どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、めちゃくちゃ流行っていた、ギャラドスデッキのレシピと使い方を解説します。
筆者もかなり使い込みましたが、とあるデッキ相手だとかなり厳しいですね。
今回は苦手なデッキ・弱いカードも一緒に紹介していきます。
ギャラドスデッキ以外のデッキも、上記に一覧でまとめています。
もし、手持ちのカードで組めるデッキがあれば、ぜひお試し下さい。
それでは、ギャラドスexデッキの解説に行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
もくじ
ギャラドスは何が強い?
- HP180
→気絶が取られにくい - 140ダメージ
→一撃で気絶も狙える - 1進化
→手札の事故が少なめ
ギャラドスは、スペックが非常に高いのが強みですね。
相手からしたら、HP180は気絶を狙いにくく・・・
ギャラドスは+サカキで150ダメージも出せるため、ほぼ一撃で気絶を狙える火力です。
さらに、2回の進化ポケモンと比べて、手札の事故が少ないのも長所ですね。
もう1点の長所は、ランダムですが相手のエネルギーを1個消せる可能性があること。
仮に、自分のギャラドスと相手のポケモンの2匹だけエネルギーが付いているなら・・・
『50%の確率で相手ポケモンのエネルギーを消す』ことができます!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!
相手のエネルギーが消えた場合、次のターン攻撃できない場合もあるので、かなり強力な効果ですね。
どっちのコイキング?
コイキングは、『幻のいる島』の方をオススメします。
最初にコイキングしか『たねポケモン』がなく、バトル場に出す場合。
あとから引いたポケモンと入れ替えるときに、エネ消費なしでベンチに下げられますからね。
最強の遺伝子のコイキングだと、10ダメージしか出せず、逃すときにエネルギーが必要なので・・・
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
スピーダーを入れない理由
スピーダーを入れないのは、ベンチに逃すポケモン『逃げエネ2』だから。
オリジンパルキア・クリムガン・パルキアexなどを逃がしたいので・・・
攻撃を仕掛けるタイミングで入れ替えるため、リーフだけの方が都合が良いです。
オリジンパルキアを入れているなら、マナフィ1体はやられても問題ありませんからね。
( ・ω・)∑(゜∀゜;)ヒデー!
大会優勝のギャラドスデッキ
229人規模の海外大会で優勝した、ギャラドスexデッキのレシピ。
マナフィ・カスミで、ギャラドスex・オリジンパルキアをエネ加速。
水エネルギーがついている仲間全員、カイでHP+40できるのも強い理由の一つですね。
大会優勝デッキレシピでは、ナツメが採用されていますが、アカギも強いのでおすすめカードですね。
オリジンパルキア⇒パルキアexにした、ギャラドスexデッキのレシピもあるのですが・・・
パルキアexが倒されると、相手に2ポイント与えてしまうため、マナフィが倒されたら終わりです。
オリジンパルキアにすることで、ギャラドスexに繋げることができるんですね。
なので、ギャラドスexデッキでは、現状だとオリジンパルキアがベストの選択肢になるでしょう。
過去大会で優勝デッキ
過去の大会で優勝者を多く出した、ギャラドスexデッキのレシピ。
クリムガンで時間を稼ぎ、ギャラドスexとゲッコウガをベンチで育てていく戦い方ですね。
当時は、マナフィ・カイ・ポケモンの道具などがなかったため、このレシピが大会でも主流でした。
ただし、ゲッコウガまで2進化あるため、手札事故が多かったように思いますね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ゲッコウガの役割は、コイキングを狙うベンチに攻撃してくるポケモンを倒すこと。
サワムラー・ゼブライカ・エレブーあたりを処理してから、コイキングを出す流れになります。
現環境では『大きなマント』をコイキングに付けて、サワムラーなどから守ることもできますね。
サワムラーは、一部の闘デッキで見かけるので、闘エネルギー(画面左上)であることを確認してから出すようにしましょう。
過去大会で優勝デッキ②
120人規模の日本国内大会にて、優勝したギャラドスデッキのレシピです。
序盤はフリーザーで相手ポケモンの気絶を狙っといき・・・
ギャラドスが完成したら、交代させるバトルプランなのかなと。
ゲッコウガ型よりも、早いターンから仕掛けられるのが長所ですね。
気になる点は、イーブイとシャワーズを入れていること。
これはフリーザーをベンチに下げるとき、エネルギーをギャラドスに付け替えるためですね。
カスミの補助も限界があるため、バトル場にあるエネルギーを再利用したい考えなのかなと。
フリーザーで勝てないポケモンなら、ギャラドスに交代という感じになるでしょう。
ギャラドスデッキ対策・弱点
ギャラドスデッキは、とにかく『ベンチポケモンを直接狙ってくるポケモン』に弱いです。
特にやっかいなのがサワムラーで、場に出てすぐに30ダメージを出してくるため、一撃でコイキングが倒されてしまいます。
闘デッキで割と採用されているので、エネルギーが『闘』なら、コイキングを場に出すのはやめるのが無難。
大きなマント+ギャラドスexが手札に来てから、コイキングに大きなマントを付けて場に出すなど工夫が必要です。
ギャラドスデッキ:まとめ
- 強いデッキだけど
→対策されることが多い - スペックが高い
→HP180・140ダメージ - うずしおも強い
→ランダムでエネ1個消失 - ギャラドスexデッキ対策
→サワムラー - サワムラー対策カード
→大きなマント
ギャラドスexデッキは、一時は最強とも言われたデッキです。
しかし、ギャラドスexデッキが流行するほど、サワムラーを採用したデッキの使用率も上がってきます。
なので環境に応じ、大きなマントなどで安全に場に出す工夫も必要かなと。
最近の大会でも優勝・入賞も多いデッキなので、ぜひデッキを作ってみて下さいね。
最後に、ポケポケの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!