おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【逃げ-2】リーフの効果と使い方など解説【ポケポケ】

リーフの効果と使い方など解説

どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、リーフの効果や使い方など解説していきます。

リーフは、特定のデッキで使いたいサポートカードですが、必要ないデッキもありますね。

『相性が良いデッキ』も紹介するので、最後まで見てくれると、非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)

スポンサードリンク

 

もくじ

リーフの基本情報

リーフの基本情報

  • 種類
    ⇒サポート
  • レア度
    ⇒ダイヤ2
  • 入ってるパック
    ⇒幻のいる島
  • サポートの注意点
    ⇒1ターンに1枚制限

リーフが入っているパックは、新パック:幻のいる島ですね。

レア度がダイヤ2なので、幻のいる島をある程度引いている人は、2枚集まっているハズ。

星2のリーフ(イラストが良い方)もありますが、効果は全く変わらないため・・・

バトルに使うためであれば、ダイヤ2のリーフ2枚持っていればOKです。

リーフ効果と使い方

リーフ効果と使い方

スピーダー×2を1枚で完結!

リーフの効果は、逃げるときのエネルギーを【2】減らすことができます。

逃げエネルギーが【2】までのデッキでは、エネルギーを消費することなく、効率よくベンチに逃せますね。

逆に、逃げエネルギー【1】で足りるデッキなら、スピーダーで十分だったりします。

逃したいポケモンによって、使い分けたり併用するといいでしょう。

スポンサードリンク

 

リーフが入るデッキ

リーフが入るデッキ

ミュウexと交代させたい時に便利!

リーフが1番使えそうなデッキは、ミューツーexですね。

ミューツーex→ミュウexに交換したい場合、スピーダーだとエネルギー【1】を払う必要があります。

再びミュウexと交代した場合、エネルギー張り+サーナイトだと+2までが限界。

次のターン『サイコドライブを打てない可能性』があるので、リーフは重要なサポートになります!

リーフが入るデッキ

逆に相性が悪いのが、カツラ速攻など展開が早いデッキ。

主力のキュウコン・ギャロップが逃げエネルギー【1】なので、スピーダーで十分ですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ブーバーの逃げエネルギーが【2】なんですが・・・

そもそも、カツラ速攻デッキに入るか怪しいので、抜いちゃった方がいいかも?
(;・ω・)ヾ(・∀・;)ヤメタゲテー

リーフが引けない場合

ゲットチャレンジとは?更新時間や狙うカードを解説

リーフがどうしても引けない場合は、ゲットチャレンジを活用しましょう。

ただし!ゲットチャレンジは、exカード優先で使いたいので・・・

チャレンジパワーがあふれそうな時に、『リーフ狙いで調整しながら狙う』と良いでしょう。

exカードを狙うなら、チャレンジパワーを【3以上】キープしておきたいですからね。

リーフついて:まとめ

  • レア度
    ⇒ダイヤ2
  • 何のパック入ってる?
    ⇒幻のいる島
  • 具体的な使い方
    ⇒逃げエネ2を逃すため
  • 何のデッキに入る?
    ⇒ミューツーexには欲しい
  • 逃げエネが少ないなら
    ⇒スピーダーでOK

リーフは、逃げエネルギー【2】のポケモンを交代させたい場合に使えます。

例えば、ミューツーexデッキで、ミューツー→ミュウに交代させたい場合。

リーフ1枚を使うことで、エネルギー消費なしで交代できますからね。

ただし!リーフはサポートカードなので、1ターンに1枚制限なことをお忘れなく。

ポケポケの最新記事はコチラ!

最後に、ポケポケの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!