どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、ポケモンの笛の効果や基本情報など解説していきます。
確保すべきかの結論は、特定のカードをよく使う人は、確保しておきたいかなと。
具体的な使い方も解説するので、最後まで見てもらえると、非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ
もくじ
ポケモンの笛の基本情報
- 種類
⇒グッズ - レア度
⇒ダイヤ2 - 入ってるパック
⇒幻のいる島
ポケモンの笛は、『新パック:幻のいる島』で入手できるカードですね。
レア度もダイヤ2なので、パック開封でも入手しやすいかなと。
グッズなので、1ターンに何枚も使えるのが長所。
あとで『効果と使い方』のところでも解説しますが、ナツメと併用する機会もありますね。
新パック:幻のいる島は、上記のexカードが入っているため・・・
最強の遺伝子のパックをある程度引いた人なら、幻のいる島は引いていい寄りのパックですね!
上記のexカードを狙いつつ、ポケモンの笛が2枚確保したいところ。
ちなみに、筆者は60パック引きましたが、5枚確保できました。
(`;ω;´)ヾ(・∀・;)ヒキスギタネー
ポケモンの笛の効果と使い方
相手のトラッシュ(捨て札)から、たねポケモンを1枚選び、相手のベンチに出すことができます。
ポケモンの笛の効果が『自分にとって何のメリットがあるのか?』と言うと・・・
相手ベンチポケモンの気絶で、ポイントを取りたいときに使うグッズになります。
例えば、ナツメ・ピジョットなどで、相手のバトル場のポケモンを追い払います。
このとき、ポケモンの笛で呼んだポケモンだけだと、そのポケモンがバトル場に来るので、得点のチャンスになります。
ただし、ベンチに他のポケモンもいると、そのポケモンを出す可能性もあるので注意\_(・ω・`)ココ重要!
先に2ポイント先取していると、非常に強力なコンボになりますね!
あとウツボットは、『たねポケモンを選んで』バトル場に引っ張って来れます。
2進化はちょっと扱いにくいですが、ポケモンの笛を引いたときの得点力が高いポケモンかなと。
たねポケモンは、『exカードを除くとHP60以下のポケモンが多い』ですからね。
(`・ω・´)(´∀`*)ナルー!
逆に、ウツボットを相手の場で見かけたら、ポケモンの笛を使ってくることを警戒すべきでしょう。
ポケモンの笛が入るデッキ
ポケモンの笛が入るデッキは、ナツメ・ピジョット・ウツボットが入っているデッキに入れたいですね。
特にウツボットは、相手のたねポケモンを選んでバトル場に引っ張り出せるため・・・
自分の場が万全に整っていると気絶を狙いやすく、凶悪なコンボになり得ます。
ウツボットが60ダメージ出せるので、たねポケモンを倒しやすいのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!
ポケモンの笛が出ない場合
ポケモンの笛が出ない場合は、ゲットチャレンジで狙うのもアリ。
ゲットチャレンジは、基本的にexカードが優先ですが・・・
チャレンジパワーがあふれそうな時、ポケモンの笛を見かけたら確保しておくと良さそうです。
レア度もダイヤ2なので、チャレンジパワー【1】で狙えるため、パックを引けない人はおすすめです。
ポケモンの笛について:まとめ
- ナツメのレア度
⇒ダイヤ2 - 何のパック入ってる?
⇒幻のいる島 - 具体的な使い方は?
⇒ナツメとコンボ - 入るデッキは?
⇒ほぼ全てのデッキ - 何枚デッキに入る?
⇒1〜2枚
ポケモンの笛は、ナツメ・ピジョット・ウツボットを使う人は、確保したいカードですね。
相手がいくらバトル場に強いexポケモンを出したとしても・・・
2ポイント先取してるなら、ポケモンの笛+ナツメなどで、状況をひっくり返せる可能性もあります。
パック開封で引けない人は、ゲットチャレンジで狙いたいほど、ロマン溢れるカードです!
最後に、ポケポケの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!