切りでも、絆アップ以外は損しないところもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
SSRダスカ(賢さ)
- 1回目の連続イベント
⇒逃げ直線◯ - 2回目の連続イベント
⇒上:影打
⇒下:急ぎ足 - 3回目の連続イベント
⇒上:万里一空
⇒下:トップランナー
逃げ育成において、SSRファルコと同じくらい重要な賢さサポカ。
万里一空・影打・大詰め・覚悟を決めては、長距離スキルなので使えませんが・・・
貴重な逃げスキルの切り込み隊長・序盤巧者が狙えるのが長所。
ヒントがLv5で貰えるため、SSRファルコと一緒に編成したいサポカですね。
SSR水着マルゼン
- 2回目(上の選択肢)
⇒集中力 - 3回目(選択肢なし)
⇒トップランナー - 可愛い後輩ちゃんのため
⇒上:先駆け
SSRファルコを編成できないなら、1月中距離チャンミの因子周回で使えるスピードサポカ。
汎用スキルのスリップストリーム・遊びはおしまいっ!が狙えるのが、SSRファルコと違う点ですね。
とは言え、汎用スキルは他のサポカからも狙えるため、編成できるならSSRファルコを優先したいところ。
スリップ以外はSSRファルコ・SSRダスカで狙えるため、因子周回でも優先度は低くなりそうです。
SSRウンス(パワー)
- 2回目(上の選択肢)
⇒一番乗り - 3回目
⇒誰よりも前へ!
逃げ・中距離スキルを狙いつつ、右回りも狙えるパワーサポカ。
連続イベントで『一番乗り』も狙えるため、序盤加速が必要ならば選択肢。
危険回避も狙えるため、斜行セットのレーン移動による序盤の速度アップに貢献できるのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
とは言え、SSRファルコ・SSRダスカでほぼ逃げスキルは取れるため、SSR水着マルゼンと同じく優先度は低め。
SSRブルボン(配布)
- 1回目(下の選択肢)
⇒急ぎ足
逃げ直線&コーナーを同時に狙える、1.5周年配布のスピードサポカ。
連続イベントで『急ぎ足』まで取れるため、『逃げ入門編』のようなサポカですね。
ヒントもLv3で入手できるため、ガチャサポカがない場合は候補になります。
先行向け因子周回サポカ
SSRナリブ(スピード)
- 3回目(下の選択肢)
⇒影従打破 - 孤狼(下の選択肢)
⇒一匹狼
怪物(本領発揮)は長距離の加速スキルなので、使えないんですが・・・
先行直線・先行コーナーを狙いながら、他の先行スキルも狙えるスピードサポカ。
特に、逸る足取り・食らいつき・アグレッシブは貴重な先行スキルですね。
スピードサポカ枠が空いてるなら、『影従打破(アグレッシブの金)』の狙いで本育成でも使えるかも?
SSRタキオン(スピード)
- 1回目(下の選択肢)
⇒先行直線 - 3回目(選択肢なし)
⇒アンスト(攻めの姿勢)
中距離直線&コーナー・先行直線&コーナーが同時に狙えるスピードサポカ。
完凸でスキルptボーナス【2】が付くので、スキル数を稼げるのも強みですね。
とは言え、レンタルしてまで使うか?と言われたら、さすがに・・・
(;・ω・)ヾ(・∀・;)オイコラ
SSRスティル・SSRエル・SSRナリブもいるため、手持ちで編成できないなら候補になるかなと。
SSRファイン(根性)
- 2回目(上の選択肢)
⇒正面突破 - 3回目
⇒王道一途
王道一途(下位:正面突破)は、正直どうでもよくて、飛躍の予感・揺るがぬ信念が同時に狙える、先行向けの根性サポカ。
どちらも接続が狙えるため、先行・中距離スキルで優先度が高いスキルとなっています。
貴重な探究心もあるので、先行なら狙いたいスキルの1つですね。
ファインなのに何で『右ウマ娘を持ってないんだよ!』とかは、絶対に言わないように・・・
( ゚д゚)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー
SSRダンツ(スタミナ)
- 2回目(上の選択肢)
⇒揺るがぬ信念 - 3回目
⇒初志貫徹 - いつものわたしは(上)
⇒食らいつき
中距離直線&コーナーを狙いつつ、その他の先行・中距離スキルも狙えるスタミナサポカ。
揺るがぬ信念を狙いつつ、入手しにくい食らいつきもランダムイベントで狙うことができます。
ありったけ・遊びはおしまい!もあるため、実は1月中距離チャンミの因子周回で優秀なサポカとなります。
SSRフジキセキ(根性)
- 2回目(上の選択肢)
⇒飛躍の予感 - 3回目(上の選択肢)
⇒流星光底 - 3回目(下の選択肢)
⇒体力+10・スキルpt+25
飛躍の予感+食らいつきを狙うための根性サポカ。
低凸でもスキルLv3で貰えるので、1月中距離チャンミの因子周回で使えるかなと。
とは言え、飛躍の予感・揺るがぬ信念を同時に狙えるメリットが大きいため・・・
レンタルで借りるのであれば、SSRファイン(根性)を優先しましょう。
差し向け因子周回サポカ
SSRボリクリ(パワー)
- 2回目(上の選択肢)
⇒がむしゃら - 2回目(下の選択肢)
⇒一歩から - 3回目(上の選択肢)
⇒無我夢中 - 3回目(下の選択肢)
⇒千里の道
大急ぎ・がむしゃらが使えないものの、差しスキルの特化したパワーサポカ。
キレる脚・溢れる情熱・進出開始・一歩からなど、取りにくい差しスキルが取れるのは良いですね。
しかし、スタミナサポカにあった『十万バリキ』がなくなったのが地味に痛かったりします。
(;・ω・)(゚д゚)ハァー?
十万バリキを他のサポカor白因子で狙うなら、1月中距離チャンミの因子周回使えるサポカですね。
SSRチケゾー(パワー)
- 2回目(選択肢なし)
⇒キレる脚 - 3回目(選択肢なし)
⇒トップギア - 全・力・競・争!!
⇒上:差しコーナー
トップギアを使わないなら、SSRボリクリより編成の優先度が下がったパワーサポカ。
SSRボリクリはキレる脚も取れて、千里の道の選択肢もあるため、SSRチケゾーは1月中距離チャンミだと優先度は低め。
ただ『左回り』があるため、左回りの差し育成ならまだ使えるかなと。
ランダムイベントの『全・力・競・争!!』は、体感だと発生率が低めなので注意\_(・ω・`)ココ重要!
SSRネオユニ(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒体力+5・スキルpt+15 - 2回目(上の選択肢)
⇒ワンチャンス - 3回目(選択肢なし)
⇒起死回生
完凸でスキルptボーナス【2】なので、多くのスキルを狙いやすい、後ろ脚質向けの賢さサポカ。
1月中距離チャンミは加速が十分あるので、起死回生(下位:ワンチャンス)は、ぶっちゃけ必要ありませんが・・・
前のめり・型破り・イグニッションを取りにいけるのはメリットですね。
SSR狼ドット(スピード)
- 1回目(下の選択肢)
⇒静かな呼吸 - 2回目(上の選択肢)
⇒進出開始 - 3回目
⇒突撃魂
十万バリキ・進出開始・食らいつき・フルスロットル・一歩ずつ前へなど、貴重な差しスキルが狙えるスピードサポカ。
さらに、右回りまで完備しているため、1月中距離チャンミで差しを出すなら、レンタル候補になるかなと。
本育成だと、SSRスティル・SSRエルを編成することが多いので・・・
サポカから取りにくいスキルを優先して、白因子への継承を狙いましょう。
SSRポッケ(根性)
- 魔術(マジック)みてぇに
⇒上:スタミナ+15
⇒下:がむしゃら
溢れる情熱・進出開始・十万バリキが同時に狙えてしまう根性サポカ。
差しコーナー・位置取り押し上げも狙えるので、差し育成の因子周回では優秀なサポカです。
SSR狼ドットを編成できない場合は、SSRポッケ(根性)で耐える手もあります。
SSRダイヤ(賢さ)
- 2回目(選択肢なし)
⇒込み上げる熱 - 3回目(上の選択肢)
⇒勇往邁進 - 3回目(下の選択肢)
⇒気炎万丈 - 難しいこと大好きです
⇒逃げためらい
溢れる情熱・進出開始・フルスロットルなど、差しスキルが狙える賢さサポカ。
SSRシンボリクリスエス(パワー)が登場したため、賢さ枠に採用しやすくなったので、価値が上がったサポカ。
スタミナが盛りやすくなった影響で、長距離でも勇往邁進が使いやすくなりましたからね。
連続イベントで『込み上げる熱』が狙えるのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
SSRダイヤ(配布)
- 1回目(選択肢なし)
⇒シンパシー - 3回目
⇒潜伏態勢(静かな呼吸) - 難しいこと大好きです
⇒逃げためらい
差し直線・差しコーナーを同時に狙うことができる、配布のSSRサポカ。
ついでに、静かな呼吸+位置取り押し上げを取れるのもメリット。
メガネネオユニを起用するなら、連続イベントでシンパシーが狙えるのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
追込向け因子周回サポカ
SSRタイシン(賢さ)
- 1回目(上の選択肢)
⇒推力十分 - 3回目(上の選択肢)
⇒飛翔脚 - 3回目(下の選択肢)
⇒迫る影・スキルpt+30
チャンミ・LOHで追込を出すなら、因子周回+本育成で必須の賢さサポカ。
たぎる血潮・追込直線・推力十分・惜しみなし・影踏みなど、多くのスキルを狙えるのがメリット。
迫る影は使えませんが、飛翔脚(下位:推力十分)で接続も狙えるため、白因子を狙いたいところ。
SSRゴルシ(スピード)
- 2回目(上の選択肢)
⇒追込コーナー - 2回目(中の選択肢)
⇒追込直線 - 冒険家ゴールドシップ
⇒下:スキルpt+15
『追込直線&コーナー』が、所持スキルと連続イベントで同時に狙えるスピードサポカ。
1月中距離チャンミは『右回り』なので、右回り◯が狙えるのもメリット。
他に狙うスキルは、ウマ好み・末脚・ペースアップあたりですね。
SSRヒシアマ(根性)
- 1回目
⇒体力+10 - 2回目
⇒体力+10・早仕掛け - 3回目
⇒強攻策
SSRタイシンと併用することで、追込直線・追込コーナーの両方を狙える追込向けの根性サポカ。
1月中距離チャンミで最速発動する加速スキル『渾身の足取り』を持っているものメリット。
SSRタイシンの採用率が高いため、根性で強攻策を使う場合は『早仕掛け』の白因子を狙いたいところですね。
1月中距離チャンミの因子周回サポカ:まとめ
1月中距離チャンミの因子周回は、新サポカが台頭してきましたね。
今まで継承しにくいスキルも、新サポカで狙いやすくなっているため・・・
手持ちサポカでやりくりしつつ、新サポカはレンタルで借りて因子周回で使いたいところ。
Tier表+スキル編成の検証記事は、もう少し先になるのでお待ちいただけると幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ
最後に、ウマ娘の記事をもう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者の『オロオロKT』でした。
今後もよろしくい願いします!