どうも!ポケモンスリープ無課金研究家オロオロKT (@orooroKT)と申します。
今回は、すくすくウィークとは何か?フィールド選びについて解説していきます。
一緒に寝るポケモンについても解説しますので・・・
アメを多く欲しい・ゆめのかけらを節約したい人は、ぜひ最後まで見てもらえると嬉しいです(*・ω・)*_ _)ペコリ
もくじ
すくすくウィークとは?
- 寝るポケモン
→睡眠EXP:1.5倍 - 睡眠リサーチ(1回目)
→アメ獲得量:1.5倍
すくすくウィークとは、寝るポケモンの睡眠EXP・睡眠リサーチのアメ獲得量が1.5倍になるイベントです。
つまり、経験値を振りたいポケモン一緒に寝る。
欲しいポケモンのアメがあれば、出現するフィールドに行くのがオススメです。
なので、一緒寝るポケモン選び・フィールド選びが重要になりますね。
睡眠リサーチでのアメ獲得量は、1回目のみが対象。
分割睡眠をしている人は、2回目は恩恵がない点に注意\_(・ω・`)ココ重要!
無課金の場合だと、サブレが厳しいため、分割睡眠はオススメできません。
分割睡眠は、課金でサブレが補充できる人向けになります。
『睡眠EXP:1.5倍』と聞くと、せいちょうのお香を使いたくなりますが・・・
無課金はダイヤに余裕はないので、すくすくウィークで使う必要はないかなと。
どうせ使うなら、グッドスリープデーの睡眠EXP:3倍に使った方がお得ですからね。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
寝るポケモンについて
寝るポケモンは、スタメンで使っている・使う予定があるポケモンにしましょう。
『睡眠EXPボーナス』があるポケモンでも、サブスキル・性格が弱いなら入れる必要はありません。
1匹分の経験値を損してしまうため、睡眠EXPボーナスにこだわらず、寝るポケモンを選びましょう。
一緒に寝るポケモンは、高レベルであるほど、『ゆめのかけら』がお得になります。
例えば、Lv14のポケモンにアメを100個使っても、ゆめのかけらの消費量は約6500個。
Lv55のポケモンにアメ100個を使うと、ゆめのかけらが約40000個も必要になります。
将来的にゆめのかけらは足りなくなるので、寝るポケモンは高レベルを優先しましょう。
フィールド選びについて
- 欲しいアメが出る
→1.5倍になるため - 欲しいポケモンが出る
→厳選がまだのポケモン - エナジーが盛りやすい
→FBが高いフィールド
すくすくウィーク中のフィールドは、基本的に上記のフィールドがオススメ。
ポケモンの出現数の関係で、エナジーが盛りやすいフィールドを選ぶと良いでしょう。
週の始めからポケモンの出現数が多いと、睡眠リサーチで貰えるアメが増えるのがメリット。
さらに、厳選したいポケモンがいるなら、すくすくウィークで行くフィールドとして最適ですね。
ワカクサ本島
- エナジーが盛りやすい
→出現数が増やしやすい - シアン以降
→マスターに行けない人 - 初心者さんにオススメ
→色んなポケモンが出る
ワカクサ本島は、ポケスリを始めたばかりの初心者さんにオススメ。
エナジーが盛りやすいフィールドなため、週の始めからポケモンの出現数を最大(8匹)にできます。
ポケモンの出現数が多いほど、睡眠リサーチで貰えるアメの量が増えるため、お得ですからね。
『シアンの砂浜でマスターに届かない人は、ワカクサ本島がおすすめ。
シアンの砂浜
- エナジーが盛りやすい
→出現数が増やしやすい - マスターに行ける人
→シアンの砂浜がオススメ - 将来性があるポケモンも
→次のフィールド攻略準備
シアンの砂浜は、ワカクサ本島よりポケモンを絞って厳選できるのが強み。
ピンプク・ゼニガメ・マダツボミ・グレッグル・ホゲータ・ウパー・クワッスなどの食材ポケモン。
さらに、ワニノコ・チコリータ・タマザラシなどのきのみポケモンを厳選できるメリットがあります。
シアンの砂浜で、3日くらいでマスターまで行けるなら、おすすめのフィールドです。
トープ洞窟
- 少し難易度が高め
→バクフーンが欲しい - マスターに行ける人
→3日以内で行けるか? - 欲しいポケモンはいる
→優先度は低め
初心者さんにとっては、ちょっとエナジーが盛りにくいフィールドです。
明確に欲しいポケモンがいる人以外は、避けた方がよいフィールド。
パルデアウパー・ヨーギラスは、トープ洞窟しかいないため・・・
この子らを厳選する目的がある、ベテラントレーナーはトープ洞窟もアリかなと。
ウノハナ雪原
- そこそこ難易度が高め
→トドゼルガが欲しい - マスターに行ける人
→3日以内で行けるか? - 欲しいポケモン少なめ
→たまご:ピンプクでOK
デリバード・ユキカブリと、昔はたまごの食材ポケモンを求め通ったフィールド。
しかし、ピンプクが『シアンの砂浜でも登場する』ため、通う価値が下がりました。
パモの厳選ができるものの、シアンの砂浜とかぶるポケモンが多いため・・・
初心者さんは、遭難する前に別フィールドへ避難した方が良いでしょう。
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ラピスラズリ湖畔
- かなり難易度が高い
→メガニウム必須 - マスターに行ける人
→目標マスター3 - 欲しいポケモンが多い
→ミニリュウ・ラルトス
コーンの食材ポケモン&回復役を求めて通うフィールド。
うとうと:ミニリュウ、すやすや:ラルトス、ぐっすり:ヌイコグマと、ハズレがないのが優秀。
さらに、ハチミツ最強の『フシギダネ』、ドラゴンのきのみタイプ『チルット』、料理大成功の『デデンネ』の厳選も可能。
マスター3に届いて、ミニリュウ・ラルトス・ヌイコグマの厳選がまだならオススメ。
ゴールド旧発電所
- 非常に難易度が高い
→マスター3も困難 - マスター3に行ける
→ポケモンのお香がウマイ - 欲しいポケモンが多い
→アゴジ・コリン・ココドラ
エナジーを盛る難易度は高いですが、ポケモン厳選をしたいフィールド。
特に、コーヒーはデザート料理で欲しいため、アゴジムシ・ココドラを優先したいところ。
サーナイトの厳選がまだなら『パモ』、オイルが欲しいなら『コリンク』も厳選候補。
かなり厳しいですが、安定してマスター3に行けるなら、オススメのフィールドです。
すくすくウィーク:まとめ
- 初心者さん
→ワカクサ・シアン - ベテランさん
→マスター3行けるとこ - 歴戦の猛者
→どこでも問題なし!
すくすくウィークは、育てたいポケモンと一緒に寝る、睡眠リサーチでアメを集めるイベントです。
ミッションで『ポケモンのお香が貰える』ため、マスター3に届くフィールドがお得になります。
難易度が高すぎると、週の始めから睡眠リサーチの数が少なくなりますからね。
初心者さんは、とにかくエナジーが盛りやすいフィールドを選んでおきましょう。
最後に、ポケモンスリープの記事をもう1本見ていただければ、非常に嬉しいです。
以上、筆者『オロオロKT』でした。
今後もよろしくお願いします!