おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【弱点アリ】ギャラドスexは強い?効果と入るデッキなど解説【ポケポケ】

ギャラドスexは強い?効果と入るデッキなど解説

どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、ギャラドスexは強いポケモンか?効果などを解説していきます。

結論:ギャラドスexは、水タイプの高性能なアタッカーですね。

しかし。ギャラドスexは弱点もあるため、最後まで見てくれると非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)

スポンサードリンク

 

もくじ

ギャラドスexの基本情報

ギャラドスexの基本情報

  • 進化
    ⇒コイキング
  • HP
    ⇒180
  • 逃げエネルギー
    ⇒【3】は重い
  • レア度
    ⇒ダイヤ4
  • 入ってるパック
    ⇒幻のいる島

ギャラドスexは、コイキングから進化できるexカード。

HP180は非常に高く、1発で倒せるのはリザードンexくらいですね。

ただし!逃げエネルギーが【3】と非常に重いため、基本バトル場を制圧し続けるのが良きかなと。

リーフを使えば、逃がせないこともないですが、その分カスミ・サカキ・ナツメを積んだ方が良い気も・・・
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ギャラドスexの基本情報

HP30て・・・😂

ギャラドスexの弱点は、進化前のコイキングあまりに弱すぎること。

『幻のいる島(左)』『最強の遺伝子(右)』ともに、コイキングはHP30。

たねポケモンの攻撃でも、1発で気絶もあり得るレベルで耐久力がないです(苦笑)

最初のターンにコイキングしかいない場合は、あまりに厳しい戦いになるでしょう。
(`;ω;´)(´;ω;`)イヤー!

スポンサードリンク

 

ギャラドスexの効果と使い方

ギャラドスexの効果と使い方

おそらく消せるエネルギーは『1つだけ』。

対象は『ポケモン全員』ですが、消せるエネルギーはその中のランダムで1つだけなのかなと。

当然、自分もリスクを負う効果ですが、万全な状況ならエネルギー張り直しでカバーできるレベルですね。

ギャラドスex以外、低エネルギーで戦えるポケモンを採用すると、特に序盤は助かりますね。

このギャラドスexの効果を最も受けたくないのが『ミューツーex』だと思ってます。

ギャラドスexの効果と使い方

ミューツーexのエネを消せると強い!

ミューツーexは、サーナイトで2エネルギーを張りつつ、サイコドライブ連打が強いデッキ。

もし、サイコドライブを打ったあと、ギャラドスexの効果が当たったら、残りエネルギーは【1】。

次のターンのサイコドライブを封じられる可能性があるため、当たり方によっては強い効果だとおk持っています。

4エネルギーは重いんですが、1進化・効果付きの140ダメージは普通に強いです。
(;・ω・)(゚∀゚)TUEEE!

ギャラドスexが入るデッキ

ギャラドスexが入るデッキ

ギャラドスexが入るデッキは、スターミーexと相性がいいかなと。

スターミーexは、2エネルギーで90ダメージも出せて、逃げるエネルギーが【0】。

序盤はスターミーexで場を制圧しつつ、ギャラドスexが育ったら即交代も可能です。

さらに、水デッキには『カスミ』もいるため、上振れると早いターンで140ダメが出せますからね。
(`・ω・´)ヾ(・∀・;)カスミガツヨイノデハ?

ギャラドスexが引けない場合

ギャラドスexが引けない場合

上記exカードも水デッキで強い!

スターミーexは、フリーザーex・ラプラスex・カメックスexとも相性が良いため・・・

上記の既存exカードで耐えるのもアリ。

ただし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!

水デッキのパーツが集まっているなら、ゲットチャレンジで狙うのもアリかなと。

ゲットチャレンジとは?更新時間や狙うカードを解説

ギャラドスexについて:まとめ

  • レア度
    ⇒ダイヤ4
  • 何のパック入ってる?
    ⇒幻のいる島
  • 具体的な使い方
    スターミーexと組むなど
  • 何枚デッキに入る?
    ⇒水デッキなら2枚
  • ギャラドスexは強いが…
    ⇒コイキングが弱すぎる

ギャラドスexは、HP180の高耐久・140ダメージを叩き出せる、高性能なアタッカーです。

追加効果も、対象のポケモン次第では、強力なわざ使用不能にできる可能性も。

しかし、進化前のコイキングがあまりに弱いため、序盤をどう耐えるかが課題。

序盤に強い『スターミーex』などと組ませて、上手くデッキのバランスを取りたいですね。

ポケポケの最新記事はコチラ!

最後に、ポケポケの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!