どうも!無課金でチャンミ9冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、4周年からウマ娘を無課金で始める初心者さん向けに、やるべきことをまとめます。
ハッキリ言ってしまうと、今から無課金で対人戦で勝つのは、かなり無謀な挑戦です。
しかし、引くガチャを厳選することで、無課金でもこれくらいの資産を作ることも可能です。
対人戦でも戦えるレベルまで行けるので、『無謀でも挑戦したい!』という熱意があるトレーナーさんだけ、続きをご覧ください。
それでは、行ってみましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!
もくじ
- リセマラについて
- ガチャについて
- 育成の準備について
- 育成について
- デイリーレースについて
- デイリーレジェンドレースについて
- トレーニングパスについて
- 回想のしおりについて
- フレンドポイントについて
- 初心者さんがやること:まとめ
リセマラについて
リセマラはやった方がちょっとお得ですが、やらなくても良いです。
無課金でウマ娘をやるのは、時間・課金アイテム面で修羅の道になるので、リセマラ自体がムダになる可能性があります。
サポートカード(サポカ)は、SSRを1枚引いても戦力にならないですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まずウマ娘の育成を触ってみて、無課金で遊ぶか・課金してやりたいか・やめるかの判断をした方がいいでしょう。
リセマラをしなくても、初心者の人がすぐ遊べるように、『レンタルデッキ』を貸し出してくれます。
おすすめのレンタルデッキは、中距離が安定して使えますね。
なので、リセマラをしなくても、COM戦なら初心者さんでも勝てる育成環境は整っています。
育成シナリオのCOM戦に勝てるようになってから、対人戦をやるか決めた方がいいですね。
ガチャについて
無課金でウマ娘をやるなら、『約1年くらいは新ウマ娘・新サポカガチャ』ともに、全部スルーしましょう。
SSRサポートカードは、1枚につき4枚くらい重ねないと戦力になりにくいので・・・
無料でもらえるジュエルは、次の周年イベントまで貯金がベストな選択肢です。
周年イベントでは、環境トップのウマ娘・サポカが実装されやすいため、一気に戦力を強化するチャンス!
ジュエル以外に、ガチャチケット・虹結晶も温存しておいて下さい。
ガチャチケットは、引けるガチャはどちらかですが、ジュエルと同じ価値のアイテム。
虹結晶は、好きなSSRサポートカードの上限を1つ解放できるので、ジュエル換算で3万の価値があります。
なので、ガチャチケット・虹結晶のアイテムもすべて温存しておきましょう。
育成の準備について
育成するシナリオが多くありますが、左側から順に古いシナリオ、右から順に新しいシナリオになります。
基本的に育成は、新しいシナリオ『The Twinkle Legends』をやっていくといいでしょう。
古いシナリオだと、ステータスが低くなりがちなので、ほとんど育成しませんからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
リセマラをしようとしまいと、手持ちのサポートカードでは、満足に育成できません。
なので当面の間は、運営さんが用意してくれた『レンタルデッキ』を使うことになります。
レンタルデッキは、デッキ編成の一番右に移動すると選ぶことができ、おすすめは『中距離』。
レンタルデッキを選択したら、次に他のユーザーからサポートカードを1枚借ります。
レンタルサポートカードは、新シナリオ『The Twinkle Legends』だと、『SSR伝説の体現者』を借りましょう。
シナリオのギミック的に、育成で必須のサポートカードとなっています。
『他のユーザーから借りられない』という人は、ウマ娘DB(外部サイト)からフレンドを登録すると良いですね。
ウマDBに入ったら、サポートカードの『+』をタップし、検索で『伝説』と入れて表示されたらタップ。
画面下に行き『検索』をタップすると、サポカを貸してくれるユーザーが表示されます。
ユーザーが表示されたら、画像の部分をタップしてIDをコピー。
コピーしたIDを、今後はウマ娘のアプリ側に入れます。
ウマ娘のアプリ側には、『TOP画面⇒右上のメニュー⇒フレンド⇒ID検索』と移動。
ウマ娘DBでコピーしたIDを入れて検索すると、登録したユーザーが表示されるのでフォローすればOKです。
相手のフレンド枠が上限に達している場合は、また違う人を探して登録しましょう。
サポートカードを変えられてしまう場合もあるので、何人か登録しておくといいかも?
育成について
いきなり育成と言っても、何をすれば良いか分からないと思うので、最初は『おまかせ育成』を使いましょう。
おまかせ育成の動きを見て、気になるところで止める⇒ログを見ながら、育成の基本を覚えるといいかなと。
レンタルデッキでおまかせ育成でも、デイリーレジェンドレースに勝てる育成はできますからね。
デイリーレースについて
デイリーレースは、マニーが貰える『ムーンライト賞』。
サポートポイントが貰える、『ジュピターカップ』があります。
サポートポイントは、サポカの強化にしか使いますが、初心者の内はレンタルデッキしか使わないため・・・
ムーンライト賞に毎日出走できるように、マイル適正があるウマ娘を優先的に育成しましょう。
マイルウマ娘は、ウオッカかダイワスカーレットがオススメ。
チュートリアルガチャで排出されるため、初心者さんでもすぐ育成できますからね。
特にウオッカは、覚醒スキルに『マイル直線』と『差し切り態勢』を持っているため、初心者さんにオススメ。
まずはマイルウマ娘を育成して、毎日マニーを稼げるようにしておきましょう。
デイリーレジェンドレースについて
デイリーレジェンドレースは、1日1回挑戦でき、勝つと『ウマ娘のピース』が貰えます。
『ウマ娘のピース』を150個集めることで、その☆3ウマ娘が解放できるので、毎日出走しましょう。
ウマ娘のピースごとに、距離や芝orダートなど変わるので注意\_(・ω・`)ココ重要!
- 短距離
⇒バクシンオー - マイル
⇒ウオッカ - 中距離
⇒スカーレット - 長距離
⇒ゴルシ - ダート(短・マ)
⇒ハルウララ
チュートリアルガチャで貰える、距離ごとの適正が高いウマ娘は、上記の通り。
ただし、ダートの中距離(帝王賞など)は、ハルウララに適正がないため・・・
デイリーレジェンドレースで、他のウマ娘を解放してから参加しましょう。
取り急ぎ解放したいのが、オグリキャップとタイキシャトルの2人ですね。
- オグリキャップ
⇒全距離走れるウマ娘 - タイキシャトル(緑衣装)
⇒ダート適正アリ
オグリキャップは、最終的に全距離走ることができる上に、ダート適正持ち。
さらに、短距離では対人戦で勝てるポテンシャルもあるため、真っ先に解放したウマ娘。
タイキシャトルは、一部のマイルレースなら、対人戦でも通用する上に、ダート適正持ち。
オグリ+タイキがいれば、全デイリーレジェンドレースを走れるので、この2人のウマ娘は真っ先に解放しましょう。
トレーニングパスについて
トレーニングパスとは、育成したポイントによって、アイテムを貰えるシステム。
ここで貰える『サポートカード交換チケット』10枚で、旧SSRサポカ1枚と交換できますが・・・
ただし!1・2枚交換したところで、レンタルデッキの性能より下になりがちです。
なので、サポートカード交換チケット50枚集めてから、必要なサポカを5枚(完凸にできる)一気に交換しましょう!
回想のしおりについて
レンタルデッキを超えるのが難しいため、基本的に温存でOK。
ウマ娘を遊び続けていると、『あ、このスキル欲しいな~』という状況が必ずあります。
配布のサポートカードが助けになる可能性があるため、その時に欲しいSSRサポカを選択しましょう。
『ちょっと何言ってるかわからないです』というトミー思考な人は、とりあえず温存が賢明です。
( ・ω・)ヾ(・∀・;)ア、ハイ。
フレンドポイントについて
フレンドポイントとは、チーム競技場などを進めていくと貰えるポイント。
このフレンドポイントでは、トップクラスの練習性能を持つ、SSRハルウララと交換できます。
しかし、SSRハルウララを入れたところで、レンタルデッキの完成度は越えられないので・・・
とりあえず、フレンドポイントも温存が無難ですね。
初心者さんがやること:まとめ
- リセマラ
- ガチャ
- 育成
- デイリーレース
- デイリーレジェンドレース
- トレーニングパス
- 回想のしおり
- フレンドポイント
4周年から無課金で対人戦に勝つとなると、かなり修羅の道となります。
とりあえず、ジュエルは1年くらい使わない覚悟で貯めないと、『対人戦で勝てる育成環境にできません』。
なので、4周年から始める初心者さんは、まずおまかせ育成の動きを見て勉強して、育成に慣れていくとよいでしょう。
育成に慣れるまでは、レンタルデッキを使い倒すことをオススメします。
最後に、ウマ娘の記事をもう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者の『オロオロKT』でした。
今後もよろしくい願いします!