おろぶろぐ

オンラインゲームの攻略を初心者さんにわかりやすく解説するブログです。

【20枚厳選】5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ:まとめ【ウマ娘】

【20枚厳選】5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ:まとめ

 

 

どうも!無課金でチャンミ9冠中のトレーナーオロオロKT (@orooroKT)と申します。

今回は、2025年5月ダート中距離LOHの因子周回でおすすめのサポカを紹介していきます。

20枚のサポカに厳選して紹介していくので・・・

5月ダート中距離LOHの因子周回をするとき、ご参考いただけると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ

オート育成のおすすめ設定とやり方

オート育成の実装で、放置時間で因子周回ができるようになりました!
(`・ω・´)(´∀`*)マジベンリ!

春天チャンミの本育成をお休みしたいときに、オート育成で因子周回を進めておきましょう

オート育成の設定方法が分からない人は、上記の記事を読むと分かると思います。

それでは、5月ダート中距離LOHで使える、因子周回サポカを紹介していきますね!
(`・ω・´)(´∀`*)オオー!

 

もくじ

汎用の因子周回サポカ

SSRリッキー(賢さ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒パイオニア
  • 2回目(下の選択肢)
    ⇒砂払い
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒砂の開拓者
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒砂の妙手・スキルpt+10

5月ダート中距離LOHの因子周回で、優先して編成したい賢さサポカ。

左回り以外の緑スキル3つが有効、さらにダート直線・コーナーが狙えるのも優秀。

砂遊びは『ダート版スリップストリーム』、明るい兆しは『接続』も狙えます。

無凸~2凸でもヒントLv3で貰える(初期絆は【0】)ため、持っていたらぜひ使いたいサポカですね。

SSRスティル(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒むき出しの情熱
  • 2回目(中の選択肢)
    ⇒克己心
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒本能の解放
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒怜悧清澄
  • 気配なき親切(下)
    ⇒しとやかな足取り

滾る想い以外は、すべて当たりのスキルを持つ、スピードサポカ。

中でも注目したいスキルのが、『品行方正』ですね。

第3コーナーが終盤の手前にあるため、確定で接続するのが強いです。

3.5周年で持っている人も多いと思うので、スピードサポカでは因子周回の候補ですね。

SSRダンツ(スタ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒揺るがぬ信念
  • 3回目(選択肢なし)
    ⇒初志貫徹
  • いつものわたしは(上)
    ⇒食らいつき

先行寄りの所持スキルですが、中距離で有効なスキルを持つため候補のサポカ。

特に『揺るがぬ信念』が接続が狙え1位〜6位と順位条件も優秀なので、ぜひ狙いたいところ。

天皇賞・春のG 1因子を狙うなら、スタミナサポカを入れたいという理由もありますね。

 

逃げ向け因子周回サポカ

SSRファルコ(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒先駆け+先手必勝
    ※連続イベント打ち切り

もはや、逃げスピードの代名詞的なサポカ。

ファルコを本育成で使う場合は、SSRファルコは使えないので要注意。

因子周回でSSRファルコを使って、スキルを継承ウマ娘に白因子で付けたいところ。

SSR水着マルゼン(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒集中力
  • 3回目(選択肢なし)
    ⇒トップランナー
  • 可愛い後輩ちゃんのため
    ⇒上:先駆け

SSRファルコを持っていない人は、因子周回で候補になるスピードサポカ。

ウマ娘のサポカの中でも、1番復刻された回数が多く、持ってる人が多いと思われます。

逃げスキルの他にも、遊び・スリップも狙えるのが強みですね。

SSRダスカ(賢さ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 1回目
    ⇒逃げ直線◯
  • 2回目
    ⇒上:影打
    ⇒下:急ぎ足
  • 3回目
    ⇒上:万里一空
    ⇒下:トップランナー

長距離スキルもありますが、貴重な逃げスキルも狙える賢さサポカ。

SSRダスカの所持スキルが多いため、どれかのスキルは落としやすいですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

特に、危険回避・切り込み隊長は、他のサポカから取りにくいので、優先して白因子を狙いましょう。

SSRリッキーも入れたいので、逃げは賢さ2枚編成で因子周回をすることになるかも?

SSRウンス(パワー)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒一番乗り
  • 3回目(選択肢なし)
    ⇒誰よりも前へ!

逃げ・中距離スキルが狙えるパワーサポカ。

実は、右回りがある逃げサポカは貴重。

無凸でもヒントLv3で貰えるため、手持ちにあるなら、因子周回で使えますね。

 

先行向け因子周回サポカ

SSRアモアイ(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒シンギュラ+才気
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒ハヤテ+弧線
  • アモアイは見逃さない
    ⇒上:品行方正

終盤の前半『早め』に発動する、先行の加速スキル:憧れを越えてを持つスピードサポカ。

さらに、接続が狙える『飛躍の予感』、緑スキルが欲しいなら、『探究心』まで完備。

本育成でも使うサポカなので、各スキル因子周回で白因子にしたいところ。

ランダムイベントで『品行方正』まで狙えるため、枠に余裕があるならオート育成で設定しましょう。

SSRブライアン(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒怪物
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒影従打破
  • 孤狼(下の選択肢)
    ⇒一匹狼

怪物(本領発揮)以外は使える、ハズレスキルが少ないスピードサポカ。

意外と先行直線・先行コーナーの両方を持つサポカが少ないため、地味に嬉しいラインナップだったりします。

本育成で影従打破を使いたいなら、継承ウマ娘に『アグレッシブ』の白因子を付けたいところ。

SSRタキオン(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 1回目(下の選択肢)
    ⇒先行直線
  • 3回目(選択肢なし)
    ⇒アンスト(攻めの姿勢)

中距離直線・中距離コーナー・先行直線・先行コーナー1枚で揃う、2年半前のスピードサポカ。

先行リッキー用の緑スキルを集めたいなら、先行のコツも白因子にしたいところ。

ライトハロー(グラライ特攻)と同時ピックアップだったため、持っている人も多いハズ。

SRタキオン(パワー)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(下の選択肢)
    ⇒体力+10

中距離・先行スキルに加え、右回りも狙えるSRサポカ。

先行で右回りを付けたい人は、因子周回で割とアリなサポカですね。

だがしかし!
( ゚д゚)∑(゜∀゜;)ビクン!

3凸以上じゃないと、ヒントLv3にならない点には注意\_(・ω・`)ココ重要!

SSRファイン(根性)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒正面突破
  • 3回目(選択肢なし)
    ⇒王道一途

『揺るがぬ信念・飛躍の予感』と、接続スキル2種が狙える根性サポカ。

さらに、中距離コーナー・しとやかな足取り・探究心が狙えるのもいいですね。

ただし、SSRアモアイとかぶるスキルもあるため・・・

天皇賞・春のGⅠ因子を狙う場合は、地味にSSRダンツ(スタミナ)が欲しくなったりします。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

SSRアルダン(パワー)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒十全十美
  • 3回目(中の選択肢)
    ⇒ 幕引き・スキルpt+15
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒体力+25

SSRアモアイと同じく、先行の加速スキル:憧れを越えてを持つパワーサポカ。

さらに、十全十美(下位:品行方正)が接続する可能性があるため、高凸であれば本育成で使う可能性も。

所持スキルが多く、スキルの取りこぼし防止のため、できるだけ継承ウマ娘に白因子を付けたいところ。

 

差し向け因子周回サポカ

SSR狼ドトウ(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 1回目(下の選択肢)
    ⇒静かな呼吸
  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒進出開始
  • 3回目
    ⇒突撃魂

右回りと同時に、優秀な差しスキルが狙えるスピードサポカ。

5月ダート中距離LOHでは、『上り坂・下り坂』ともにないため、十万バリキが使えないのは残念ですね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

リーグオブヒーローズ自体では、毎回のように差し・追込は不遇なのですが、差しで勝負したいなら候補のサポカ。

SSRポッケ(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒ありったけ
  • 3回目
    ⇒昂る鼓動

5月ダート中距離LOHでは、差し適正が高めのスピードサポカ。

中距離直線・中距離コーナーの必須スキルや、差し切り態勢・ワンチャンスなどの加速も同時に狙えるのがエライ。

込み上げる熱も、貴重な現在速度アップなので、持っているなら因子周回でのサポカ候補。

ただし、切れ味は順位条件(6位~12位)の関係で、追込でもあまり使いたくないかな。

SSRボリクリ(パワー)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(上の選択肢)
    ⇒がむしゃら
  • 2回目(下の選択肢)
    ⇒一歩から
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒無我夢中
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒千里の道

優勝な差しスキルを多く持つ、因子周回・本育成でも使うパワーサポカ。

狼ドットと一緒に編成することで、差し直線・差しコーナーが揃うところもポイント\_(・ω・`)ココ重要!

最終コーナーが加速区間になるため、プレッシャーの速度アップが無効になる点にも注意。

SSRダイヤ(賢さ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(選択肢なし)
    ⇒込み上げる熱
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒勇往邁進
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒気炎万丈
  • 難しいこと大好きです
    ⇒逃げためらい

溢れる情熱・進出開始・差しコーナー・闘争心・フルスロットルを狙う賢さサポカ。

連続イベントで、込み上げる熱が取れるのもいいですね。

SSRボリクリを使えない場合、手持ちにあるなら候補のサポカですが・・・

同じ賢さサポカである、SSRリッキーが使いにくくなるのが欠点。

 

追込向け因子周回サポカ

SSRドリジャ(スピ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 2回目(下の選択肢)
    ⇒打開策
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒完全燃焼+肉薄
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒体力+25

S右回り+追込スキルを多く持つスピードサポカ。

特に捕捉が、先頭から8バ身(20m)以上離れると、速度上限+0.25m/s(3.0秒)とヤバい効果。

8バ身の条件がなくても、速度上限+0.15m/s(3.0秒)と、素の効果でも強いスキルになります。

SSRドリジャを引けなかった人は、捕捉の白因子を優先して因子周回をしましょう。

SSRタイシン(賢さ)

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

5月ダート中距離LOH因子周回おすすめサポカ

  • 1回目(上の選択肢)
    ⇒推力十分
  • 1回目(下の選択肢)
    ⇒直線一気
  • 3回目(上の選択肢)
    ⇒飛翔脚
  • 3回目(下の選択肢)
    ⇒迫る影・スキルpt+30

SSRドリジャがいない場合は、追込の因子周回で候補になる賢さサポカ。

ただし、捕捉・右回りが取れないため・・・

可能なら因子周回では、SSRドリジャをレンタルしたいところ。

SSRドリジャと継承でスキルを確保できるなら、賢さ枠はSSRリッキーでもOK。

 

5月ダート中距離LOH:因子周回サポカまとめ

5月ダート中距離LOH:因子周回サポカまとめ

リッキーを出すなら緑スキル重視!

2025年5月ダート中距離LOHの因子周回は、交流重賞・右回りの白因子を付けたいかなと。

春ウマ娘をサポカから付けるのは厳しいので、継承or天皇賞・春のGⅠ因子を狙うため、スタミナサポカを入れたいところ。

全脚質で欲しいのが『品行方正』、先行は『憧れを越えて』を優先して取得しましょう。

オート育成実装で、楽に因子周回ができるようになったので、スキマ時間でコツコツ進めておきましょう。

オート育成のおすすめ設定とやり方

最後に、ウマ娘の記事もう1本読んでいただければ、非常に嬉しいです。

以上、筆者の『オロオロKT』でした。

今後もよろしくい願いします!