おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【5000PT】新シナリオ(無人島)のオート育成設定とおすすめのやり方:まとめ【ウマ娘】

【UE5も】オート育成のおすすめ設定とやり方を解説

 

 

どうも!無課金でチャンミ10冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、新シナリオ(無人島)での『オート育成のおすすめ設定・やり方』について解説していきます。

本育成できるほどの精度はないですが、因子周回なら十分すぎるほどスキルptを稼げます!

育成の時短もできるので、オート育成の設定をご参考いただけると幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ

新シナリオ(無人島)のオート育成設定とおすすめのやり方

5000pt超えが当たり前にw🤣

筆者が使っている設定を使えば、スキルpt5000以上・UE~UDのウマ娘がオート育成できてしまいます。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!?

評価がUEを超えると、良い因子が出やすくなるとも言われているので、かなりいい設定じゃないかと。

『因子周回をオート育成で楽にしたい』人は、最後まで見てもらえると非常に嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

 

もくじ

サポカ編成とローテーション

サポカ編成とローテーション

※マイル・先行のサポカ編成例

先にサポカ編成とローテーションに触れていきますが、SSRタッカー必要ありませんでした。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)オイー!?

最初は間違って外してしまったのですが、普通に5000ptを稼げていたので・・・

それ以降は、欲しいスキルを重視してサポカを選んでいます。

オート育成だと『わかりやすく強い練習を選ぶ傾向にある』ので、スピード4枚で誘導しつつ、スキルptを稼ぐ作戦ですね。

サポカ編成とローテーション

ローテーションが、ゼファーのダート適性が初期:Dなので、Bまで上げてダートのGⅠも走っています。

夏の目覚めを付ける場合は、『7月前半~9月前半のレースに5戦以上勝つ』条件があるため

稼げる合宿中にレースに出てしまうので、スキルptが下がってしまうかも?

あくまで一例になるので、各ウマ娘に合わせて改良してみて下さい(*・ω・)*_ _)ペコリ

オート育成設定のやり方

オート育成設定のやり方

まずオート育成の設定方法は、育成が始まった画面から『おまかせ⇒プランの設定⇒編集』の順にタップ。

開始をタップするまでは、オート育成モードにならないので、設定をいじる時は『おまかせ⇒編集』の順でタップして下さい。

編集から設定が終わったてから、『プラン選択⇒開始』でオート育成が開始できます。

それでは、詳しいオート育成の詳しい設定のやり方を解説していきますね。

重視項目の設定

重視項目の設定

『重視項目の設定』の画面がありますが、すべて『弱』の設定にしましょう。

GⅠレースの設定は、同じレースに出走を防ぐため。

友情トレーニング・スキルヒント重複は、島トレを優先してやってもらうためです。

ローテーションの設定は、距離・バ場適性で問題ないGⅠすべてに出走して、重賞ボーナスもできるだけ稼いでおきましょう。

重視項目の設定

合宿中のレースは夏の目覚め狙い👍

例として、チョコライアン(中距離・夏)のローテーションはこんな感じです。

ライアンは、マイル・長距離も適正Bなので、ほとんどのGⅠレースに出られるのが強み。

天皇賞・春が勝てないという人は、スタミナサポカ1枚入れると安定します。

『夏の目覚め』の条件達成のため、合宿中のレースに出てますが、必要ない因子周回なら切ってもOKです。

 

新シナリオ(無人島)の設定

新シナリオ(無人島)の設定

  • この順番で設定
    ⇒上ほど優先度が高くなる
  • 海の家はLv3にしたい
    ⇒ヒント発生がある
  • スピードは本能ルート
    ⇒査定を上げるため

新シナリオ(無人島)でのオート育成は、施設の設定が大事となります。

因子周回であれば、ヒント発生がある海の家最短でLv3を狙いましょう。

評価が高いといい因子が付きやすいと言われているため、スピードだけ本能ルートにしています。

可能であれば、サポカ編成もスピード多めの方が評価が高くなる傾向にあります。

 

優先スキルの設定

優先スキルの設定

優先スキルは、イベントの選択肢でスキルが取れる場合、どちらの選択肢を優先するか決める重要な設定です。

これをやらないと、欲しいスキルが取れる数は減ってしまうので、正確に設定しましょう。

上記では、なぜこのスキルを設定しているか?解説していきますね。

コーナー回復

優先スキルの設定

2番目の選択肢を選ぶための設定。

優先スキルの設定

1番上だと大損害を受けるかも?😱

あんしん笹針師が登場した時に、被害を最小限に抑えることができます。

コーナー回復を設定することで、『レースで勝てる秘孔』を選択するため、失敗しても体力-20・やる気ダウンのみ。

何も設定しないと、『強いウマ娘になれる秘孔』を選択して、ステータスダウン・やる気ダウン・夜ふかし気味を引く可能性もあると・・・
(;・ω・)(´;ω;`)イヤー!

直線回復でも問題なく動作しますが、編成するサポカで不具合を起こす場合もあるんですね。

優先スキルの設定

スキルがかぶる場合、違うスキル設定を。

例えば、SSRスペ(配布)の場合、連続イベントで直線回復と影打の選択肢があります。

あんしん笹針師の対策で、直線回復を選んでしまう影打が取れないため、スキルを1つ損をしてしまう可能性も。

なので、筆者のサポカ編成の場合は、コーナー回復をあんしん笹針師対策に使い、影打を取れるようにしています。

イベントで取れるスキルの被り方によって、直線回復かコーナー回復を選んで調整しましょう。

弧線のプロフェッサー

優先スキルの設定

SSRアイの選択肢のために設定。

SSRアーモンドアイが金スキルを選べるため、弧線のプロフェッサーを選ぶように設定しています。

天皇賞・春の因子周回で使っているため、シンギュラリティ・才気煥発は使えませんからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ハヤテ一文字でも問題ありませんが、他のサポカの選択肢と干渉しないように注意して下さい。

春ウマ娘・右回り・一匹狼

優先スキルの設定

ランダムイベントも想定して設定。

春ウマ娘と右回りは、野良イベントで取れるものもあるので、そのときのための設定。

SSRナリタブライアンを編成しているので、イベント『孤狼』で一匹狼を貰うように設定しています。

このようにランダムイベントも想定して、優先スキルを設定しておくと、意外と拾ってくれるかもしれませんよ?
(`・ω・´)(´∀`*)イイネ!

 

特殊な制御の設定

特殊な制御の設定

特殊な制御の設定は、未勝利のとき適正に合うレースに出走するにチェックを入れましょう。

事故でデビュー戦に負けてしまうと、そのままゲームオーバーということがあるので・・・

ここだけ設定しておくと、安定してオート育成ができます。

コンティニューの設定

コンティニューの設定

コンティニューの設定は、目覚まし時計を使用してコンティニューを使うにチェック。

天皇賞・春などは、勝ちにくいレースでなので、オート育成でもリトライできるように設定しておきましょう。

シニア最後のアーモンドアイとのレースで、目覚まし時計を溶かすのを防ぐため・・・

『育成イベントの設定』も、お忘れなく!

 

オート育成について:まとめ

オート育成について:まとめ

  • オート育成1回の時間
    ⇒約23分ほど
  • 因子周回なら十分可能
    ⇒UE評価くらいは取れる
  • オート育成の設定は大事
    ⇒優先施設・スキル・コンテなど

今回紹介したオート育成の設定・やり方だと、UE評価ほどのウマ娘を育成できます。

評価はサポカの質で上下しますが、因子周回であれば十分使える機能ですね。

『手動で因子周回をしなくて良い』まであり得る神機能なので・・・

オートの設定・やり方をご参考に、因子周回で楽をしてみて下さい。

最後に、ウマ娘の記事もう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!