おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【必須級】SSR伝説の体現者のお出かけ効果と何凸必要か?まとめ【ウマ娘】

【必須級】SSR伝説の体現者のお出かけ効果と何凸必要か?まとめ【ウマ娘】

スポンサードリンク

 

 

どうも!無課金でチャンミ9冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、SSR伝説の体現者のお出かけ効果と、何凸必要か?を解説していきます。

凸数の結論を先に言うと、無凸でもやれるトレーナーさんもいます。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

新シナリオ(伝説編)の立ち回り・コツを解説

SSR伝説の体現者は、伝説シナリオで必須級のサポカとなっています。

X界隈でいう『新シナリオ入場券』となっているため・・・

お出かけ効果を使うタイミング・何凸するか?の判断材料にしてもらえたら幸いです(*・ω・)*_ _)ペコリ

スポンサードリンク

 

もくじ

初回のトレーニング

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

初回から『やる気アップ』+セントライト・スピードシンボリ・ハイセイコーの指南ゲージを3ずつ獲得。

序盤から指南ゲージを大量に獲得することで、選べる心得の幅が広がります。

特に序盤だと、トーク術>社交術>交渉術の内1~2つは欲しいので、意外と重要なお出かけ効果ですね。

スポンサードリンク

 

2回目以降のトレーニング

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

2回目以降のトレーニングでは、SSR伝説の体現者の3人の選択肢があります。

序盤だと『絆ゲージが1番低いサポカ』の絆ゲージを上げられるハイセイコーが安定。

絆+2の心得があれば『+3』、絆+2の心得が2個あれば『+5』となります。

絆上げの心得は、親友ゲージ追加後もムダにならないので、序盤で取るために指南ゲージアップが強いですね。

スポンサードリンク

 

お出かけ解放イベント

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

初回のトレーニングをすると、以降ランダムで発生するお出かけが解放+指南ゲージアップのイベント。

早いターンに来るほど良いイベントですが、1年目で来ないこともあるので・・・その場合はやり直し推奨です。
(;・ω・)(゚Д゚)ハァー?

体力+45もあるため、序盤は体力をMAXにせず、賢さ練習で耐えつつ体力回復を狙うのもアリ。

すでに絆上げの心得を持っている場合は、ハイセイコーを選択して、絆上げをするのが序盤で強い動きですね。

スポンサードリンク

 

1~3回目のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

1~3回目のお出かけは、スピードシンボリ・セントライト・ハイセイコーを好きな順番で選べます。

お出かけ効果が、体力回復・やる気アップ・指南ゲージ各+3と、『お休みの上位互換』なのもポイント\_(・ω・`)ココ重要!

1点だけ注意すべきが、セントライトだけ体力回復量が少ないことですね。

練習が弱い場面で、体力が半分くらいであれば、セントライトで体力回復しつつ、練習を更新するのもアリ。

スポンサードリンク

 

4回目のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

4回目のお出かけ効果は、セントライト・スピードシンボリ・ハイセイコーから1人を選ぶ選択式。

体力回復+やる気アップをしつつ、選んだ伝説の体現者の指南ゲージを+8できます。

ハイセイコーの導きが育成をしやすいので、ハイセイコーを選びたくなるんですが・・・

4回目のタイミングだと、緑の心得が欲しいことが多いので、スピードシンボリを選びがちっていうね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

スポンサードリンク

 

5回目のお出かけ効果

SSR伝説の体現者のお出かけ効果

5回目のお出かけは、体力回復+やる気アップ+情熱ゾーン:伝説の体現者の効果。

情熱ゾーン系は、夏合宿の前のターンに使いたい効果ですが・・・

ハイセイコーの導きの場合、親友ゲージで友情が確定しているため、伝説の体現者がいる練習を選びがちです。

『一緒に練習してもランダムで情熱ゾーンに入る』ので、無理に夏合宿前に使う必要はないように思います。

スポンサードリンク

 

SSR伝説の体現者の金スキル

SSR伝説の体現者の金スキル

  • 条件
    ⇒中盤ランダムで発動
  • 順位条件
    ⇒なし
  • 効果
    ⇒現在上限+0.35m/s
  • 時間
    ⇒3.0秒

SSR伝説の体現者の金スキルは、英俊豪傑で中盤のどこかで現在速度が上がるスキル。

3.0秒も効果時間があり、順位・距離・脚質などの条件もないため、非常に優秀な中盤スキルとなっています。

滅多にないですが、終盤のギリギリ手前で発動しても、現在速度アップなら有効になるのもメリット。

SSR伝説の体現者の金スキル

  • 条件
    ⇒中盤ランダムで発動
  • 順位条件
    ⇒なし
  • 効果
    ⇒現在上限+0.35m/s
  • 時間
    4.0秒

さらに、伝説シナリオでは、進化スキル:伝説降臨にすることも可能。

時間が3.0⇒4.0秒になっただけですが、より中盤力が強化されるため・・・

順位条件がある加速を、安定させて発動させるための速度スキルにもなりえます。

伝説シナリオの進化スキルの中では、最優先で進化させるべきスキルですね!

スポンサードリンク

 

伝説の体現者は何凸すべき?

伝説の体現者は何凸すべき?

3~4凸推奨ですが・・・

⇒引用サイト:ゲームウィズ様

伝説の体現者は、結論:3~4凸推奨。

3凸でトレーニング効果+5、4凸でトレーニング効果+10が付くため、ステータス・スキルptを盛りやすくなります。

ただし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!

伝説の体現者は何凸すべき?

無凸で『UC6』達成したトレーナーも!

伝説の体現者が無凸でも『UC6』、3凸でも『UB』評価まで到達したトレーナーさんもいるようです。
(;・ω・)(゚∀゚)ヤッベーゾ!

実はグループサポカって、高凸でもイベント効果ってあまり変わらないんですよ。

なので、上手い人であれば『無凸でもUC6まで評価を上げられる』ようですね。

ただし!あくまで評価になるので、取るスキル次第で強さが全く変わってくることは注意です\_(・ω・`)ココ重要!

スポンサードリンク

 

SSR伝説の体現者について:まとめ

  • 必須サポカ?
    ⇒伝説シナリオでは必須級
  • 必須級の理由
    ⇒指南+絆上げ+安定回復
  • 何凸必要?
    ⇒3凸以上推奨・無凸でも可

SSR伝説の体現者は、伝説シナリオを効率よく進める上で必須級のサポカとなっています。

お休み⇒お出かけで、指南ゲージを稼げるのが、伝説シナリオと噛み合っているため、理想は3凸以上ですが・・・

無凸でもいいから、SSR伝説の体現者は確保しておきたいところ。

凸数でイベント効果は、あまり変わりませんからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

最後に、ウマ娘の記事もう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!