おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【0.5周年】ハーフアニバーサリーはいつ?やること:まとめ【ポケポケ】

【0.5周年】ハーフアニバーサリーはいつ?やること:まとめ

 

 

どうも!ポケポケの無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、ポケポケの『ハーフアニバーサリーはいつか?』準備でやることをまとめていきます。

公式では、一切何も言ってませんが、『セルラン1位を取りまくるアプリ』がやらないハズないでしょ。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

では、ハーフアニバーサリーをより楽しむために、しっかり準備していきましょう!
(`・ω・´)(´∀`*)オー!

 

もくじ

ポケポケのハニバはいつ?

ポケポケのハニバはいつ?

ポケポケのハニバは『4/30』あたりか?

ポケポケは、2024年10月30日にサービスが開始されたため・・・

ハーフアニバーサリーは、半年後の2025年4月30日あたりになると思われます。

ポケポケに限らず、ソシャゲでは周年記念で強いキャラなどが実装される傾向にあります。

ポケポケも例外ではないと思うので、しっかりハーフアニバーサリーの準備していきましょう!

ポケポケのハニバはいつ?

最大6000ダイヤ配布らしいです!

同じポケモンのソシャゲ『ポケマス』でも、豪華なキャンペーンを開催!

5.5周年記念のログインボーナスなどで、最大6000ダイヤが配布されるとか。

ダイヤはガチャに必要なアイテムなので・・・

ポケポケのハーフアニバーサリーでも、砂時計などの配布があるかもですね。

パック砂時計

ハーフアニバーサリーでやること

ダイヤ2以下の収集で必要に。

まず最初にハーフアニバーサリーまでにやることは、パック砂時計を貯めておくことです。

パック砂時計は、主にダイヤ2以下のカードを集めるのが役割。

『グッズ』『サポート』『ポケモンのどうぐ』など、レア度が低くくても、強力なカードはあります。

欲しいカードに限って引けないこともあるので、パック砂時計は多めに貯めておきましょう!

ハーフアニバーサリー

少し使いましたが、かなり消耗しました😂

ちなみに、『幻のいる島』でダイヤ2以下をある程度コンプするために引いたパック数は・・・

60パック(パック砂時計720個)でした。
(;・ω・)∑(゜∀゜;)ギャー!

新パックが1種類ならまだいいですが、ハーフアニバーサリーで3種類一気に出るかも?

他のソシャゲでは、アニバーサリーで強いガチャが出る可能性があるため、パック砂時計さ貯めておきましょう!

 

チャレンジ砂時計

ハーフアニバーサリーでやること

exを狙い撃ちするとき必要。

次にハーフアニバーサリーまでにやることは、チャレンジ砂時計も貯めておきましょう。

いくらパック砂時計で開封しても、ダイヤ4(ex)以上のカードは、なかなか引けません。

そのexカードを20%で引ける貴重なアイテムなので、しっかり温存しましょう。

ゲットチャレンジで狙い撃ちした方が、exカードは引きやすいですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

ショップチケット

ハーフアニバーサリーでやること

砂時計と交換できるアイテム。

ハーフアニバーサリーでやること

筆者はチャレンジを交換してます!

ショップチケットは、『パック砂時計』・『チャレンジ砂時計』と交換できますが、チャレンジ砂時計が優先かなと。

パック砂時計は、デイリーミッションで毎日4個ずつ貰えますからね。

『ex以上を引く確率が、約2%しかない』ため、20%の勝負ができる『チャレンジ砂時計』は偉大なアイテムです。

新パックが登場すると、exのゲットチャレンジも多く流れてくるので、温存していきましょう。

 

パック開封ポイント

ハーフアニバーサリーでやること

パックの選択画面で確認できます。

期限が切れないのであれば、パック開封ポイントもハーフアニバーサリーまで温存が無難。

ハーフアニバーサリー環境で、旧パックのカードが欲しくなる場合もあるので・・・

自分で確実に使うorトレードで出すとき以外は、パック開封ポイントも温存しましょう。

【ガチ注意】パック開封ポイントのベストな使い方と注意点

ただし!パック開封ポイントは、拡張パックの入手可能期間が終了した場合、交換できなくなります。

なので、新パック実装のお知らせが来たら、入手可能期間が終了するパックがないか調べておきましょう。

入手可能期間が終了するパック開封ポイントは、トレードで人気のカードと交換しておくのが無難ですね。

ふっかつ時計

ハーフアニバーサリーでやること

チャレンジを逃した時に備えて。

ふっかつ時計は、頻繁にポケポケにログインできない人向けのアイテム。

ハーフアニバーサリーで、強いexカードがゲットチャレンジで流れて来ても・・・

『時間切れでチャレンジできない!』なんてこともあり得ます。
(`;ω;´)(´;ω;`)ネー!

期間が終了したゲットチャレンジに挑戦するためにも、ふっかつ時計はある程度残しておくと安心できます。

ひかりのすな

ハーフアニバーサリーでやること

エフェクトを付けるアイテムですが・・・

ハーフアニバーサリーでやること

トレードで使うアイテムにもなります!

2025年の夏〜秋の予定ですが、ひかりのすながトレードで必要なアイテムになります。

『トレードメダルは廃止』され、ひかりのすななどのアイテムに交換できるようになる予定とのこと。

なので、今からひかりのすなを貯めておくと、トレードがしやすくなりますね。

特に無課金の人は、エフェクトを付けずに、ひかりのすなは温存しておきましょう。

 

0.5周年までにやること:まとめ

  1. パック砂時計
  2. チャレンジ砂時計
  3. ショップチケット
  4. パック開封ポイント
  5. ふっかつ時計
  6. ひかりのすな

ポケポケにとって、初の周年イベントがあるハズなので、上記のアイテムはしっかり準備しましょう!

『最強の遺伝子』のように、3パック同時に実装もあり得ますからね。
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

個人的に1番大事だと思っているのが、チャレンジ砂時計。

確率20%でexカードを引けるので、たくさんあるほど、環境デッキを作りやすくなると思います。

ポケポケの最新記事はコチラ!

最後に、ポケポケの記事もう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者『オロオロKT』でした。

今後もよろしくお願いします!